まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

じいさんパソコン奮闘中!!!

2009年10月20日 | Weblog


今日はいいお天気でしたね。朝晩が少し寒くなりました。インフルエンザも近くの学校で発生したらしいです。
皆様うがい、手洗いで予防に努めましょう。

この夏くらいに実家の親父さまから電話がかかってきた。

父「なんと、パソコンを買おうと思うんじゃが、どうじゃろう。」
私「へ??? そんなんできるん? よう考えてからにしたら?」

と言っておいたのに、次の週に実家を覗いてみるとお茶の間に机を置き、その上に綺麗なノートパソコンが座っていた



私「へ~~~ ええパソコンが座っとるがあ。 使えるん?」
父「ボチボチ、つついてみようるんじゃ。」



なんと、さすが年寄り 思いついたらすぐ行動
我慢できないらしいですな

実家は母と父の二人暮らし。父は72歳 今まで、農家と剪定の仕事一直線でやっていた父、パソコンなんぞ見たこともなかったような人間なのに…… 何を考えておるのか? 今から使えるようになるのか??? もったいないことになるのでは??? あははは。

と思っていたが、地区の役員を引き受けたらしく、使わなければならない状況になっていた。

なので、1週間に1回は電話がかかってくる。夕飯を作っている忙しい時間に

父「ワードを使ようるんじゃが、罫線はどうやって引くんなら?」

と、また偉そうに聞いてくる。ある程度教えはするのだけども、父の買ったのはビスタでoffice2007 私が使ってるのはXPでoffice2003なのだ。2007と2003では見え方にかなり差があって、口頭ではなかなか教えづらい

父「わかった。なんとかやってみる。」

と言って電話を切る。

その後実家に行ってみると、ちゃんとできていた。
どうやら、今度は孫(姉の子)に毎日毎日電話して聞いていたらしい。
孫には「自分で考えてやらんと、できんよ!」ときつく言われたらしく それがこたえたのか、必死でやっているらしかった。

この間は、朝から我が家に剪定に来て。

父「おはよう、今日はこれを連れて来たけん、ちょっと繋いどいてくれ。昼休みでもええけん、ちょっと教えてくれ~。」

犬連れてきたのかと思ったら、どうやらパソコンだった 最近はエクセルを使って地区の運動会の会議資料を作ったり、プログラムを作ったりと色々と忙しいらしい。

パソコンをやり出すとボケ防止にちょっといい気がすると言っておりますが、いかがなものか??? 孫や娘に迷惑をかけまくり、ちょっと実家に行くと「おお~ええ所に来た! 待っとったで、パソコンが~
と言われ、あれやこれやと聞かれる始末
今度はネットとやらがやりたい とまで言っておる次第。

一生懸命やってる年寄りってちょっと可愛い気もする。あははは。
ま~、いつまで続くやら ボケられるよりはマシかもね。

星山

2009年10月13日 | 旅日記
時々

今日は連休明けのお仕事です。なんだかだる~い。
でもやることはいっぱい……
頑張らねばなりません。トホホ。

さてさて、過日、わが町をアピールする冊子のお仕事がありまして、いわゆるコンペというやつで、本来の仕事が忙しい中、1週間の短時間でわが町のいい所を探してまわっておりました。

そこで、星山って登ってみ、ええよ~。って言われ、丁度連休で帰省していたかつて山岳部に所属していた息子1につきあってもらい、登ってきました。

星山で~す。



思いついたのが午後1時。ここに着いたのが3時 この登り口から1時間って書いてあります。果たして登れるのか



写真で見るとそんな坂道には見えませんがかなり傾斜のきつい道でした。
このあたりで母はヒーフー言ってました。息子1に見捨てられてはならんと、必死で付いて登りました。しかし、体重が~~~。日頃の不摂生がたたっております。

でも、30分も登ると



おお~、なんとなく山登りの雰囲気が見えてきた。周りの木々が低くなってきて、景色もよくなってきたわ~。
上から降りてくる人も見えます。
こうなると疲れが半減してきます。頑張れるんよねえ。

  

後ろ向いて写真をとったらこんな感じ~~~。



あとちょっと~~~

 

山頂で~す。



見晴らしも良いです。



櫃が山です。ここから3時間で縦走できるみたいです。



蒜山三座です。なんだか霞んでいてよく見えませんでしたが

久しぶりの登山で気持ち良かったです。

お久しぶりです

2009年10月11日 | 
時々
今日はなんと10月11日~~~

皆様、大変おひさしぶりでございます。

いやいや、なんと前回アップしたのはなんと7月????
自分でもビックリしております。
そんなにPCから遠ざかってたのかと……。いや、さぼってたのかと……。
なんとも怠慢の一言でございます。へへへ。

ブログ始めて3年目となり、始めた頃のブログを見たりしておりますと、なんか毎年同じことばっかしやっとるなあ~~~。なんて思い始めてしまい、毎年おんなじことを載っけてもなあ…… な~~んて色々考えているうちになんとなくブログから遠ざかっておりました。

その間、稲刈りやらまちかど展覧会やチクチク完成やら、婆さんのことやら、この2ヶ月の間にブログに載っけなくては……。って思うことがたくさんありまして、またまた再起してボチボチと頑張っていこうと思っておる所でございます。
皆様見捨てないでね。 なんだか訳の分からない話になりましたが、よろしくお願いいたします。

さてさて、今年春頃から作り始めていた私の実父の本が仕上がりました。



お仕事では結構たくさんの本を作成していますが、自分の思いを入れ込んだ作品ってのは始めてで。なんだか感慨深いものがあります。
総ページ数 カラーページを入れると約120ページ位の本に仕上がりました。

    

これは祖父さんの文字です。この文字を解読し、上にスキャニングして貼り付け、下に翻訳して文字を打って仕上げました。昔の人の書いた文字なので、平かな部分は全てカタカナになっとります。

 

親父様の妹、私にとっては叔母さんとなる人は大変協力的で、当時の中国の地図なんかも図書館で調べてくれて送ってくださいました。

 

最後に親父様と親父様の兄弟あと2人に後書きと前書きを書いてもらい、やっとのことでしあがりました。



我が家で20冊分両面出力し、職場に持っていって製本作業をお金払ってやってもらい、出来上がりです。紙の厚さも結構厚い紙で出力しましたので、1センチ位の本になりました。

先日親父様に納品し、とっても喜んでもらえました。
しかし、くたびれた~。 

これで、PC作業は終わりました。またまたブログも落ち着いてできると思っております。頑張ってアップしますので、よろしくお付き合い下さいませ~。