たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

第49回芥川クリーンアップ結果報告

2019-09-18 22:33:23 | 水グループ

 実施日時:    2019年 9月18日(水)  午前 10:00~ 11:15                                            
                                                
 清掃範囲:    西之川原橋 ~ 水道管橋                                            
                                                
 参 加 者:    小倉、古谷、三上、村上、島内(有志)、高木(有志)、竹田(有志)、藤川(有志)、細井(有志)、矢澤(有志)、吉岡(有志)、脇田(有志)、久嶋                                            
                                                
                   総勢13名

二ヵ月ぶりの活動でしたが、13名の方々の協力を頂いて草の繁る上記区域の清掃を行いました。開始時は曇り空であったものの、                                            
途中から陽射しが強まって皆さん汗びっしょりとなりましたが、事故もなく無事に終了しました。

前日の下見の際は多くのゴミは確認できなかったものの、実際に回収作業を行ってみると先般の雨による増水によって流れて来た                                        
と思われる多くのゴミが繁茂した草に隠れていたようです。なお、BBQで使われる備品は殆どなかったようです。

 

回収ゴミ

可燃物 5袋 その他缶類、ペットボトル、ゴムシート、金属類、流木などは、写真をご覧ください。

 スーパーのかごも廃棄物です。

ペットボトル

ゴムシート他

金属類

流木1

流木2

 増水によって流れて来たと思われる木々については安全を考慮して今回は回収せず、茨木土木事務所に依頼することにしました。

次回は2019年 10月16日(水)に実施予定です。みなさんの参加をお待ちしています。

   

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川上流生き物調査とお楽しみ会2

2019-09-12 18:07:48 | 水グループ

さて、続いてははお楽しみ会です。両国橋の近くに別宅を持っておられる加治屋さんのご厚意でソーメン流しをしました。

手作りの装置をセットしたら、アルコール消毒。さすが、衛生意識が高い!

左から流れてくるのが、取りやすい

流すほうが忙しい!1回目は、これで終わり

喜寿を前にして初めてのメンバーもいて、楽しい一時を過ごしました。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかつき市民環境大学「芥川の水質と生物」・「水生昆虫を調べよう」を開講

2019-09-10 22:54:41 | たかつき市民環境大学

9月5日午前 第10回講座「芥川の水質と生物」(座学)講師:NPO法人芥川倶楽部 理事長 田口圭介さん 於:あくあぴあ芥川

講座の概要:芥川は全長24㎞、高槻市だけを北から南に流れ、淀川に合流しています。また1970年代の芥川は工場や家庭からの排水による強い水質汚染の状態でしたが、下水処理場の整備によって、現在では綺麗な水が流れています。一方、下水道の整備や気象変化による雨の降り方、山林の状態などによって水量が減少しており、川の変化は今後も見ていく必要があります。

講師の田口さん 1965年大阪府庁に入職、大阪西淀川の大気汚染などの調査にあたる中で、1971年「高槻公害問題研究会(TKK)」を立ち上げ、勉強会と芥川の調査を始めました。1972年から「生き物を通して環境を考える」機会を提供するために、専門講師の指導のもとに「自然観察会」を毎月開催しています。2005年「芥川倶楽部」を発足し、2008年から「NPO法人芥川倶楽部」の理事長に就任、芥川の河川環境の保全や魚道建設に尽力されています。

芥川の河原へ移動です

同日午後 第11回講座「水生昆虫を調べよう」(フィールドワーク)講師:午前と同じ 於:あくあぴあ芥川周辺

講座の概要:あくあぴあ芥川周辺の川で水生昆虫を採取し、その種類から芥川の水質調査の実習です。正確な採取方法とは言えませんが、BI=38となり、芥川はきれいな水であることがわかりました。

アミとバケツを手に川へ降りていきます

講師から、水生昆虫の採取や川の中での注意を聞いています。皆さん昨日の雨で水量が多いので膝くらいの水でも足をとられることがあります。十分に気を付けてください!

   

皆さんアミの中をのぞくのに必死です  本日の採取昆虫

 

講師を囲んで採取した昆虫の説明を受けています

あくあぴあ芥川に戻って、顕微鏡の拡大像です。バケツの中でゴミのように見えていたカゲロウも、しっかり細部を見ることができました。

 

次回講座 9月12日(木)午前 公開講座「北摂地域の地形と地質」講師:大阪市立自然史博物館 主任学芸員 中条武司さん 於:今城塚公民館

同日午後 第12回「地質を観察してみよう」講師:午前に同じ 於:あくあぴあ芥川周辺

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

芥川上流の生き物調査とお楽しみ会1

2019-09-09 22:37:45 | 水グループ

9月7日(土)に出灰川と田能川の合流地点付近で、久しぶりに生き物調査をしました。
調査参加者は9名
3日前の雨の影響で水量が多く、やや濁っていましたが、水が冷たくて気持ちよかったです。
また当日は、市街地では35℃以上になったようですが、川べりでは11時頃の気温は30℃以下でした。



みなさん、上流の生きものを捕まえようと気合が入ります。

どんな生き物がいるのか?



上流の生き物たちを紹介します。


ピンセットで示しているのがムカシトンボです。その他オジロサナエ、ミヤマカワトンボ、ダビドサナエ、コシボソヤンマなどトンボのヤゴが捕れました。
カワゲラ類、モンカゲロウ、シロタニガワカゲロウ他のカゲロウ類、ニンギョウトビケラ、ウルマーシマトビケラ他のトビケラ類、まだまだたくさん捕れました。



写真はドンコ1尾、タカハヤ2尾、カワヨシノボリ3匹、カワニナ1個

サワガニは甲羅が5㎜もないような小さなものから3cmもあるような大きなものまで合わせて30匹以上捕れ、

また流れから外れた溜まりには、稚魚が数十匹捕れて、命のつながりを感じました。

昨年9月の台風21号により流域の木が大量に倒れたり折れたりして、その復旧作業もまだまだ進んでいないので、影響が心配されましたが、嬉しい結果となりました。

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの活動です

2019-09-02 17:04:36 | 里山グループ

2019年9月1日()うす曇り 日差しが無く涼しいかなぁ!と思いきや、やっぱり蒸し暑いです8月は活動が無かったので現場はどんな感じかなぁと思っていましたが、思ったより草は生えってなかったが土手の方は草が生い茂っていました、今日は整備に力を入れました。  参加者16名

まだ暑いのに沢山の方が参加してくれました、久しぶりに会った人には変わりはないか等の話や体の調子など健康の話が話題になりました、やっぱり平均年齢は????内緒だそうです。

 

早速下草の整備にかかりました案外腰に応えます近々に炭焼き体験講座をここで行います。

 

講座参加者の方の為に手すりの整備をしています怪我をしないように気を使います。

 

3つある炭焼き用の窯が1つ中が腐食しましたその為、竹が炭になりませんでしたので廃棄にしましたので、新しいのを入れるか思案中です。

 

立て看板をこしらえました、イノシシ、鹿、猿は分からんやろうなぁ・・・


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする