事務所近くのS様邸の現場です。外部の腰板がきれいに張られ、その上の壁にはしっくいを塗る予定です。

塗り壁は最高に美しいと思います。既製品のサイディングにはない独特の風合いがある。メンテナンスもほとんどいらない。でもいかんせん、割れる恐れがある。
北澤工務店では、外部にしっくいを塗るにあたり、『ゼッタイに割らせない』 ための工夫をしています。
まず充分に下地板を乾燥させること。
平ラスはゼッタイに使わないこと。
開口部の補強は充分に行うこと。
下塗の際、グラスメッシュシートを張り込むこと。
下塗の乾燥は充分に行うこと。
などなどです。
この波ラス(金属のメッシュ)は、左官職人の吉岡さん自らが責任を持って張ってくれました。本人の弁、
『これは一番だいじなんだぁ、ひとにはまかせられねぇ・・・』と。
下の写真は、S様が選択にとっても悩んだけれど、とっても喜んでくださっている玄関引戸です。おさむ一押しの玄関引戸です。

現場は着々と進んでいます。
ではまた。
おさむ

塗り壁は最高に美しいと思います。既製品のサイディングにはない独特の風合いがある。メンテナンスもほとんどいらない。でもいかんせん、割れる恐れがある。
北澤工務店では、外部にしっくいを塗るにあたり、『ゼッタイに割らせない』 ための工夫をしています。
まず充分に下地板を乾燥させること。
平ラスはゼッタイに使わないこと。
開口部の補強は充分に行うこと。
下塗の際、グラスメッシュシートを張り込むこと。
下塗の乾燥は充分に行うこと。
などなどです。
この波ラス(金属のメッシュ)は、左官職人の吉岡さん自らが責任を持って張ってくれました。本人の弁、
『これは一番だいじなんだぁ、ひとにはまかせられねぇ・・・』と。
下の写真は、S様が選択にとっても悩んだけれど、とっても喜んでくださっている玄関引戸です。おさむ一押しの玄関引戸です。

現場は着々と進んでいます。
ではまた。
おさむ