goo blog サービス終了のお知らせ 

gooブログはじめました!

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

10月のブログです

2019-10-13 18:35:10 | RADIO






こちらのヤプログが1月31日にて終了のようなので、このブログもそれにて終了したいと思います。
というか最近はラジオに私の貴重な時間が費やされこちらを書くこともほぼなくなっているのですが...
でもこれまでここに書いたのをセレクトしてZINEにしようかと迷ってます。
要望が多ければやる、かも、いや...



<iframe width="100%" height="120" src="https://www.mixcloud.com/widget/iframe/?hide_cover=1&light=1&feed=%2FBIGLOVERECORDS%2Fbig-love-radio-vol245-oct12th2019%2F" frameborder="0" ></iframe>


ラジオの方はしっかりと毎週土曜日更新しております。たまにズレますけど。





ANNAさんの新しいヴィデオもできたようです。





気づけばまだ19歳。
いつものようにこちらのヴィデオも彼女がひとり編集作っています。
新しい7インチは11月発売予定です。







台風一過の今日、新宿を歩きながら。
そういえば昔は服屋といえばセレクト・ショップが東京にはたくさんあったよなあ。
そして彼らが時代と世界をリードしていたと思うのだけど、一体いつの日からかあんなにあったセレクト・ショップがほとんどなくなってしまったのだろう。

必然的に利幅が悪くなるセレクト・ショップはオリジナル商品を売る店よりもビジネス的にはとても大変だし(だから今やれている店は本当に凄い)それは日本から輸入盤屋がなくなっていったのも同じ理由で、現在、輸入盤を扱っている店のほとんどは利幅の大きい中古盤や自ら企画した再発盤をメインに扱っているだろうし、そして確かに服屋さんも古着屋さんばかり。

もちろんビジネス的にもこの時代古着屋さんの方が経営がしやすいというのもあるけど、でもこれだけ古着屋さんが現在支持されている理由は別にあると思います。
それは彼らがあの時のセレクト・ショップにあった「あそこに行けばなにかある」といったようなワクワク感を持っているからじゃないでしょうか。

もちろんそれを生む信頼感や尊敬を得ていない古着屋さんはこれからどんどんなくなっていくだろうし、それは90年代にたんまりあったレコード屋が東京からなくなったのと同じです。

で、なんでこんなことを思ったかというと、えーと最初にすみません。
今日、BIG LOVEに向かう前にマルくんのご飯を買いに新宿に向かって歩いていると、お恥ずかしながら20年前に通っていたもう絶対にないと思っていたアダルトDVD販売店のMAXがまだガンガンやっていたのです!
そしてその入り口を見れば、なんとあの時と変わらないいや20年前以上に展開する、なんだか異常なワクワク感が私を誘うではありませんか。
ごちゃごちゃぎらぎらドンキのアダルトコーナーとは違うそのハードルの高さを超えた先にあるこのラビリンス感、オススメされたらソフトコアでもハードコアでもなんでも買うと思わせるナイスコア感。
つまりそれMAX。
アダルトビデオ販売店はもちろんインターネットが出てきてから輸入レコード盤屋以上になくなっており、そりゃFC2やXVIDEOSやPORNHUBがある世の中、まじでアダルトビデオ販売店ってウチと一緒で本来いらないもの。
なのにMAXは入り口だけで醸す信頼感。
そしてそれによる誘惑。

僕は考え反省しました。
果たしてMAXのようにBIG LOVEもワクワクさせているか。
ドキドキ信頼ナイスコア感。
私はMAXでありたい。

アダルトビデオ販売店もレコード屋もセレクト・ショップも大事なことは一緒なのだと思います。












BIG LOVE RADIO 205回目のお知らせなど

2018-12-04 18:19:44 | RADIO



BIG LOVE RADIOが復活してから第5週目にあたるvol.205、公開されました。




<iframe width="100%" height="400" src="https://www.mixcloud.com/widget/iframe/?light=1&feed=%2FBIGLOVERECORDS%2Fbig-love-records-radio-vol205-dec032018%2F" frameborder="0" ></iframe>

=BIG LOVE RADIO=

今回からは1曲終わるごとに喋ることに挑戦しましたが、それはそれで異常に作業が増えるといった当たり前のことに気づく。
ですが、なんとなく番組構成としてはベストな感じな気もするのでこのパターンで次回からもやってみようと思います。
といったように常に細かくアップデートする行為は日常的に、そうBIG LOVEのプチ改装同様に、たとえそれが正解でなくとも続けなくてはならない。
たとえ残るのは疲労だけとなろうとも...






Laibach - The Sound of Music (Official Video)

つまりこのBIG LOVE RADIOは決して私のマスターベーションにならないよう金を稼ぐものとならなければならないのである。
その点、Laibachはたとえ社会主義国に存在してもなんだかうまくやってる気がする。
しかしそれは社会主義国だからではない、勘違いするな!
LaibachのMiran Frasの頭巾をカブって出直すべし。
そして新スロベニア芸術の一部としての彼らの止まることの知らない現在の前衛度はこの北朝鮮公演に関して見ても歴然であるが、さらに下記の新曲動画はハンパない。





Laibach : The Lonely Goatherd

ライバッハのダンス。
往年のファンは落胆し見知らぬ者は指差し笑うのであろう。
しかしいつでも新しいものは笑われる。
現代アートと現代カルチャーそして現代の感覚をまるっきり表現する本年度No.1のミュージック・ヴィデオ。
彼は毎回毎年毎日衰えず恐れずこんなことをできてしまう、僕らが彼に見るべきところはそこである。






EYEDRESS - XENOPHOBIC

自分より力の強い者を見つけては文句を言って正義を気取る安全地帯ほど気持ちの悪い場所はないし、とにかく自分の不甲斐なさは布団の中で泣くだけにすれば良いのに。
EYEDRESSはゆるーく喋るだけで僕にそんなことを言ってくれたわけじゃないけど、誰にも文句を言わせない彼の活動は、2010年代を考えて見ても特別だったのではないであろうか。
それを探してみることができるのがレコードの魅力でもあったりする。
これがなんだかインターネットでは見つからない。
しかし...BIG LOVE RADIOだけは別!
と、レコードを持ち上げながら自らを宣伝するアクロバッティな自分愛に包まれ生きる私を戒める女性。




Ah-Mer-Ah-Su Need You, Need Me [Official Video]


SSIONと同じオージーのDero Arcadeからついにアルバム。
トランスジェンダーを高らかに唄いながらも、彼女が彼女であるために行進する。
こういう知らない奴に指さされるレコードが一番好きです。















復活BIG LOVE RADIOの202回目とSHAMEのDJインストア

2018-11-11 18:51:54 | RADIO






復活したからには続けなければならない。
そう、BIG LOVE RADIO、今週の泣きながらvol.202公開です。



<iframe width="100%" height="400" src="https://www.mixcloud.com/widget/iframe/?light=1&feed=%2FBIGLOVERECORDS%2Fbig-love-records-vol202-radio-nov102018%2F" frameborder="0" ></iframe>


継続こそ命、何事も3年はやらないと何ものにもならないので、必ず3年はやります。
と宣言したからにはと私の唯一の休みである日曜日の午前とアフタヌーンを奪い、今晩6時に公開されました。
皆様ぜひシェアし宣伝してください。
前回の反省を活かしラジオも音楽だけのミュージックの方も約1時間ほどに編集し仕上げました。



<iframe width="100%" height="120" src="https://www.mixcloud.com/widget/iframe/?hide_cover=1&light=1&feed=%2FBIGLOVERECORDS%2Fbig-love-records-vol202-nov102018%2F" frameborder="0" ></iframe>


コチラは音楽だけの方です。
過去の番組は時期をみて消していくかも。









で、そんなことをやっているのでコチラでは報告もできなかった先週、BIG LOVEでは来日していたSHAMEのDJパーティが突然ありました。




全員集合。
若いっていいな...でもボーカルの彼は違うタイプのエリアス感もありながら行動力も伴う未来をロックで切り開くパワーをやはり持っていた感じ。





ちゃんとレコード買うし!
しかもそれを「僕はどっかに忘れそうなのでライブの時に持って来てくれないか」とマルくんに頼んでいる様子。
それを「レコード会社のスタッフに言えば」とあしらうマルくん。
正論でありながら優しさは一切発見できない彼のいつもの姿に皆様の「そういうとこ!」という声が聞こえて来ます。





