まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

明日からまちかど展覧会!

2007年09月29日 | パッチワーク


今日はなんだかとっても涼しい 秋が来たわあ
過ごしやすいですね。
風邪ひかんようにせんとね。

明日から我が市内の一部の地区ではまちかど展覧会が始まります。
昨年は見るだけの立場だったのですが、今回は出品させていただくことになりました。

人様に見ていただくほどのものはな~んもないんですが

新作はあんまりないので、とりあえず今我が家に眠っているミニタペを見ていただこうかと……



新作なんてなかなかできないよね~~~

でミニタペをごそごそさがしてみるとなんとあったあった 12枚


あまりいいものでないけど、勘弁してもらって

掛け軸風にちょちょいと作ってみた。
1個づつにするとこんな感じ?
上の写真と一緒か??

  
こんな感じで
いかがかしらん?

人様にお見せするっていうのは難しいですね。見せ方があるもんね。
ディスプレーっていうんですか?
大勢の方の作品を展示するので、ぽいっと渡してお願いしま~す。ってバラバラしたものをお願いするわけにもいかず
相当頭をひねったあげくの掛け軸風になりました。
実際は1枚づつを額縁に入れて飾るもの用でパイピングは額縁にかくれてしまう所なのでいいかげんに作っているから、見えたもんじゃないのです。ヒェ~きちんと作っておけば良かったよ~
普段の行いがこういう所にでてきますです。

これと、あとはバッグなんぞを出品してみようかと。
結果はまたしますね。

お彼岸終了!

2007年09月25日 | 田舎の行事


やっと秋らしいお天気になりました。今日は午前中は少々曇っていて蒸し暑かったですが、午後からはお天気が良くなって爽やかな風が吹いていましたよ。やっと涼しくなるのかな???

今日はお月見ですね。今外に出てみると、とってもきれいなお月様 お月様見えないかな??って思っていたので、良かったです。

さてさて、先日はお彼岸でしたね。普通はお萩をお供えするらしいのですが、我が家では故おじいちゃんが好きだったお赤飯をお供えしてお参りします。
お萩はご近所の人が作って毎年持ってきてくれるのもあるので
それを見越して毎年お赤飯をお供えしています。へへへ

ではでは、前日の夜から餅米を洗って水につけておいて~!あずきもちょっと炊いておいて~!
  

この間の栗を剥いて少し干してあったのを使います。
次の朝全部小豆と餅米を混ぜ混ぜ!

上に栗をパラパラ置いて

蒸し器でシューシュー蒸すこと30分!

はいお赤飯のできあがり~~~



これを親戚にもお裾分け! 親戚の仏様にも供えてもらいます。
お墓にもお参りに行って、般若心経を唱えて。今年もお彼岸が無事に終わりました。

親戚からはお萩もいただいて~
ごちそうさまでした。

餅米ばっかしで、また太る~~~

一連の行事が終わってから飴玉3つ持って大ばばちゃんの所へ……!
行ってみると、杖をついて少し歩きかけている。 頭も少しはっきりしてきたみたい。
車いすばかりだと頼ってしまうので、こりゃあちょっと厳しくいくか?
「ばあちゃん、歩けるようになっとるがあ! エライ!エライ」と言うと、ちょっと嬉しそう。自分でも歩けるのは嬉しいらしい。私も調子に乗っておしっこの時「歩いてみようや!」「ほれ!歩け!」ってやってたら。フラ~~~ってバランス崩しちゃって
ゆ~~~っくり後ろにこけてしまった
「ありゃ!ありゃ!」「ばあちゃん!大丈夫?」必死に抱えて起こそうとしたけど、重すぎ!!!!くにゃくにゃしててとても抱きかかえては起こせない(私も痩せとかないと) 「ばあちゃん!重すぎ 自分で起きれる?」と言うと、もぞもぞしながら、なんと自分で立てた
「ばあちゃん! 起きれるが~!」でもちょっとフラ~っとなったときに棚にお尻を少しぶつけたみたい 「痛い!痛い!」ってあんあり言うので看護師さんに報告すると、湿布を貼って下さった。まあ大事に至らなくて良かった 看護師さんごめんなさいちょっと無理しすぎちゃったかしらん??
歩けたご褒美に飴玉3つあげといた。「ありがとう」ってとっても嬉しそうだったわあ~!赤ちゃんじゃあ


大ばばちゃんのその後!

2007年09月21日 | Weblog
時々の蒸し暑い一日でした。
今日も相変わらず暑いです。
毎日こんなこと書いてますなあ。

今日は大ばばちゃんのその後をば!ちょこっと!
股関節骨折で入院しまして、あれから早一ヶ月経ってしまいました。
手術してからの2週間くらいのボケぶりは見事なもので、ちょこちょこ顔を見せている私たち孫や一緒に住んでいる母や父は認識できるが、その他の人はさっぱりわからない? 
大婆ちゃんには3人の子供がいて私の父と父の弟と妹の3人兄妹だけども、一番かわいいはずの娘(私にとってはおばちゃん)が認識できない。
おばちゃんも心配して山口から付き添いに4日間来てくれた。にもかかわらず、おばちゃんを私と思っていて私が顔を見せると、
「あれ??? (おばちゃん見て)このお姉ちゃんは誰じゃったかなあ?」
だって
「おばあちゃんの娘じゃが?」「ほ~ん?」だって
だめだこりゃ さすがにおばちゃんも最初の方はショックらしくて何回も説明してたけど、4日間ついてくれて最後の方には認識できてきた。
おばちゃんも帰り、母が毎日付き添いに通う毎日、私たち孫が時々ご飯食べるの手伝ったりと、バタバタしている。

