goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

汚れちまった悲しみに(←意味なし)

2019-02-28 08:02:48 | 新入荷 JUST ARRIVED




Parquet Courtsから連絡があり新作のTシャツが到着。





デザインはもちろんAndrew Savage。
Andrewは画家としてもバンドばりに評価されていてその証拠の一つでもあるのですがグラミー賞の「Best recording package」にノミネートされていたり、そっちも凄い!



で、Cloud Nothing以下これまでにUK&USAの9765バンドほどのレコードを買っている常連様によるとParquet CourtsはTシャツはフジでも売ってなくてネットにもないらしくフェイスブックで「もう売ってねえからメールよこすんじゃねえ」と書いていたと彼女が言うので、本当はサイトでも販売するつもりだったのですが外人とかからの問い合わせが面倒なのでやめました。
でもこのブログ見て欲しい人はレコードご購入の際のコメント欄に「Parquet CourtsのTシャツの◯◯サイズが欲しい」と書いてくれれば在庫あれば一緒に送ります。
SからXLあります(今なら)







Jessica Pratt - This Time Around (Official Video)

そういった雰囲気ものとは違うし、だとしてもここまで突き詰めると世界中からそれ以上いやそれ並みの評価は受けにくくなるという、つまりその時代に素晴らしいレコードは意外とその瞬間は世間から受け入れられにくい。
僕の時代のStone RosesやMy Bloody ValentineやPrimal ScreamだってJ&MCでさえも結局あの辺全部そうでした。
しかし時が経つといきなりレジェンド扱いされ、その時評価しないどころかバカにしてたような類の人に限ってそう言ってたりするので人間って本当に恐ろしいわけですが、みなさんはこの瞬間にこのレコードを確認できるのだからそれはとても素敵です。

というわけで、今日もなんだかたくさん入りそうなので作業に戻ります。
また書きます。














BIG LOVE RECORDS、2月上旬の入荷紹介です。

2019-02-07 19:15:49 | 新入荷 JUST ARRIVED






店のモニターには最新入荷そして今後入荷予定の新しいレコードからのミュージックヴィデオが流れているのですが、そして何度も言うようにそれをYoutubeから盗んで編集しているのは私であり、ラジオやってそれもやって通常の仕事をしてなどなど、もうブログなど書いてる暇などないのです。

と、嘆きのふりしたいつもの言い訳ですが、Youtubeから盗めというのはアーティストやレコード会社からの指示で、もちろん作り始めた当初はいちいち彼らに連絡して直接動画をもらったりしていたのですが、みんながみんなもう勝手に盗んで良い、というかそんなこといちいち気にするのは日本人だけだし問題視する意味がわからない、みたいな感じで、だから2000年代に日本は音楽をストリーミングで楽しむ行為を恐れ否定しさらにはコピーガードのようなCDを作ることに力を注ぎ、よって衰退の挙句世界から文化や感覚が10年遅れてしまいました。
そしてその一番の犠牲者は日本の若者たちで、彼らはカルチャーへの接し方がわからないので本当のユース・カルチャーを生みだすことは出来ない、ことにもがきます。








Jay Mitta feat Dogo Mjanja: TATIZO PESA

しかし日本にはわかっている若者も確実にいて、彼らはカルチャーはアンダーグラウンドからしか生まれないということもしっかりと知っています。

タンザニアやウガンダに住む彼らも同じように知っていて「売れてる音楽やクールぽいからといったものではなくて」とアンダーグラウンドにて自分たちの活動をはじめそして結果それ以上に世界で注目されることとなった、しかもあっという間に。
でもそれは決して彼らが特別な才能を持っていたわけではありません。








LINEKRAFT :: Urban Deterioration - Edit [Official Video]

ラジオをやり始めてもうクッタクタですが、BIG LOVEのモニターで流れる通称BIG LOVE MTVはまじ毎日くらい更新してます。
これだけはサボれません。
なぜなら視覚から入るとまた全然違うことやものを発見でき、それはストリーミングで音楽を聴くのとレコード屋に行ってレコードを触って買って音楽を聴くのとは全く違うのと同じで、そして大人がよく言う『レコードをプレイヤーで聴くレコードの音の温かみ...だから若者たちはレトロ感覚でレコードを買うのだ』などといった戯言は見当違いどころかデマ、フェイクニュースと同じでそしてその被害はとても甚大で、だって欧米やアジアの子と比べ圧倒的に日本の若者がカルチャーや特にレコードに夢中でないのは、一番は我々、特に私のせいですが、とは叩かれる前に心なく言っておいただけですが、つまりそんなんじゃ若者がピクリともドキリとするはずなくとにかく夢中になるわけがないからです。
レトロ感覚なんていうのはおっさんしか感じられないレトロ感覚です。