BIG LOVEの提供する日本酒の旨さにえらく感動した彼。
私のエネルギーでもあります。
その名も「幻」。





ライブの日程がカブっていたMAGIC GANGのメンバーもやって来たのですが僕は最初アーセナルの人かなと思っていたので写真は撮っていません。
こちらもボーカルの彼はすごくわかってるような良い人でした。



そしてただいま来日記念ピクチャー盤がBIG LOVEにて販売中です。



なんと限定100枚。
お早めに。











復活、BIG LOVE RADIO

2018-11-08 15:01:37 | RADIO





コチラの代わりにブログをおざなりにしてしまいましたが、そうですBIG LOVE RADIO復活です。


<iframe width="100%" height="400" src="https://www.mixcloud.com/widget/iframe/?light=1&feed=%2FBIGLOVERECORDS%2Fbig-love-radio-vol201-with-naka%2F" frameborder="0" ></iframe>

BIG LOVE RECORDS vol.201 RADIO SHOW (NOV.02.2018)


BIG LOVE RADIOという名前の番組がMixcloud上に残念ながらあったので(いかにもなおっさんがやっていた)BIG LOVE RECORDS RADIOとなっていますが、こちら私の喋りありの以前まで続いていたヴァージョンとは別に音楽だけのMIXヴァージョンも一緒にアップしています。
こちら




<iframe width="100%" height="60" src="https://www.mixcloud.com/widget/iframe/?hide_cover=1&mini=1&light=1&feed=%2FBIGLOVERECORDS%2Fbig-love-radio-vol201-nov022018-music-only%2F" frameborder="0" ></iframe>

BIG LOVE RECORDS vol.201 MIX (NOV.02.2018)

BIG LOVE RADIOというかそれに続いたBIG LOVE TVも今や知らない人もいるであろう。
月日が流れるのは早い...と感傷に浸って心地よく死んでいくにはまだ早い、私は死ぬまで抗うぞ。
というわけで時間は残された人生にも現在の毎日にもないからこそやる、といった気持ちだけだとまた明日と寝て結局やらず死んで行くだけなので結構立派そうな感じなマイクをあえてポチる。







この金魚すくいみたいなポップガードがなんだかプロみたいな感じがするのでもっとも必要。
効果があるかないは全く関係なし!
マイクもどれが良いのかは調べてもキリがないのでなんとなく馴染みはないが知っているもっともプロっぽいマランツ製に。
そして使ったこともないプロも唸るとかなんやら書いてあるアドビのデスクトップ・アプリをダウンロード。
よしもうやるしかない!
ここまで来た時点で大満足で本当はやらなくても良いのだが、それだと私のお小遣いがただ減っただけなのでもうやる。
と、全部初めての作業を泣きながら一人で二日間かけて作ったのが今回です。
みなさま聞いてください。
再生回数が多ければ調子に乗って今後も毎週クラスで更新しようかと思っていますが、少なかったら即やめます。
だって大変なんだもの。
どうぞ宜しくお願い致します。







Aya Gloomyに続きANNAも各種デジタル・コンテンツにてお聴きいただけるようになりました。


Apple Music




Spotify

<iframe src="https://open.spotify.com/embed/album/1OlLolzWYfNOK5cUjA6OmE" width="300" height="380" frameborder="0" allowtransparency="true" allow="encrypted-media"></iframe>


その他のサービスでも聴けます。
ちなみにAya Gloomyはコチラ(Spotify, Apple Music)
どうぞ宜しくお願い致します。

僕はレコード屋ですが、音楽は聴くだけだったらとっくにタダで良いと思うし(実際はタダではない)、それこそ10数年前のメジャー会社がコピーできないCDを売っていた行為なんて馬鹿げてると言っていたし、だって僕もラジオのエアチェックし毎日カセットに録音しさらにレンタル・レコード屋に通いまくってたもの。
もしラジオのエアチェックも出来ずレンタル・レコード屋にも行けない立場だったら、こんなにレコードを買う人生になんてなっていなかったに違いないし、ましてやレコード屋になんか絶対になってるはずありません。
人間は本当に好きなものは必ず欲しくなるに決まっています。
本当に好きな彼女や彼氏に会いたい、何かあげたい、と思うのと一緒です。





