たかつき環境市民会議ブログ

たかつき環境市民会議のブログです

親子で工作と樹木博士

2019-07-28 08:49:44 | 里山グループ

2019年7月27日(土)曇り昼から雨 昨夜は台風6号が近畿に接近未明に三重県に上陸との気象庁の予報でしたが何とか曇り空で樹木観察を実行する事が出来ました、会場は今城塚公民館で親が木の実工作、子供が樹木観察と木の実工作を行いました初めての企画です親が22名、子供が25名の参加でしたスタッフも今年入会~古参の方まで多く参加してくれました。

全員が集まって個々の作業の確認を行いました教室が2つに分かれる為スタッフもいつもより沢山いりました。

 

子供達に館長から今後の説明をしています「樹木観察より工作がしたなぁ!」「どんな木があるのかなぁ!」

 

公民館の周りと公園に出て珍しい樹木を観察しました

いざ!出発です、蚊に注意   公園の木を説明、真剣です 遅れないように!長い列  珍しい木を説明、質問で~す 

     

 

公民館に帰ってきました「覚えているかなぁ!」おさらいです、樹木の名前を記入します。

 

樹木のクイズが終わって親子の木の実工作に移りました土台は親が作りました後は子供が飾り付けをしていきます、いろいろと工夫して盛り付けていきます。

 

作業項目が全部終わりました、子供博士の表彰式です名前を一人づつ呼びます、呼ばれた子は全員が「にっこ」と笑顔になります、大人も表彰されたら嬉しいものです。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水鉄砲作り

2019-07-20 16:27:04 | 里山グループ

2019年7月20日(土)薄曇り 湿度が高いです、昨日は雨でしたが幸いなことに暑くもなくて曇り空で良かったです阿武山公民館のフェアの一環で里山グループが水鉄砲作りを子供たちに作って貰う事をしました申し込みは少なくて不安でしたが35人の子供が来てくれました 参加者13名

どんだけ~~~飛ぶのか巨大水鉄砲を作りました、看板と水鉄砲が目を引き付けます

 

子供達が喜びそうな風船の的です、うまく当たると風船が「バーン」と割れます5個ぐらい割れました。

 

飛び入りの親子が沢山来てくれました水鉄砲の前作業をほとんどすましてましたのでスムーズに工作が出来ましたのですぐに的あてに移る事が出来ました。

 

他での催しでは段ボールの迷路、ディスコン、缶の三線作り他にも楽しそうな催しがなされていました。

 

各テーブルにスタッフが就いていますので迷うことなく作っています、完成品には自分の名前を書き入れます、帰りにはお見上げ付きです

 

竹切り体験もしてもらいました、ぎこちなく鋸を引いていました初体験でしょう、「一輪挿しにするは」「鉛筆立てにするは」様々の用途にするようですので喜んで持って帰りました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第48回 芥川クリーンアップ活動結果報告

2019-07-17 22:17:53 | 水グループ

実施日時:2019年 7月17日(水)  午前 10:00~ 11:15
清掃範囲:正恩寺橋 ~ 大蔵司橋
参 加 者:高木(有志)、竹田(有志)、原田(有志)、細井(有志)、脇田(有志)、久嶋・・・・・総勢6名
回収ゴミ:可燃物   缶類      その他不燃性回収物
              2袋    10個      傘(2本)、ロープ用支柱、ポット、鉄製部品類


不燃性回収物


BBQの痕跡


草が繁茂した河川敷での回収作業




ま と め:
(1) 明け方の雷雨で天気が危ぶまれたものの降水確率は20%の予であったため予定通り活動を行いました。心配された水位も活動に
  支障を来たすほどではなく、参加者全員が暑さに負けず予定より早く無事に終了しました。
(2) 河川敷には草が繁茂していてゴミを見付けにくいこともあったかも知れませんが、BBQ禁止の効果が現れて来ているのではないかと
  思われます。但し、水道管橋の下にBBQを行ったと思われる痕跡がありました。
(3) 今回も草に引っ掛かった多くのレジ袋が回収されており、レジ袋の有料化だけではなく、『レジ袋廃棄防止』の啓発が必要と思われ
  ます。
(4) 次回は2019年 9月18日(水)に実施予定です。(8月は休止します)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たかつき市民環境大学「昆虫入門」・「生命誌とは」を開講

2019-07-16 16:02:11 | たかつき市民環境大学

7月11日午前 第6回講座「昆虫入門」(座学)講師:あくあぴあ芥川 研究員 中谷憲一さん 於:芥川公民館

講座の概要:昆虫は地球上の全生物の約6割を占め、約4億8000万年前に出現したとされています。また昆虫出現後、地球上では5回の大量絶滅が起きましたが、約4億4400万年前の最初の大量絶滅以降、全ての大量絶滅を昆虫は生き延びてきたことになります。昆虫も古いタイプのグループは絶滅していますが、新たな性質を獲得したものがさらなる繁栄を続けてきました。その繁栄の秘密は多様な環境に適応してきたことだと言えます。今回は、昆虫が獲得してきた多様な性質についてお話します。

講師の中谷憲一さん

昆虫の生物分類上の位置について・・・昆虫は真核生物、動物界、節足動物門、昆虫綱に属します。

芥川公民館からJT生命誌研究館へ移動です。

 同日午後 第7回講座「生命誌とは」(見学)講師:JT生命誌研究館 館長 中村桂子さん 於:JT生命誌研究館

中村桂子館長から、生命誌絵巻を示しながら、38億年前に地球上に生命体が誕生した扇の要から、長い海中生活で多様な生物が生まれ、上陸を果たして扇の縁にたどり着いた生物の歴史について説明を受けました。数千万種の生物は、どれもDNAを持つ細胞からできており、それらはみな38億年前の海に誕生した共通の祖先から発生と進化を繰り返し、現在のように人間を含む、複雑な生態系が出来あがりました。

   

館内見学 ゲノムが語る生命誌、蝶のための庭(食草園)、蟲愛づる姫君

アフリカ肺魚(マーブルくん)

身長は最大2m、特徴である長いひも状のヒレを交互に動かすので水中を歩いているように見えます。子供はエラ呼吸をしますが、成体になると肺呼吸になるので両生類に似ています。

 

次回講座 8月1日(木)午前 第8回「川と人、そして生き物たち」講師:元淀川流域委員会委員長 宮本博司さん

同日午後 第9回「ヒートアイランド問題とその対策」講師:関西大学 環境都市工学部専任講師 宮崎ひろ志さん 於:生涯学習センター 第2会議室


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

月1の定例観察会

2019-07-09 08:13:04 | 里山グループ

2019年7月8日(月)晴れ 湿度が高いので蒸し暑いです夏場は暑いので8月は観察会はお休みになります約20種の樹木を毎月の定例観察会にしていますあまり変化のない木や1ヶ月で随分と違った木になっていたりします。先生3名 園児34名 里山Gr6名

初めは元気が良くワイワイしていますが中盤頃からは興味が薄れてきますので、聞く子もいればよそ見しだす子がいます。

 

ドングリの木でシラカシ、アラカシの違いを説明しています、なかなかの問題です。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする