エコ・ニュージーランド Eco New Zealand

ニュージーランド発。エコライフ、環境保護、山、森、動物、アウトドア、山歩き、猫についてのブログ。

ねむりねこよりみなさんへ

エコ・ニュージーランドへようこそ!! その時の気分で、過去の旅行の話になったり、庭、環境保全、トレッキング等々、話が飛んでいます。ジャンル別にお読みになりたい方は、左のカテゴリーからどうぞ!! また、本文中のトレッキング(トランピング)関連の用語の説明は、同じくカテゴリー欄から「ニュージーランドのトランピング用語集」をご参照ください (^o^)

環境に優しく、効率の良い暖房を

2009年08月07日 | エコ
 ねむりねこです。「エコ・ニュージーランド」なのに、エコ関連の話題が少ないな、と気が付いたので、今回は冬らしく暖房のお話を。暑い夏の季節を過ごしている方々は、思わずスルーしたくなるかもしれないけど、ここニュージーランドでは文字通りのホットな話題なのでどうぞご勘弁。

 ニュージーランドも日本と同じく、南北に長い島国なので北と南では随分気候が異なる。ねむりねこたちの住むクイーンズタウンは、南島の南の方の内陸で盆地に位置しているので、日本だと長野あたり、と言えば分かりやすいだろうか。年間降水量が840mmと関東地方の約半分なので、町中では積雪はほとんどないが、晴れた日の夜は放射冷却で冷え込みが厳しい。

 日本で暮らしていたころ、旅行ガイドを見たら、クイーンズタウンの冬場の平均最低気温は-2℃程度で最高平均気温は8℃くらい、とあったので、「きっと、家屋はセントラルヒーティングが導入されててポカポカだろう」と勝手に解釈をしていた。だから、こちらに来て住むところを探したとき、建物の造りを見て心底おったまげてしまった。壁は薄く、大きな窓が、日の入らない湖に向かって(←冬は日差しの全く入らない方角)ドーンと広がっている。全部が全部、以下の写真ほどの極端な間取りはしてないけれど、だいたいこんなイメージです。







 そして、日差しの入る「北側」(南半球では反対なのです)には窓はあっても小さく、どの窓も二重構造ではないことが多い。暖房は薪ストーブか、効率の悪そうな電気ストーブで、ガスボンベ式のガスストーブがあったらいい方と、少々頼りない。

 確かに、湖側の大きな窓からは山と湖のこんな素晴らしい景色が楽しめて、解放感は抜群だろうけど、





 でも、冬の寒さを考えるとどうしたものかしら…… などと思ってたら、高校の古典の授業で習った徒然草の「家の造りやうは、夏をむねとすべし。冬はいかなるところにも住まる」という一節が、いきなり頭によみがえって笑いこけてしまった。ニュージーランド人が、兼好法師のような風流人ぞろいとは思えない。

 実は、ニュージーランドの家屋の暖房効率の悪さは、この国では誰もが知るところ。冬場の室内の平均気温は15℃、ひどい家だと、寝る前にベッドの横に置いておいたコップの水が、朝になったら凍っていた、なんてことが冗談でなくて「本当」に起こるのだ。で、これはいかんと、家の中の暖房をフル稼働させて、室内温度を18℃とか20℃に上げようとすると、今度はフトコロが寒~くなってしまう だから、着るもので調節するのがこの土地に暮らす者の常識。モコモコと着ぶくれたら動きにくいので、アウトドア用の保暖下着を上下で着て、その上にフリース地の上下、足元は厚手の靴下がスタンダード。「住めば都」とはよく言ったもので、聞くからに寒々しいクイーンズタウンの冬も、慣れてしまえばそう悪くはない。 ……と思ったりする「やせ我慢」も寒さを乗り切る賢い知恵です(笑)。

 今年の7月から、ニュージーランド政府は2000年以前に建てられた家を対象に、家屋の(熱が放出される)屋根裏に断熱材を入れたり、環境に優しく効率の良い暖房設備を導入する際には、補助金を支給することになった。



 薪ストーブはニュージーランドでは冬の風物詩だけど、古いものだと大気に大量の煙を放出して、風の流れが少ない地域ではそれが溜まってスモッグになってしまうし、灰の始末や煙突の掃除など手間もかかるのが珠にキズ。そこで、最近はヒートポンプ(Heat Pump)と呼ばれる、エアコン型の電気暖房器具が、「熱効率が良く、環境に優しく、他の暖房器具と比べると暖房代が安い」の3点から大人気。メーカーは富士通、三菱やパナソニックなど、日本製が圧倒的に多くて人気なのは、日本人として誇りに思うところ。新築物件では二重窓の使用が、この2~3年でようやく標準化されてきて、冬の室内が徐々に「温暖化」するのはすこぶるいい傾向だぁっ

 今はまだ貸家に住む夫婦も、将来家を買うときは、冬に暖かいことを条件に選ぼうと思っている。

全長175kmのオフロード・サイクリング・コース!

2009年08月06日 | その他アウトドア
 通信教育の試験が終わって、ほう~っと一息のねむりねこです。今日は、アウトドアスポーツの天国、クイーンズタウンらしい話題を!

 クイーンズタウン近郊のセントラル・オタゴ地方では、廃線となった線路跡を整備したサイクリングコース、「セントラルオタゴ・レイル・トレイル(Central Otago Rail Trail)」が人気を呼んでいる。全行程を走破しようとすると普通は2泊3日かかるけど、バスを利用して一部だけ走るという手もある。コース沿いには、バックパッカーやモーテルなど安価な宿泊施設や食事ができるパブなどがあり、また宿泊地では地元の人々との心温まるふれあいもあり、巷の評判はすこぶるいい。達は今年の春か夏(こちらの10月以降)の陽気の良い時期を狙ってぜひトライしたいと思っている。

 またオフロードの多いクイーンズタウンでは、マウンテンバイクがかなりの人気。町の周辺にはマウンテンバイク用のトラック(多くはウォーキング・トラックと兼用)が多く、分かりやすいコース地図がたったのNZ$4.00(約250円)で手に入る。加えて、自転車に大量の荷物を積み、雨の日も風の日もエッチラオッチラと、全国を旅する人々の姿も珍しくなかったりする。

 現在、ニュージーランドを北から南へと縦断する、「ニュージーランド・サイクルウェイ(New Zealand Cycle Way)」を整備する構想が発案されている。発案者がこの国の政府というあたりが、ニュージーランド人のアウトドア好きな国民性を示していて、思わずニンマリとしてしまう その第一弾として、全国7箇所のコースの優先整備計画が発表された。その一つがクイーンズタウンを起点として、山あり、湖ありの壮大な景色が広がる「アラウンド・ザ・マウンテン・レイル・トレイル(Around the Mountain Lake Trail:下の地図、クリックすると拡大します)」。



 まずなんと言っても、最初に自転車を石炭蒸気船TSSアーンスロー号に積んで対岸に渡る、という始まり方が、クイーンズタウン(Queenstown)らしい 



下船後は、ウォールターピーク牧場(Walter Peak Station)から……



谷あいをくねくねと伸びるニコラス・ロード(Nicholas Road)を抜けて……



マボラ湖(Mavora Lakes)を通って南下しモスバーン(Mossburn)へ。
(写真は北マボラ湖)


そこからは旧線路跡に沿ってキングストン(Kingston)へと北上する……
(近くの山の頂上からキングストンの村)


(夏の間は、観光の蒸気機関車が走り、絵になるのどかな風景なのよ~)


まさに絶景続きの175キロの周回コース

 ちなみに上記ルートは、現在でも車道を通れば走破可能だけど、車を気にせず安心して自転車をこげるようになれば、人気も増すこと必至。早ければこの夏にも着工され、数年内にはクイーンズタウンに新たなアクティビティが加わることになり、また一つ、この地を離れられない理由ができる。