先日ご飯を食べさせに行った時、4人部屋の目の前の2人は特別食らしく、大ばあちゃんより1時間早く食事が来る。それを見ていた大ばあちゃん!大きな声で叫びだした。
「わったしの ごっはんは まだですか~~~~。」って
それも何回も うるさい! 看護師さんも忙しいのでそうそう相手もしてくれない。そりゃそうでしょうよ
私も言って聞かせるが、どうも言うことを聞かない
仕方がないので、「ちょっと散歩に行こう」いやがる大ばばちゃんを車椅子にむりやり押し込んでその辺をフラフラ散歩。
車いすを押すのにもあんまり慣れてないし、車幅もよくわからないので、曲がるたびにあっちへぶつかりこっちへぶつかり、そのたびにばばは「あちゃ~!」とか「ひゃ~!」とか言う ごめんごめん!
食堂に言ってみると、誰もいなかったのでそこで食事がくるのを待つことに!まだ5時30分あと30分もあるわあ
「こんなとこにおったら、ごはんが来てもわからんがな。部屋へ帰る!」と何度も何度も言うばば 「ごはんは6時になったら来るけん!時計見て?今何時?」
ばばは時計の方と反対を向いて「見ん!!!
は? おいおい 何言ってんの??
こんな調子で何回も同じことを言いながらやっとお食事!
食事を前にして「あんたにはあげんで!」だと
へっ?「いらんわ!」そんなこと心配してたんかいな?
「私はもう食べたから、ゆっくり食べな!」
「そうなんか? ほ~ん!」って安心した様子!私がとって食べるとでも思ってたのかね。

年とると子供に返るっていうけど、ほんとだね。このばばはホントにわがままで 言うこと聞かなくて
疲れる

今日はちょっと愚痴ってみました。

秋が来たよ~!!

2007年09月20日 | 料理
 蒸し暑~~~い

今日も気温が真夏日です。観測史上一番遅い真夏日だそうな
明日も暑そうです。みんな体調は大丈夫???
気をつけようね。

秋はいつじゃ??? って毎日毎日思ってたら、親戚のおばちゃんが秋を運んできてくれました。



なんと! 栗ちゃんです。暑い暑いって言ってても秋は着実に来ていました。我が家よりちょっと北に家のあるおばちゃんなのに? もう栗が落ちてるのかなあ?
そういえば我が家の栗の木は昨年雷が落ちて枯れてしまってた。
そりゃあ待っても実らんはずよなあ
おばちゃんありがとう
このボールに3杯??? そんなに??? どうるする
約6kg!! まあ水に浸けとくわ。って婆ちゃんが……
えっ?? それってどういう??? 私になんとかしろってこと???
えええ~~~!! も~~~~
何にする??? やっぱ栗ご飯か? お彼岸が来たから赤飯炊いてその中に入れようか? それにしても多すぎる
鬼皮剥いて冷凍保存??? 渋皮煮もいいね~
何をするにしてもまずは鬼皮剥かないと~

仕事から帰ってみると、婆ちゃんが3分の1くらいは鬼皮剥いてくれてたよ 



じゃあこれを渋皮煮にするべ



これが結構なお手間がかかります。3回~4回沸騰させながら水を替えて
ただいま出来上がりました。7時くらいから作り始めて出来上がったのが11時

ちょこっとお味見



まあ! 美味しいじゃない?? ほくほくしてて、お砂糖を控えめにしたら、優しい味だわ。うんうん、うまいうまいって旦那も…… いかんいかん また太る

とりあえず、3分の1は処理できました。渋皮煮作りながら残りの栗の鬼皮を剥きました。
残りの栗の処分はまたしま~す。

夏は?? 行っちゃった??

2007年09月19日 | パッチワーク
時々の蒸し暑い一日でした。

今日は朝からすごい日差しの日でした。車で出社していると窓から太陽さんが容赦なく照り付けます。暑い?? いや 熱い!!! 痛いって感じの日差しでした。
もう9月も半ば後半に差し掛かっているのに、いつになったら涼しくなるんだ
お昼からは雲が出てきて蒸し暑~~~い一日でした。クーラーの休む間がないよね。

さてさて今日は久しぶりの作品です。
夏用のバッグ??? 暑い暑いって言いながらノロノロ作ってたら夏はあっという間に終わってしまった。 



いかがですか???
またまたハワイアンです。白い布がちょっとぴかぴかしていて、綺麗なんだわ~



これが反対側です。



中はこんな感じ。



蓋もついてま~す。

やっとできました。このバッグちょっと派手??? 誰が持つの???
って私よ!私!
やっぱし、ちょっと派手すぎたかしらん???