goo blog サービス終了のお知らせ 

エコ・ニュージーランド Eco New Zealand

ニュージーランド発。エコライフ、環境保護、山、森、動物、アウトドア、山歩き、猫についてのブログ。

ねむりねこよりみなさんへ

エコ・ニュージーランドへようこそ!! その時の気分で、過去の旅行の話になったり、庭、環境保全、トレッキング等々、話が飛んでいます。ジャンル別にお読みになりたい方は、左のカテゴリーからどうぞ!! また、本文中のトレッキング(トランピング)関連の用語の説明は、同じくカテゴリー欄から「ニュージーランドのトランピング用語集」をご参照ください (^o^)

北島の春、満喫旅行へ!!

2009年09月17日 | 思ったこと
 暖かさな毎日が続いて町のサクラもあっという間に満開になり、冬の終わりをダメ押し的に決定づける「あること」を目撃した。これを見ると、春の向こうに、夏の姿がだんだんと近づいてきたのを感じる。


その「あること」とは……


道路にくっきりと引かれた車線


と言ったところで、地元の人以外には「はあぁっ??」って感じだろうから少々説明を。クイーンズタウンでは、冬の時期、場所によって道路が凍結することが多く、これを防ぐために不凍剤や砂利をざざっと撒いて、車がスリップするのを防いでいる。車が往来するたびに、砂利で擦られてだんだんと塗装が薄くなった車線は、冬が終わる頃には、薄ぼんやりとした幽霊のような姿になる。で、もう砂利撒きをするほどには寒くならないだろう、と町役場が判断したときに車線を引きなおすのだ。

 昨日の朝、出勤する時に、目にも鮮やかな白線が、くっきりと道路に隈取られているのを見て、もう寒い日々が終わったのだと確認。よかった、もう霜や凍結とはしばらくサヨナラなのね。そして、今月の最終週から夏時間が始まると、気分は、実際の季節の春をすっ飛ばして「夏モード」になり、街中にはTシャツ姿の人々がちらほら現れる。「おや、ずいぶん気が早いこと」と笑われそうだけど、これはこの国ではごく標準的な感覚なのです



 明日から、待ちに待った北島旅行に出発する。日程は2週間、オークランドまで往復で飛び、現地ではキャンパーバン(日本語で言うキャンピングカー)を借りて気ままな旅をする。「いつかは行きたい」と11年間思い続けてきた北島なので、本当に、本当に楽しみだなぁ

 日本のように南北に長いニュージーランドは、同じ国とはいえ、北と南(特にクイーンズタウン)とでは色々な意味で様相が異なる。まず、温暖湿潤な北では植生が異なり、ニュージーランドのシンボルであるシダのシルバーファーンなどが見られる。北は火山活動が盛んなので温泉があるし、過ごしやすい気候から先住民族のマオリの人々も北の方に多く住んでいる。その他、カピティ島など野鳥保護区も何箇所かあり、部分的に一般公開もしているので、貴重な種を間近に眺めることもできるし、ウェリントンにはこの国最大の博物館テ・パパもある。

 これから2週間は、住民から旅行者に戻って、見聞きするものの一つ一つに、さまざまなや発見をすることだろう。旅行中はラップトップを携帯するので、旅の途中経過をブログでアップしようかな。翌日に迫った遠足が楽しみで夜も眠れない小学生のように、ウキウキ、ワクワクのねむりねこ夫婦です。

 じゃ、荷物づくりを始めようか……


レイアウト、変えました

2009年09月10日 | 思ったこと
 ブログのサーバーが機能を更新したので、早速レイアウトを変えたみた。まだ、もう少し変更したいところもあるのだが、今日はこの辺で。

 こうして自分のブログを改めて見てみると、クイーンズタウン在住のくせに、地元の話題が少ないのに気がついた。この冬は体調のせいでアクティブになれず、地元にスキー場が4か所もあるというのに、その関係の話がひとつもできなかったからしょうがないか。他人の話の受け売りじゃ、書いてても、読んでても大して面白くないだろうし。地元には話題がない、というわけではないので念のため。

 猫かぶりが最近、仕事でミルフォード・サウンド方面に行った。件のミルフォードロードは、天候によっては閉鎖になったりしているが、これが現在の状況(写真をクリックすると拡大します)。「この分じゃ、夏になっても多少の雪は残るだろうな」とはミルフォード・マスター(?)猫かぶりの弁。



風邪菌につかまっちゃいました

2009年09月06日 | 思ったこと
 暖かった8月から一転して寒い9月になり、友人の忠告もむなしく、風邪を引いてしまったようだ。
 ねむりねこの周囲には風邪・インフルエンザ患者がうようよしていて、菌をもらわないように気をつけてはいたんだけど、残念なことに魔の手から逃れられなかったらしい。

 このところ、マイホームを買ったり、持病の治療でダニーデン(ここから車で片3時間)まで出掛けたり、通信教育の勉強もあり、そして休暇の準備と、珍しくいろいろな出来事が「惑星直列」のように重なって慌ただしくしていたので、ブログの編集が後回しになってしまって気になっている。
 ……けど、寒気がすることだし、今日は早寝しよう

次回予告・猫かぶりのスペシャル・アウトドア・レポート

2009年08月23日 | 思ったこと
 ねむりねこが通信教育のレポート提出を目前に控え、またもやネジリ鉢巻きで机にかじりついている間に、猫かぶりはひとりでいい所に出掛けて、いろんなアウトドア経験をしてきたらしい(いいなぁ、もう!)。

 近日中に、ブログでご紹介するので、アウトドアファンの方々は必見。猫かぶりが下書き原稿を書いているのをチラ見したら、ほぉおおお、楽しそうじゃのう~ (←いきなり時代劇口調) もとい、乞うご期待!

 今日、は今日無事レポートを提出。やった~!! 今の心境を写真で表すとこんな感じ(撮影:リマーカブルズ連峰のクイーンズ・ドライブにて)。



全課程修了まで試験を1回残すのみ! 試験が終われば、サクラ科やモモ科の花が咲き競う、春がもうそこまで…… そして、ニュージーランド環境週間と、待ちに待った2週間の北島旅行。くふふっ!! 詳細はまたこのブログでアップする予定。

 では、では、次回投稿まで Stay Tuned!!

模様替えしました

2009年07月24日 | 思ったこと
 ねむりねこが眠っている間に…… あれ、あれっ?「助っ人」の猫かぶりが投稿してくれたみたい。感謝、感謝。

 以前のテンプレート、タイトル部分が読みにくかったので模様替えしてみた。この方がねむりねこのキャラにもあってる感じ。

 今晩、明日と当直が回ってきた。私の職場は山林火災の消火作業を地元消防隊と共同で行っていて、24時間体制で管轄区域の火災の通報に待機。当直に当たったら、お風呂やトイレに入っている時、そして眠っている間にも、ポケベルと携帯を手の届くところに置いておかなくてはならないから、ちょっぴり緊張してしまう。このところ寒いし、雨もよく降っていて、山火事が起きる可能性は低いので、どうぞ何事もありませんように!

 本文の記事とは全く関係ないけど…… 写真はベニテングタケ。4月の中旬ごろ、庭にひょっこり姿を現して、あまりに可愛らしかったのでパシャリ。

ご無沙汰してしまいました

2009年06月16日 | 思ったこと

 日本に帰国して、はたまた日本から親戚が来たり、バタバタしているうちに季節は真冬へと移ろい、このブログも3か月以上ご無沙汰になってしまった!! 元来三日坊主の気は無きにしも非ずだけど、好きなことは細々とマイペースで続けられる方なのだが…… うむむ。

 環境管理学の通信教育が再スタートしたので、スローペースになりそうだが、続けていこう。写真はたくさんあるし、書いておきたいことも色々ある。あとは時間との勝負だぁ! それとも、助っ人を呼ぼうかな?!

 仕事では、冬になって登山客はめっきり減ったけど、日帰りでちょこっと歩きたいという人は少なくない。これだけ景色が奇麗だと、少々寒くともゆっくり歩いて眺めを堪能したい、という気持ちはとっても良くわかる。

 冬で一番好きなもの。周辺に4か所のスキー場があるのでスキー、と言いたいところだけど、ねむりねこは夜空が一番。空気が澄み渡っているから、それまでにも増して漆黒の空に明るく瞬く星がとても美しい。寒々とした空に荒涼とした輝きを放つ満月も。幸運だとオーロラも見られるのだけど、これはいまだにお目にかかったことがないので、この冬こそはと期待している。