雪崩の影響 その後 死亡事故とミルフォード・ロードの閉鎖

2009年08月04日 | 自然現象(気象、地震、雪崩)
 先日のこの欄で、現在雪崩の危険性が、大変高くなっていることについてふれましたが、その後さらに積雪が続き、危険は増すばかり…… ついにクイーンズタウン近郊でも、一昨日、スキー場のエリア外(オフピステ)で滑っていたスノーボーダーが、雪崩に巻き込まれて亡くなるという、ひじょうに残念な事故が起きてしまいました。

 この事故について、ニュージーランド山岳救助隊(Land Search and Rescue New Zealand)の総責任者のコメントがふるっていました。(原文参照はこちら)

「人々のこうした(危険なエリアへと踏み込んでいく)冒険心や意気込みは、むしろ自然で賞賛されるべきものであり、その結果がこういった事故につながるのは、大変な悲劇だ。しかしここから導かれる教訓は、危険を回避すべきということではなく、もっと分別をもって危険の見極めをすべき、ということ。危険を犯すかどうかは、社会ではなく、個々人の判断に任されるべきである」

 自己責任、個人主義(利己主義ではなく)、合理主義、の通念が広く浸透している、「大人社会」ニュージーランドの良い面が表れていると思います。

 話変わって、先週金曜日の午後から、雪崩によって閉鎖されたままになっている、ミルフォード・ロード。ニュージーランド随一の観光地ミルフォード・サウンドへ通じる唯一の道ですが、さらなる雪崩で、まだ閉鎖が続きそうです。今日のニュースでもその雪崩の模様が紹介されていましたが、被害の大きい区間では、雪崩による5m近くの雪と、倒木、岩でメチャメチャになっているようです。現在開通に向けて、急ピッチで除雪作業が進行中とか。幸い明日から当分お天気が回復するようですので、一日も早い開通を期待したいです。

自前の写真がないので、テレビ局のウェブサイトの関連記事欄のリンクを添付します。下記リンクをクリックすると、3枚の写真が見られます。一番左が雪崩で倒壊した森林、まん中が雪に埋もれたホーマー・トンネルの入り口、右が2回目の雪崩で積雪が5mを記録した道路(それぞれの写真をクリックすると拡大されます)。どの写真もすごい迫力で、自然災害の恐ろしさを思い知らされます。

TV 1 News: Avalanche Debris Closes Road to Milford

 では、また!!

ドキッ!とする男性トイレ

2009年08月02日 | クイーンズタウン
ねむりねこです。きょうは閑話休題といこうっかな……

クイーンズタウンにある5つ星ホテル「ソフィテル」にある、名物トイレ。
こんな美女にじっと見つめられたら、出るものも出ない?
(写真提供:もちろん猫かぶり)





で、10月のジャズフェスティバル期間中は、こっちのバージョンに模様替えするんだって




では、また!

キンメペンギンの写真!!

2009年08月01日 | 環境保全(生態系、動植物)
 ねむりねこです。前回の投稿、『ニュージーランドの環境ボランティア』でキンメペンギン(Yellow Eyed Penguin/Hoiho)の写真を載せるのを忘れたので、遅ればせながら追加しようっと。今年の3月の下旬、ねむりねこの誕生祝い旅行で訪れた、ダニーデン(Dunedin)郊外のサンドフライ・ベイ(Sandfly Bay)にあるキンメペンギンの生息地で撮影。ボランティアの『キンメペンギン・プログラム』の会場にもなっいてる。崖をよちよち降りて海に飛び込むまでを連続写真でどうぞ(撮影者・猫かぶり)。 

右見て、左見て…



胸を開いて深呼吸




ぼちぼち、行こうか


せーのっ!


ザッブーーン!!


ほっ……(^.^)


 そして、羽が生え換わってる最中のキンメペンギンもいた このペンギンは、海岸の遊歩道からわずか50cmくらい離れたところに、じいっとたたずんでたので、思わず手を触れたくなり…… なんとかこらえた! 



 さあ、勉強に戻ろうかな……