まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

老い

2011年03月01日 | Weblog
時々

今日は少し寒い日でした。
昨日まで暖かくなってたのに、今日はまたまた寒いです。

春はまだまだ先なのかな???

最近ご近所のお年寄りが亡くなられることが多い。

今年度になって22軒の集落で5人
お葬式の準備とか見立てとか、ご近所さんと会う機会も増えてます。

先日の23日も86歳の方のお葬式がありました。

本膳には旦那がつくので、私は見立てだけ行かせていただきました。

葬儀場も近いので、集落の家におられるお年寄りは全員出席みたいになってます。

頭が少~しあっちに行ってらっしゃるおばちゃまたちもいらしていて、なかなか賑やかな葬儀になってます。
私も隅の方でじ~っとしてますと、頭があっちにいったりきたりしているおばちゃまのお嫁さんがおられました。

「こんにちは」
「お元気でしたか?」
「お葬式多いけん、会う機会が多いなあ。」

ってな話をしておりました。なんでもこのお嫁様(私よりかなり歳上の方ですが)惚けたおばちゃま達をつれて歩いてきたそうな

「大変でしたね。」

「そりゃあもう大変大変、喪服を着せるのも一苦労じゃったわあ。叱り上げてやっとここまで来たんよ~。」

「おばあさん、ここに服を置いとくけん、これを着るんで!」
と言い様子を見に行ってみると、まだ何も着れてない

「も~。」と言いながら、指示をしながら着せていると出していたものがない!
「おばあちゃん、あれはどうしたん? ここに出しておいたじゃろ?」
というと、
「そんなものはもらってません。」
って言うそうな、仕方がないのでまた別のを出して着せていると、コタツの中から出てきた。
「おばあちゃん、ここにあるが」というと
「私は知りません」って言うそうな
「も~。」って言いながら服を着せていると、「迷惑をかけてすみません。早う死なにゃあいけんなあ。」って言うそうな。
お嫁さまは、頭があっちに行っているのをいいことに「そうじゃな。」って言ってやった。って
でも、本人なんとも思ってないらしく、「はいはい」って感じなのだそうな。

ボケたら本人はラッキーって聞くけれども

はははは……って笑っておいた。

先日私の祖母の所に姉妹3人で行ってきた。
このばあちゃんの頭はすっかりあっちに行ってらっしゃる
「おばあちゃん、来たよ
「どちらさんですかなあ。」
「まいらいふじゃが、忘れたか?」
「ほ~、わからん
「……」

でも、少し話をしている内にだんだんと頭の中が繋がってきたらしい、
「弟を見て、これは誰?」
「弟の○〇じゃが」
「ほ~。そうか。そうじゃったんか。大きゅうなったなあ。」
45歳のおっさんつかまえて、大きくなったなあ。って
「ほんで、この人はどなた?」
って、姉を見ていう。

この堂々巡り
30分くらいこの押し問答をやって、

「おばあちゃん、もう帰るけんな。お世話してくれる人の言う事をよう聞くんで」って言うと、
「〇〇ちゃん、この娘さんらをちゃんと送っていくんで」
って弟が言われておった。
娘さんって???? 私らのことか

あははは~~

なんかわからんけど、いっぱい笑わせてもらって帰りましたとさ。

もう3月!

2011年02月26日 | Weblog


今日は久しぶりの土曜日お休みの日です。

このところお仕事が半端なく忙しく、なかなかゆっくりPCの前に座ることもできずにおりました。

やっとたどり着いて日付をみると、もう3月~~~

ちくちくは少しずつやってはおりましたが、またまた職場の事務の人が
「まいらいふさん、もう3月が来るよ。3月バージョンの調子はどう?」
なんぞとおっしゃいます。

職場の玄関にずっと飾ってくださっていますが、お客様にちょいと好評のようで、毎月楽しみにしてくださっている人もおられるそうな

嬉しいことは嬉しいですが、一ヶ月って早い

この間梅とうぐいすを飾ったばっかりじゃん

で、3月バージョンがなんとか出来上がりました。



チューリップです。いかがなもんでしょうか?

ステンドグラスキルトでやってみました。
ステンドグラスってやったことがないので こんなもんなん?

とりあえず、3月はクリアです。

すぐに4月が来ます。4月は何にしようかなあ

ついでに、ポーチも作りましたよ。何かの本に載っていたやつです。

  

あははは ちょっと~。可愛いでしょ~

私が作ると何でも曲がる 丸がちょいといびつですがな
まだまだ修行が足りましぇ~ん

精進しま~す。

立春です。

2011年02月04日 | Weblog


今日も昨日に引き続き良いお天気でした。
月曜日はあんなに寒かったのに
風邪を引いておられる方もいるのではないでしょうか?

今日は立春です。
我が家の近所の神社では立春の日の朝6時30分に豆まきを行います。
今朝は旦那が朝早く起きて福銭拾いに行きました。
私は布団の中から手を振っておきました。へへへ
眠たいじゃん 寒いのにお疲れさま~



豆を炒りました。結構サクサクしてて美味しくできあがりましたよ 婆ちゃんもポリポリ食べてました。

さてさて、立春といえばもう2月です。

職場で、まいらいふさん、2月になったよ。玄関の額バージョン変えて~
と言われました。

では、2月バージョンができました。



梅にうぐいすです。2月っぽい?
3月でもいけるかも???

バックの布は長襦袢です。

   

こんな感じに仕上がりました。

1ヶ月って早~い。
3月は何にしよ~

知ってますか?香茸

2011年01月27日 | Weblog
時々

今日も寒い1日でした。
今週末はまたまとまった雪が降るそうです。
春が待ち遠しいです。

香茸って知ってますか?
先日親戚のおばちゃんが茸の塩漬けを持ってきてくれました。





こんな感じの茸です。

このおばちゃんの山で昨年秋に大量に採れたそうで、たくさんいただきました。

私も初めて見る茸で
そのころ、たけのこ狩りが流行っていて、毒茸を食べて食中毒って記事が新聞を賑わしていた頃だったし、色も黒いし……
見た目がとってもグロテスク
「おばちゃんこの茸大丈夫??? 当たったりせん???」
などと、失礼こきまくりで

おばちゃんの話によると、おばちゃんのご近所では自分の山で松茸が採れたら売るけども、香茸がとれたら絶対に売らず自分たちで食べてしまうそうです。香茸って松竹より貴重だそうで、最近はあまり採れてないそうです。
お値段もけっこうお高い!!!

ネットで調べても、貴重品って書いてある。炊き込みごはんにして食べたらおいしいとか?佃煮風にして食べても最高に美味しい
って書いてある。
で、去年の秋は佃煮風にして食べました。

これが、物凄く美味しい
こんな茸食べたことない

お砂糖とお醤油で炊いただけなのに、海苔の佃煮みたいなダシが効いた味で、本当に美味しかった~~~

その茸を、秋に食べきれなかったものを塩漬けにしていたらしい。
塩出しをして炊いてお食べ
って持ってきてくれました。

 

こんなにある~~~茹でて塩漬けしてあるから真っ黒です。やっぱグロテスク

でも嬉しい~

今塩出し中で~す。
明日砂糖とお醤油で佃煮にしま~す。
またまたご飯が止まらなくなります

大変おひさしぶりで~す。

2011年01月16日 | Weblog
時々

皆様大変お久しぶりです。

PCの具合がどうも悪くて……
画像アップするにもものすごく時間がかかり
うちのPCどうしちまったんだあ……
と思ってたらいつの間にか半年くらい時間が経ってました
旦那に相談したら、閲覧ソフトを変えてみたら??
というので違うソフトをダウンロードしてやってみましたら、なんと、ちょっとは早くなった
こりゃいける
なんと暫くアップしてない間に随分使いやすくなってるわあ。

という言い訳で今に至っております。いつも見に来てくださっていた皆様。ごめんなさい。
そして見放さないでくれていたのですね。ありがとうございます。

前に投稿したのは???? なんと7月
いやはや時間のたつのは早いものですなあ。

その間色々バタバタと日々が過ぎておりました。
岡山県で11月に国民文化祭というものがありまして、その為のパッチワークの制作やら何やらと、12月にはいつもの展示会であっという間に半年間が過ぎてしまってました。

さてさて、今年の冬はホントに寒い
今日は昨日から降っていた雪が積もりましたよ
昨日からセンター試験の最中ですね。受験生は大変です。頑張ってくださいね。

 



結構積もってます。10㎝くらいかなあ。
なので、作ってみましたあ。



いかがですか???

あははは

今年は頑張ってアップしたいと思ってます。よろしくお願いします。