日本のLINEKRAFTさんの美学が素晴らしいのは細かいところをサボらずそれを追求しているからで、それが結果音楽のジャンルや活動がどれだけアンダーグラウンドであろうが外に向いていることとなっている理由で、しかし日本に限らず自分が好きなことなのにそれを恣意的にやり過ごすのはありがちなことです。
それはなんでも簡単にそれなりに主張できる時代になったからですが、しかし逆に世界は細かいところを気にしています。
世界中の才能が簡単に見つかるこの時代においては、ちょっとした才能やセンスを持っていることは全く特別なことではありません。










Girlpool - "Where You Sink"

つまりYoutueを回って回って盗んで盗んで約40個のヴィデオを2時間のBIG LOVE TVとして毎朝泣きながら編集している私のような行動をぜひ見習うべきであり、そしてその対価を私に与え私をなんだか潤しなさい!
と、言っていることがキ○ガイになっているのは疲労のせいでもなくいつものことで、そんな私をサイコパスなどと揶揄するのは見当違い、もはやそんなものはとっくに超えてとっくに本当の人間と私はなっているのだ。

そしてそんな私同様にGirlpoolは男女やクイア云々を音楽で超えてきた。
それに気づく人間はこの人間界ではレディガガやクイーンに涙する者よりとても少ないだろうけど、あなたや僕やその友人たちは彼らの音楽でいま泣いているのだから、Girlpoolはレディガガやクイーンがサクセスした時と同じくらい成功している。










N0V3L - TO WHOM IT MAY CONCERN

少なくとも2019年の2月、僕らはN0V3Lを聴いていて、このとんでもないヴィデオを観ている。
何に対しての少なくともかは教えない。
だけどもしかしてこのヴィデオをBIG LOVEのモニターで観てる人がいたとしたら、実はその経験に勝るものは本当にありません。
それはBIG LOVEに限らずの話ですが、でも僕らはそれになかなか気付けないもので、しかしそれに気付いてる特別な外人がBIG LOVEを特別だと言ってくれ、そしてそれに騙された他の欧米人やアジア人が「なんだ全然大したことないじゃん」といった顔をしながらBIG LOVEから出ていくのですが、それは僕らがレディガガやクイーンに憧れなかった証拠でもあります。

N0V3Lのデビュー・レコードはまだです、慌てないでください、2月14日発売です。














SOPHIEのレコードを買ってください

2018-12-13 21:14:13 | 新入荷 JUST ARRIVED






ラジオを始めて以前のようにこのブログを書ける気力は全くありません。

<iframe width="100%" height="400" src="https://www.mixcloud.com/widget/iframe/?light=1&feed=%2FBIGLOVERECORDS%2Fbig-love-records-radio-vol206-dec08%2F" frameborder="0" ></iframe>

https://www.mixcloud.com/BIGLOVERECORDS

おめでとうございます!
なんとIndie部門とRock部門で第一位となっているようです。
感謝いたします。
どうぞ引き続き宜しくお願い致します。




しかし2位のHaruki Murakami特集に越えられそうです。
何でもかんでも昨今の欧米の日本ブームで云々といった話はラジオで散々話すので、なぜならラジオは炎上しないので、このブログ以上に気を遣わなくてすむ。
炎上とはだいたいSNSのワードだけ切り取って前後背景関係なく文句いう専門の人生を送っている人が起こすものなので、そんな輩は私みたいなラジオをいちいち聞いてそれに反応することはないし、ただ今のところラジオ一回ごとに結局7時間くらいかかるので非常に大変...
いややはり人生自ら無理やり忙しくしていかなければならない。
東京原宿で働いている人間にとって忙しいことはベースの話であり、そうでなけばここに存在する意味などない!
といったわけでブログは軽くでいいですか...
その代わり毎日クラスで更新する、インスタ感覚で、といってもインスタもまともに更新していないのですが、そんな感じでこちらもしっかりと続けたいと思いますので、どうぞ引き続き宜しくお願い致します。





SOPHIE: the producer taking pop to the future (English Version / Interview) | Arte TRACK

僕のラジオなど聴かなくて良いのでとにかくSOPHIEのレコードを買ってください。








SILENT SERVANTは本物の男(もしくは人間)

