たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

2ヶ月ぶりで園児と再会

2019-09-30 17:03:51 | 里山グループ

2019年9月30日(月)晴れ タツノコ保育園とは夏はお休みしていましたので2か月ぶりに上の池公園の樹木観察を行いましたが今日は8月下旬の気温でとても暑かったです、秋と夏の境目で樹木も少し模様替えをしています、カツラの木の下ではカルメラの匂いが体一面を包み込む感じがしました秋になる木の実は5分~8分の大きさになっていました 参加者4人 先生2人

久しぶりに園児に会いますが樹木の名前を憶えている木もありましたので私らよりも物覚えが良いかも知れません情けなや・・・皆で久ぶりの挨拶です。

 

ヤマモモの木の下で大きなヤマミミズが地上に出ていました。

 

ドングリの実を探していますコナラ、シラカシ、クヌギ等が落ちています

 

ここはコナラの木の下ですいつもながら沢山落ちています、これからもっと落ちてきます

 

樹木の説明をしています枝を目線迄下げて見やすくしています。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津之江公園の雉

2019-09-29 17:50:31 | 津之江公園再生活動

津之江公園には雉が棲みついて居ますが一瞬しか見る事が出来ませんでしたが何とか写真に収める事が出来ました

落ち着いてる時の姿です

 

ちょっぴり興奮気味です

 

飛び立とうとしているのか興奮気味なのか分かりません

 

つがいなのか親子なのか雌が小さいです


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかつき市民環境大学「植物入門」・「水草を観察してみよう」を開催

2019-09-25 22:02:35 | たかつき市民環境大学

9月19日午前  第13回講座「植物入門」(座学)   講師:あくあぴあ芥川 主任学芸員 高田みちよさん   於:あくあぴあ芥川

生物とは、生物多様性とはを平易な言葉で分かりやすく説明。生物とは細胞を持ち、繁殖、成長しなどなどと定義されている。しかしウィルスは細胞を持たない。でも生きている。生き物では?。生物多様性とは「色んな生き物がいていい」「みんなが幸せに暮らせる」という事。鷹類を見たいと思っても東南アジアも元気で豊かでないと見られなくなるとの事。植物は光合成をする。二酸化炭素を吸収してでんぷんを作り、酸素を排出する。地球にとっても大切な事。植物と親しくなろう!図鑑を見よう~図鑑の見方を教わる。まず100種覚えよう。食べ物から入るといいよ!実践してみる。講座生から色々出てくる。楽しい講座になった。

同日午後  第14回講座「水草を観察してみよう」   講師:午前と同じく 高田みちよさん  於:近くの田んぼ

近くの田んぼに水草の観察に行く。小さくて可愛らしい花を付けた水辺の草花を観察。日ごろ見なれない水草に興味しんしん?

近くのビオトープでガマを観察し、周辺環境について学ぶ。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかつき市民環境大学「北摂地域の地形と地質」・「地質の観察をしてみよう」を開催

2019-09-20 21:31:51 | たかつき市民環境大学

9月12日午前 公開講座「北摂地域の地形と地質」(座学) 講師:大阪市立自然史博物館主任学芸員 中条武史さん 於:今城公民館

昨年の大阪府北部地震発生後の本大学の講座で好評であったこの講座を今年は公開講座として一般の方にも受講していただいた。100人に迫る参加があり、皆さんの関心の高さがうかがえた。岩石の基本、北摂地域の地形・地質の成り立ちから、地震のメカニズム、そして防災・減災の対応と方法など私たちの生活と命につながる貴重な内容の講座で好評であった。

同日午後 第12回講座「地質の観察をしてみよう」 講師:午前と同じく 中条 武司さん 於:今城公民館から芥川にかけて徒歩移動

1.今城塚古墳の前で慶長伏見地震時の活断層の影響など説明を受けた後、地質観察を実施

2.芥川の河川敷で岩石の勉強をする。各自石を拾い分別し、班毎にその理由を発表し、指導を受けた。花崗岩、砂岩、泥岩、流紋岩、ッチャート、石灰岩などなど。見分けのポイントは色と粒子との事。でもなかなか難しい。

チャートは火打石になる。石灰岩は大阪府で唯一高槻でしか見れない。へえ~。(最後の2枚の写真)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

炭焼き見学&竹切り

2019-09-20 16:37:31 | 里山グループ

2019年9月20日(金)晴れ 朝は少し肌寒かったですがだんだん気温が上がってきまして心地よい日和でした、阿武山公民館主催の炭焼き見学会を里山グループの萩谷の炭焼き現場を案内することになりました、日陰を作るためにテントを張って椅子を並べて22名の参加者をお迎えしました公民館からも2名来ました講師にお馴染みの圓入先生が小道具を持参してユーモア溢れる講義をして下さいましたJ-COMさんも撮影に来てくれました。 里山Gr 13名参加

20名募集に対し22名が参加してくれました萩谷公園のバス停より少し歩きますと山間の風景に変わりますので小旅行の気持ちになります、炭焼き現場は敷地が狭いので少し窮屈になりましたが初めての体験になるので皆さんはワクワクした気持ちで参加していました。

 

圓入先生の実験を皆さんは小学生になった気持ちで見入ってました、備長炭から電気が起きた実験では、おぉぉぉぉ・・と感心されていました、いろいろな植物を炭にして頂きました。

 

炭焼き窯と焼きあがった炭を見て貰いました、竹炭に関心を持って頂き沢山の質問と興味を持って貰いました、人数の加減で全員の方が見学できたか少し不安が残りました。

 

竹林に案内しまして竹切り体験をして貰いました斜面の急な所を上がりましたが初体験で面白かったと思います、切った竹は持って帰る方もいましたので竹切り体験は成功でした・・・・。

 

催しが終了して皆さんに気持ちのお土産を持って帰って貰いましたバスの時間もあるので12時前に帰って貰うのですが来るときは下りですが帰りは登り坂になります少しキツくて申し訳ないです。

 

J-COMさんから感想を聞かれています良い宣伝になってグループに加わってもらえれば幸いです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする