まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

実家

2008年02月17日 | Weblog
後時々

今日は久しぶりに実家に行ってきた。
「なんか作って持って行ったら?」って旦那が言うので



これ!「いちご大福でございます。」へへへ。ちょっとかっこ悪くなっちゃった。いちごが大きすぎた~
これしかできないの

大婆ちゃんはどうしてるかな?
って楽しみに行くと……
いなかった

大婆ちゃんは土・日・月は泊まり込みでショートステイに行ってました。毎週らしいです。で、その他の日は近くの介護施設に10時から4時まで通っているみたい
母はかなり楽にはなったみたいですが、それでも大変らしい
朝は10時に施設の方が車で迎えに来てくれるらしいのですが、
朝も早くからお目覚めで、「ご飯はまだか?まだか?」の大騒ぎ、母も毎日のことなので、7時くらいまでほっておくらしいです……

ごはんを食べると今度はお着替えでございます。
大婆「今日は何を着るんなら? この服? これは地味じゃ おばあさんみたいじゃがな」ですと???
母「おばあさんじゃがあ どんなのが着たいん?」
大婆「赤い服がええ
は??? 
母「おばあさん、何歳になっとるん?」
大婆「………」
どうも自分のお歳がわからないらしい……
母「今日はこれしかないけん、これを着て行きんちゃい

お着替えが済みますともう出発です。
思い込んだら一直線の大婆ちゃんです。
時間はまだ8時、迎えに来てくれるまでまだ2時間もあるのに、行く行くとうるさいらしいです
こうなると母はもう手に負えないので、ほったらかしにして自分の家事を済ませるそうです。でも姿がちらっとでも見えると「早う、行こうや!」って誘われるらしいです。

で、気がついてみると、一人で外に出られないはずの大婆ちゃんがお外で裸足でお座りしてたりとか? そのへんフラフラしてたりとか?
どうも、いつもの「死にものぐるい」でお外に出るらしいですな
なんだかんだで10時までは大変みたいです。

夜は疲れているのか、帰ってくるとご飯食べるとすぐにお休みするらしいです。

ってな毎日で、ぐちぐちと母の話をふんふんと聞き、帰って参りました。
いやあ~老老介護なので、母にとっては大変なことみたいです。
私は聞くことくらしかできないので……

とりあえず、喋ると楽になってるみたい。また来るからね~。って帰ってきました。

バッグ完成!

2008年02月14日 | パッチワーク
時々

もう春?? って思ってたのに毎日毎日雪が降ります。
今日なんかこの冬一番の寒さとか?
早く春にならないかね。待ち遠しいねえ

最近チクチクが遠のいています。が
今日1個バッグができあがりました。
おばちゃんにプレゼントです。

 

いかがですか? あんまり近くにして見るとアラが目立ってしまうので、遠くからご覧くださ~い。

なんだかブツブツと見えるのはビーズです。これつけるのが大変でした。
他の人は楽しかった~って言ってましたが、私には大変でしたよ~

ちょっとだけ近くで

 

バッグの裏にポケットがついています。面白いでしょ



明日おばちゃんに発送しようと思ってます。
喜んでくれるかな?

2008年02月12日 | Weblog


今日は昨日に比べるとちょっと寒い一日でしたね。
今は雪が降ってます。明日は積もるかもしれません。気をつけないといけません。

昨日はいいお天気でした。
なので、朝からお掃除をせっせとしていると、婆ちゃんから指令が飛びました。
エンドウ豆の蔓をはわせる竹を山に取りに行ってくれって言うのです。
前日も遊びに行ったし、今日はいい子でお手伝いせねば……
ってことで、近くの山に軽トラックでブ~ンと
鉈持って直径五センチくらいの竹を20本の指令でありました。

山に入ってバッサバッサと……。いいお天気だし、気持ちいいなあ。なんて思いながらやっていると、10本くらいまではいい調子で竹を切ることができましたが、10本越えたくらいからだんだん手もだるくなってきて、おまけに暑くなってきた。とりあえず、15本くらいを長さ2メートルくらいの竹を軽トラックの荷台に積むとフロントガラスが竹の葉っぱでかくれてすごいことになっていた どうやって家まで帰ろう

ま、ちょっと運転してみましょうかね。ってことでゆっくりゆっくり、途中何回か落としながらやっとのことで家まで到着

「婆ちゃん、ここに置いとくよ~。」
「ありがとう。まいらいふちゃん、あと10本くらいはいるなあ。」
じゃと
「はい!はい 行ってまいります。」

やっとのことで、竹を取ってくる作業が終わり 「婆ちゃん、もう終わり?」って言うと「畑の草も取ってくれたらありがたいんじゃけど~。」だと??
はいはい 頑張りますよ~。

畑に行ってみると、なんだそんなに草は生えてないじゃんって思ったのが大間違いでした。
近寄ってみると、ちっちゃい草がいっぱい生えてた~。
夕方まで頑張りました。
4時くらいにせっせと草取りをしておりますと、隣の3歳になる女の子が「おばちゃん! あっこ! 虹!」って大声で叫びます
「何?」指さす方を見るとホント虹らしきものが……

  

こんなのです。こんな虹を見たのは初めてでした。ホントに虹なのかなあ?

女の子はず~っと「あっこ! 見て! おばちゃん! 見た?」って叫び続けていました。「ありがとう~。見たよ! すごいなあ。きれいじゃなあ。」って言っても「見て! おばちゃん!」って
はいはい 頑張って見ましたよ。ついでに写真もとっちゃった。

おかげで今日は腕が太股の裏がガタガタでございます。
普段から動いていないからこんなことになるんだわ。運動不足で~す。

かきおこ

2008年02月10日 | 美味しい話


今日は暖かい1日でしたよ。外出したので、我が家の近くの様子はよくわかりませんでしたが、県南は暖かくお昼からはお日様ものぞいて気持ちの良い日でした。

今日は旦那と二人で久しぶりにデートに行ってまいりました。
旦那が「今日は県南に用事があるし、ルミオンの練習ついでにドライブでも行くか?」
と言うので喜んでひっついて行って来ました。

ルミオンちゃんに乗り、運転させてもらうとデリカちゃんと比べてとっても安定が良く、スイスイ走る~ 新しいってのはこういうことなのね

気持ちよく県南まで運転させてもらって旦那の用事もちゃっちゃと終わり、さてどこに行こうか?

「じゃあ倉敷通って帰ろうか?」ってことで国道2号線目指していざ出発
で、2号線間近になるとなんだか倉敷方面はかなり混雑している様子
「なんか、混んどるなあ。反対側にする?」
というので、行き先は急遽牛窓~日生方面に行くことになりました。
ええお天気になってきたし、海を見るのもいいか?と話しながら行ってまいりました。もう4時も回っていたのにま、ええか
日生当たりに来た時、旦那が
「そういやあ~、この間かきおこのことをテレビでしょうたが。あれ食べに行ってみようか?」
そういえば、先日の山陽放送で日生のかきおこ(かき入りのお好み焼き)が美味しいらしく、かきおこの店マップといわれるものがあってそれを見ながらお店を回るというものらしい。番組の女性アナウンサーがそれはそれは美味しそうに食べるのです。それを旦那と二人で見ていたのでした。
「うん、うん
かきといえば、広島や宮城が有名ですが、岡山も結構かきは有名で全国第3位の出荷量だとか?
かきの粒は小さいものの味は甘くて美味しいそうです。

日生に到着し、ここらへんかな?って車を止めて行ってみると、なんと
どこのお店も小さいのですが、



こんな感じで人がいっぱい並んでる~~




まだ5時過ぎだし、待っている間にもっとお腹が空いて美味しくなるわ。って思ってこの人だかりの後ろに並びました。

待っている間にこんな看板見つけたよ



「自力運動靴」???

かなり古い靴屋さんみたいなのですが…… なんじゃ?? もしかしたら自分で動く運動靴? 自力で運動しなさいって運動靴??
なんかわからないけど、ははははは おもしろ~い どんなんじゃろうね。

そんなことしながらじっと待つ夫婦でございます。暇にまかせて前の人にどこから来たかと問うてみますと、奈良県からとか? へ~~~ どこか旅行に行っていて帰りに立ち寄ったそうでございます。まあ、よくご存じで。で、後ろのアベックにどこから来られたのかと問うてみますと、島根県からとか? へ~~~ 
みんな良く研究されています。ビックリしました

そんなこんなしているうちに待つこと1時間 ついに呼ばれました次の人中にどうぞ~。

中に入ると中でも大勢の人が待ってた~。人の食べてるのをよだれ垂らしながら、見て写真とりました。見て見てこの牡蠣の量
キャベツと小麦粉を混ぜた上に牡蠣がどっちゃり乗ってます。これをひっくりかえして牡蠣もいい具合にやけているみたい おおお~ 美味しそう

  

やっとかきおこにありついたのが6時30分でした。でも夕ご飯を食べるには丁度良い時間でした。食べてみましたよ~。よだれ垂らして待っていたかいがありました。と~っても美味しかったです。牡蠣がとってもクリーミーで、お好み焼きがとってもジューシーでクリームシチューのような感じで食べれました。
すんごく美味しかったです。

浜屋のみっちゃんっていうお店でした。 70歳のおばちゃんが焼いてくれています。とっても気持ちの良いおばちゃんでした。
土日と祭日はかなりの人が来られるそうです。牡蠣は今が旬ですからね。岡山県ではいろんな所で牡蠣祭りをやっているみたいですよ。
関西からはかなり近いので、皆さん是非是非食べに来てみてください。待って食べる価値はありますよ~ん。

ちょっと作ってみました。

2008年02月09日 | 料理
時々

今日は朝から雪がたくさん降ってました。が、道もそんなに凍ることもなく途中からいいお天気になってました。どんな天気なの?天気予報はかなり雪が降るでしょうって言ってるみたいなのですが……。明日も雪かな?

今日は久しぶりの土曜日のお休みです。足の腫れもだいぶ引きました。まだ少し痛いことだし、先日やっこさんに教えてもらったげんこつ飴でも作ってみようかな?

はったい粉、きな粉、すりごま、水飴を用意して
作ってみました。げんこつ飴で~す。



なつかしい味がします。なかなか美味しいじゃん 婆ちゃんに味見してもらおうと思ってたのに、今日はお出掛けしてしまいました。
なので、近所のおばちゃんの所に行って味見してもらいました。
おばちゃんに「どう?」って聞くと……
「懐かしい味じゃなあ。美味しいで!」
「そう? 良かった~。」
「じゃけど、入れ歯がガクガクするわあ。」
見てるとホントに入れ歯がカパカパしてるみたい
どうもこのおばちゃん、総入れ歯らしいことが発覚しました。
わはははは~。って笑い事じゃない?

でも、美味しいらしいので、食べてくれるそうです。
旦那にも食べてもらいましたよ。美味しいって懐かしいなあ。って食べてました。
ついでにイチゴ大福も作ってお裾分けしましたよ~。
またまたイチゴちゃんの季節がやってきましたね。
これも美味しかったで~。
体重に気をつけるって言ったばっかりじゃったわあ。はいちょびっと味見しただけで我慢しました。へへへへ。

やっこさん、ありがとう。美味しかったわあ。また美味しいレシピがあったら教えてくださいね