先日、次男が、所属する友の会の自然観察会に参加してきたときのはなし。
次男が公園でみんなと虫捕りしていると
係りのおじさんが
「ここで虫捕りするな」
と言ってきたらしい。
その公園は、特別保護区ではないんだけど
公園の看板には、禁止事項として
「動植物等の採集」
が書かれている。
特別保護区ではないのに、公園として採集禁止にするのは
法的に有効なのかしら。
よーわからんけど。
で、次男が、えー、えー・・・と困っていると
学芸員さんがやってきて
「子どもたちから虫捕りを取り上げて何が生まれるんですか!
子どもたちは、どこで虫捕りをすればいいんですか!」
と、強い口調で訴えてくれたらしい。
ほんで、その学芸員さんは、昆虫採集と子どもたちの育ちについて
持論をその係りのおじさんに説いていたらしい。
むっちゃ、かっこよかってん~!!
と、次男。
伊丹市昆虫館の学芸員さんは、虫のことばかりではなく
子どもたちの心のヒーローなんだなー。
いまがいちばん、あしたもいちばん!
次男が公園でみんなと虫捕りしていると
係りのおじさんが
「ここで虫捕りするな」
と言ってきたらしい。
その公園は、特別保護区ではないんだけど
公園の看板には、禁止事項として
「動植物等の採集」
が書かれている。
特別保護区ではないのに、公園として採集禁止にするのは
法的に有効なのかしら。
よーわからんけど。
で、次男が、えー、えー・・・と困っていると
学芸員さんがやってきて
「子どもたちから虫捕りを取り上げて何が生まれるんですか!
子どもたちは、どこで虫捕りをすればいいんですか!」
と、強い口調で訴えてくれたらしい。
ほんで、その学芸員さんは、昆虫採集と子どもたちの育ちについて
持論をその係りのおじさんに説いていたらしい。
むっちゃ、かっこよかってん~!!
と、次男。
伊丹市昆虫館の学芸員さんは、虫のことばかりではなく
子どもたちの心のヒーローなんだなー。
いまがいちばん、あしたもいちばん!