2018-11-16 12:03:25 | 新入荷 JUST ARRIVED



ラジオを復活してしまったため、私のルーティーンが崩れ諸々仕事が怠っていたのを修正するのもようやく落ち着いた感じで、ブログを書きます。





ANNAさんのジンModernsの最新号が完成。
これまでは手売りのみでしたが、彼女は現在絶賛受験勉強期間中のため週に2回くらいしか顔を出せないので、今号はBIG LOVEでも販売します。
もちろんしっかりと手数料をいただくためこれまでよりは高い1,500円ですが、彼女に限らずDIYを言い訳にせず次に繋がる利益を考えた価格設定をするようにと僕は昔から言っているのですが(なので自己満足のフリーペーパーは大嫌いです)なぜなら90年代にあったレコード屋は全部それでなくなり、にしてもレコード屋だけではないですがなぜかカルチャーに携わる職業順に安いが正義と世間に媚びる傾向に陥ることが多い。
そしてそれは現在も続く。





17歳になった瞬間の2017年9月に出した創刊号にはこの前来たSHAMEのインタビューも載っていました。
ちなみにもちろんインタビューなども彼女一人でやっており、完成するまで私どもは手出しも出来ません...なのにこぞってこのようなミュージシャンやバンドがインタビューを受けるのは、間違いなく彼女が唯一やっているSNSであるインスタグラムを見て確認してるからでしょう。
ただインスタグラムを見るだけじゃなくその周辺も確認し、それは僕らが普段やっていることと一緒で、そしてそれは誰であっても世界中からいちいち細かく毎日確認評価判断されている世の中になっていることを示します。








Silent Servant 'Harm In Hand' (Hospital Productions, 2018)

Sulent Servantは特別だ。
だってJuan Mendezは全部わかっていて、それは全部わかる努力を怠けず更新しているという意味で、そして彼は生きている。
来日時にいつもBIG LOVEでDJインストアをしたいと連絡して来てくれて、だっていつもレコード盤のみ、しかもポストパンクやロックやインディのみ!
この前はさっきユニオンで買ったというRed Lorry Yellow Lorryかけて、16歳の僕を喜ばした。
彼は「エレクトロニックの連中でMinksな奴なかなかいないんだよね...」とか「Liarsのリミックスをやれたのが人生で一番の仕事だよ!ギャラの高い仕事なんかより何よりも。」なんてことを言う男で、僕はどんなに有名なDJやどんなにクールなエレクトロニックなアーティストにはない、なんというか何があってもかばえる。


この新曲が収録された16日発売のレコードなんとはBIG LOVEのみレッド・ヴァイナル、限定なんと100枚!
全員買ってください。
じゃなければ全部外人に買われちゃいます!




























2018年の一番のバンドとなった、Viagra Boys

2018-10-27 15:38:08 | 新入荷 JUST ARRIVED







4コーナーから一気に、どうやら2018年一番のバンドとなってしまうViagra Boysのニューアルバム、到着。




Viagra Boys - Sports (Official Video)

名前も歳も完全にもうあかんのにこの先端な説得力。
それが時代。
時代と出会ったのは決して彼らの力ではなく、時代が招いたいたずらは本当に神の仕業。








Viagra Boys - Research Chemicals

神には従わぬ者みな生きながら死んでいった。
僕は人生で一回は新興カルト宗教にハマりたいと思っていたのは本当で(アイドルの親衛隊にもなってみたかった)、90年代初頭は着ぐるみ着たオウムや最高ですか!で布教してたのとか渋谷に行けばたくさん間近にいて、でも友達のケイスケくんが夜中の渋谷のスクランブル交差点で「逆に最高ですか!」と彼らを追いかけ回してるのを109の前で腰掛けぼんやり見ていた時に思ったのだけど、ケイスケくんの方がカルトより全然ワクワクさせてくれる。







Viagra Boys - ESNS 3voor12 Sessions 2017

今どきそんな90年代ではただの渋谷の日常であった事柄をツイートしようものなら即炎上ですが、そんなのもはやトータルするとどっちが正しいかもわかりません。
そして僕がケイスケくんにワクワクさせられたのは、なのに彼がレコードを買っていたから!
...といった単純なるレコード布教に対してなぜカルト同様にコロっとダマされていただけないのか、なんだかレコードだけは世の中なんだかうまくいかないように出来ているに違いない。
というわけでここまでやたらViagra Boysの話を書かないなと察していただいていたかもしれませんが、初回盤の初回入荷あっという間に完売してしまいました。
ツイッターで「Iceageの1stの時に感じたほどに反応がない」と言いましが、それはどんだけ超大量にオーダーしても1日で完売すべきという私の気合い部分が加担されているツイートで、実は当店本年度No.1の勢いとなりました。
1stエディションは入荷時にすでにレア化しており次回の入荷は2ndプレスとなりますが、何か逆に特典つけてもらうようお願いしてみようかな。
どうぞお待ちください。