まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

携帯があ~~~!

2008年07月12日 | ドジ話


今日も雨が降りません。
昨日も一昨日も一昨々日も雨がず~っと降っておりません。
昨日は2キロメートルくらい離れた所では大雨が降っておりました。
なんということ??
ここらあたりだけ雨に避けられている感じです。
庭の花たちが焼け付きそうになっております。
雨降らんかなあ。。。。。

今日は携帯のお話であります。
先日職場で半年に1回の全体会議なるものがありました。
午後から半日みっちりやる会議です。

1時が来たので、そろそろ会議室にみんな行きかけておりましたので、「私、ちょっとトイレ行っとくわ。」って軽~い気持ちで。おトイレに……
いつもは携帯はポケットなんぞに入れておかない私でした。
ついついそんなことは忘れておりました。

小用をすませ、ザーって水を流して、スックと立ったその瞬間!

カラン、カランって。まるでスローモーションのように……
えっ??? って思ってる間に

座らないタイプの水洗便所のあの水たまりの中へ

ぼちゃん!

って

うそ~!

ぼちゃんって言ったよね。確か!ぼちゃんって

おお~~~??? そこは今私がおしっこ(お食事中の方ごめんなさい)したとこじゃん

背に腹は替えられん。人間慌てた時ってなにするかわかりません。スカートで手を何回も拭き(何の効果があるのか???)
手を水たまりに突っ込み、拾いましたよ。私の携帯。

すぐにトイレの外へ出て、そこらへんにある雑巾でしっかり拭き拭き
拭いては見たものの……。どうすりゃいいのか????

見ると、電源は入ってる。携帯屋へ飛んで行こうか???
今から会議なのに……。
ちょっとみんなにお伺いを立てて

「大変~~~! 携帯が落ちた。 携帯屋へ行っていい??」

当然みんなのお許しが出るはずもなく

「なに~。 早う電源切って!」
「はい!」
「バッテリー抜いて!」
「はい!」
「そのまま1日自然乾燥しときゃええわ。」
「復活する?」
「そりゃあ。わからん。直る時は直るけん、明日まで待て。」
「はい!」
「なあ。これって洗ったらいけんよなあ。」
「あたりまえじゃ。」

やっぱりなあ。でも水流した後だったし……。
もう気にしないことにしよう。

で、会議にも気が入らず。どよんとした気持ちで1日が終わり。
次の日電源入れてみました。
なんと、普通に動いてました。
良かった~~~。
今携帯替えるとお高いじゃない???

やっぱし洗っちゃだめだよなあ

やっちまった~~~!

2008年06月24日 | ドジ話
時々

昨日の夜は寒かった
いくら梅雨とはいえこんなに寒いなんて
昨日の夜寒かったから今日の日中も寒いのかな??って思って厚着でお仕事に……  なぜか暑い 失敗じゃあ~~
蒸し暑いのよね~。やっぱし梅雨でございました。

先日婆ちゃんがお友達にもらってきた小玉スイカ
今日はみんなで食べようね~。って楽しみにしてました。

今年初のスイカです。まだあんまり甘くないのかな??
などと思いながら冷蔵庫から取り出した。
ナイロン袋に入れて冷蔵庫で美味しくなってたスイカちゃん

冷蔵庫の野菜室を開けナイロン袋を取り出した時……

やっちまった~!!!

「ああ~~~。」って言ってる間にスローモーションのように床に~~~

べしゃっ!!

うぎゃ~。落ちた~。
きゃ~。拾わないと~。ここで写真を撮る余裕はなかったですなあ。



美味しそうなスイカが無惨な姿になっちまった~。
早く切って証拠隠滅せねば
そこへ

「まいらいふちゃん帰ったんか?」

ってドアがば~って開いた~~~。

へ?? へへへっへへ
「ごめん! 婆ちゃん。落としてしもうた。」
「まあまあ 切ったら一緒じゃが。」
って優しいお言葉

嘘はつけないようになってますな。はははは。

良く見ると……



こ~んなに皮が薄かった。
食べるととってもよく熟れてて美味しいの~~~。
だから、落とすと簡単に壊れてしまったのでございます。

味がどっちかわからん時には落としてみたら味がわかるよ ってか?? 

う~ん普通に切って食べるのと変わらない???
いや、やっぱし包丁で切ってがぶっとかぶりつくのが美味しいみたいでした。

チャンチャン




なに? これ?

2008年03月08日 | ドジ話


今日はいいお天気です。久しぶりのお休みなのでお掃除ガンバリマ~ス
の前にちょいとアップを……

昨日会社から帰ろうと、タイムカードを押す所にこんなものが……



おおおお~~~~! 無造作にぽいっと置いてある???

「おおおお~? 何? これ? こんなとこに投げててええん??」
って事務員さんに思わず聞いた

「うん

って素知らぬ顔で言う

「まいらいふさん、これあげるよ

って笑顔で言う

「えええ~~~~! いいの? ホント?」
「ええよ~
って言うので思わず手に取ってみた。
ん???  何かおかしい

ありゃりゃ?? これは???



「百万円じゃけどな?」
「百万円束?」
じゃなくて…… 百万円札じゃん

ひっかかってしまった。
事務員さんは大喜び

「まいらいふさんって、絵に描いたようにひっかかるから~~~

よ~く見るとこんなことになってました。

 

金額は間違いなく100000になってて、諭吉さんの鼻の下から鼻毛が出てました。
で、細かい所をみると、国立印刷局製造の所が国立印刷ギャグになってた

札束の中はメモ用紙になってました。
業者さんが面白いのでくれたそうです。

でも、こんな札束みたいなのが置いてあるとビックリするよね~。
遠目で見ると本物に見えるもん

でもでも、どうもひっかかったのは私だけだったみたいでした。
いっつもお金欲しいって思ってるからかなあ

面白いので、ホントに貰って帰りました。
家に帰って息子たちに見せると、
「何? チョコレート?」
って やっぱしひっかかるのは私だけか???
う~~~~ん。
なんでじゃ??? ははははは!

みんなは? どう? ビックリした?


足???

2008年02月08日 | ドジ話


今日は朝からとっても寒い日でした。日中はお天気になってちょっと暖かかったですわあ~。春はまだかいな

さてさて、今日もまたまたドジなお話です。
それは昨日の朝のことでした。

いつものように土間をお掃除しておりまして、我が家では埃が舞うので使い古しのお茶葉をパラパラと蒔いて箒で掃くというやり方で朝からせっせせっせと掃いておりました。
眠たい目をこすりながらたいぎたいぎでやっておりましたら、お茶葉の上につっかけが乗った時、つる~っと。足が横にくりっとなって……

うわ~、捻った捻った。と思ってちょっと座っておりました。
少ししたら、なんだかあんまり痛くないし、おお、大丈夫大丈夫

あんまり痛くないし、これはちょっと捻っただけだった。 あ~良かった~。

ということで仕事に行きました。
昨日も寒かったのです。足下にヒーターをつけてお仕事頑張っておりました。
今は年度末なので、お仕事もたんまりあるのです。足をずっと温めつつ、おしっこに行くのも我慢してお昼までその状態で頑張ってお仕事をしておりました。

お昼ご飯の時、あれれ? なんかちょっと今朝捻った足が痛いかな?
と思ったのです。

それからだよ~。どんどん、どんどん痛くなってきたの
3時くらいになると、足をつくとものすごく痛い???
えええ~~~ そんなに捻ったかなあ?
職場の人に足が痛い~~って事情を説明すると、
「そりゃあ、足冷やした方がええんじゃない?」
と言われ、氷で冷やし始めると少しいいかんじ

でもトイレに行こうと立ってみると、なんと歩けん
「うそ~
「なんで?」
職場の同僚曰く「まいらいふさんの全体重が足にかかったんじゃけん、そりゃあ、かなり痛いんじゃない?」
じゃと?
「ええ~~~ ひょっとして折れた?」
「折れたら午前中から歩けんわあ。」
「そうかあ~ でもどうしょう。」
「そんなに痛いんなら、病院行ったら。」

って言うことで、病院に行ってみました。
先生「どこが痛いですか?」
私「えっと、ここらへんが」って言うと、
先生「ここですか、このへんはどうですか?」ってそこらじゅう捻りまくり
私「ひ~、痛いです。そこです。うへ~。」さんざんあちこち揉みまくっていただきまして、も~止めてくれ~って言いたかったですが、そこは大人な私だったので我慢しました。(えっ。当たり前

レントゲンも撮ってもらうと、立派な骨がちゃ~んと写ってましたわ。結局のところ、捻挫ということに落ち着きました。捻挫ってこんな痛い?

ということで、こんな足に



湿布貼って、包帯巻いてもらったらこんなことになってしまいました。こんな腫れているわけではありません。
家に帰って痛み止めと湿布で昨日はゆっくりお休みしました。

朝起きてみると、あれ? ちょっと痛いものの、びっこ引いたら歩けるじゃん なんじゃああ? 良かった~

結局、朝捻った足をお昼まで、せっせと暖めたので、炎症をひどくさせていたみたいです。やっぱし捻挫は暖めちゃいけません。ってことがよ~くわかりました。
そんな捻ったはずないんだけど、年のせいもあるのかな? いや体重のせいらしいです。

みなさん、捻挫 いや体重には気をつけましょう。ははは。 

テレビカメラが!

2008年01月06日 | ドジ話


今日は少し雲はあるものの暖かい日でしたね。

先日1月4日に息子1の免許証の書き替えの付き添いに行ってきました。
案内のはがきに1月4日は大変混雑するので、なるべく他の日にして欲しいとの事が書いてあったのですが、息子1もそうそう帰ってこられないので1月4日に行くというので、私も岡山市内に用事があったので、付いていくことにしました。

免許センターに到着して中に入ってみると、ホントすんごい混雑です。芋の子を洗うというのはこのことでしょうか?
まっすぐ歩けない ちょっと太り過ぎか???
お正月でますます太ってしまったし
ダイエットはいずこへ??
いやいや、そうじゃなくて~ ほんとにほんまにすんごい混雑です(書いてあったではないか?)

ひゃ~! 受付するのに1時間くらいかかりそう
なんで?? と思ってたら今年から免許証のIC化が始まったらしく、その手続きをまずせねばならないそうな
なんでも4桁の数字を2種類考えて、それを登録してもらうのだそうな。
こりゃ待つのも大変だわあ。ブスブス言っていた息子1も仕方なく受付待ちの行列の最後尾にじっと並んでる。
私も免許センターの中をウロウロしてたらNHKって書いてあるカメラ担いだ人が見えた!おお?これは…ニュースに?ちょっと前をウロウロしてみた。
けど、カメラのコンセントはすでに抜いてあってマイクも片づけている所でした。
おおお~!こりゃええネタになりますな!
カメラ カメラ
デジカメのスイッチ入れると、あああ~~~~ またやってしもうた~

「メモリースティックがありません」

って~~~ 今年一発目でございます
も~、何回やったら気が済むのじゃあ??  ええかげんにしたらいいのにね~
仕方ないので、文章だけでこらえてくださいまし

そんなこんなで待つこと4時間!その辺ウロウロしたり、本読んだり、チクチクしたりと暇つぶしして、ええ子して待ちました。

今年から免許証の照合はすぐにできるようになり、その人の前歴がその場ですぐに分かるようになるみたいでございます。なんだかよく分かりませんが、手続きに少し手間取るということは確かでした。

こんな感じで今年もドタバタしながらやっていきたいと思います。
ヨロシクお願いしま~す