つまりオマエのことを好きだ愛してると言いながら全然会ってくれないボーイフレンドにとってのあなたはただの遊びの女で、店でしか会ってくれないキャバ嬢はオマエの彼女ではないと何度言っても今晩も会いに行くのが男です。
そこには嘘っぱちな世間しかありません。
また言ってることが適当すぎて何を言っているかわからなくなって来ましたが、Molly Nilssonは真実です。





Molly Nilsson "Days Of Dust"

2010年代もっとも好きとも言える女性だけど、ここに来てさらにこんなに素晴らしいレコードを作ってくるなんて。
大好きだけど正直前作も一回聴いて終わり、でも大好き、といった私の中でたくさんいるタイプではあったのだけど、今回は聴く前からドキドキしてしまうほどにたまらない。
彼女の絶え間ない思考と行動の末の修正による実行は、北欧インダストリアルを経てTears For Fears ~ China Crisis ~ Talk Talkな80'SニューウェイヴなAORラインをポップとしながらもしっかりとした2010年代唯一のポスト・パンクもしくはニューウェイヴ、いや女性として鳴らす全10曲。
限定カラー盤は本当になくなるので、なくなった後に聞かないでー
というわけで今週は土曜日の夜アップ目標でBIG LOVE RADIOは更新したいと思っています。
たぶん、たぶん、たぶん...















ラジオ

2013-12-05 22:01:22 | RADIO
本日、真っ昼間からラジオに出させてもらいました


JFNラジオ「ONCE」


と、写真を全く撮るのを忘れていたのですがコチラであげていただいています

オレ、明らかに疲れてるな…




最初に聞かれた質問があるんですが、じゃそれの補足とかを



Q.今朝起きたのは何時?⇒6:00AM
アレックスに

Q.普段はこの時間、何をしていることが多い?⇒仕事
その通り

Q.好きなクリスマスソングを1曲挙げるなら?⇒Do They Know It's Christmas
いきなり言われてももっと他にあったかもしれないけどたぶんこれかなあ。
別に好きじゃないかもしれないんだけど中2?の時代の思い出

Q.初めて買ったレコードは?⇒ゴダイゴのLIVE盤
子供の頃ってアルバムを全部聴くのって辛いよね。しかもこれは2枚組でC面には当時主題歌を歌っていた「西遊記」の劇をやってるのが入ってる。レコードって辛いなあ、って思ったのが興味を持つきっかけだったかも

Q.今年、印象的だった出来事は?⇒マー君がロペスに言った言葉
ツイッターでも言ったけどマー君の雄叫びに対して怒ったロペスに怒鳴ったマー君。「アイツ日本球界ナメてんですよ!」と言ってくれたのは本当いつも思ってたことまさかマー君が言って&わかってくれてるとは。日本ではOKの雄叫び&ガッツポーズに対応出来てないのはロペスの方じゃないか。って記者やコメンテーターは誰も言わなかった

Q.今、音楽的に注目している国は?⇒フィリピン
EYEDRESSって言いたかったな

Q.1週間の中で、一番好きな曜日は?⇒土曜
BIG LOVE TVの日です

Q.あえていうなら何フェチ?⇒内股
これは性癖の話じゃないか?内股で歩くという意味じゃありません。凄く文化的な話です

Q.ギター練習中のトミーに「かっこいい女性ギタリストのポイント」をアドバイス お願いします⇒バンド、ソニックユースのキム・ゴードン

と思います

Q.今、何に恋してますか?⇒コペンハーゲン
あとで聞かれると思っていっただけなんだけど







実は前も言いましたが9日月曜日もあります

NHK「世の中面白研究所」

おお、テーマは
「レコード人気再燃」
です!

僕はコーナーできてもらったのですがぜひ聴いてみてください。


本当に世の中って面白いです
BIG LOVE RADIOをやめたら突然色々なラジオ番組にお誘いをいただく





人生これまでいろいろ間違えていたのにありがたい





そしてなんかいろいろ間違えた気もする人って応援したくなる



Museum of Bellas Artes - 11 11 13


北欧ってそういうタイプ多いからなんか共感するのかも