まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

芋ののろい

2009年03月21日 | 農業


今日はいいお天気でした。せっかくのお天気なのにお仕事でございます
休みだったら畑仕事が待ってるんだよね~~~

昨日はお彼岸の中日春分の日でした。昨日から瀬戸大橋が1000円!!!
どっか行きたいわあ~。って旦那に行ってたのに、どうも都合も悪いらしくいい返事がきけましぇ~ん

仕方ないので、畑仕事です。
かなり前から婆ちゃんがジャガイモジャガイモとのろいのように言い続けておりまして、次の休みに植えようなって言っておったのですが、休みごとに雨が降り、のろいが益々大きくなり、昨日は少し雨が降っていたのにジャガイモを植えることになりました

午前中はお彼岸なので、赤飯炊いてご近所や親戚の仏様に配りに走り、せっせとお掃除をして、我が家の仏様にもごちそうをちびっと作ったりして、バタバタ済ませ。

お昼からジャガイモ植えです。一人でやるのもなんなのでプラプラしていた旦那を連れ出し「一緒に植えよ~やあ~。」って

我が家の管理機!フラミンゴのフラちゃんに活躍してもらって……、いや旦那に活躍してもらって、私はというと畑仕事がしたくてうずうずしている婆ちゃんの監視の下、鍬で溝を作りその中にジャガイモちゃんを植えていきます。腰の痛いはずの婆ちゃんもジャガイモ持って植えようとするので、婆ちゃんはせんでええよ~。って言うと、教えたげようるんじゃ。 ですと はいはい ありがとうでござんす

5通りくらい溝を作って植えました。あ~できたできた
って帰ろうとすると、婆ちゃんがここに囲いをして~
と言うので、何に食われるのか???まだ早いじゃろうに……
と思うのですが、のろいがかかっているのです。仕方ありません。
旦那と二人で3時くらいまでかかってやっと終わりました。

これでのろいも解けた??? かな???

さてさて、明日は実家の法事です。
親戚のおばちゃん達と久しぶりに会います。
お土産代わりに祝儀袋を作りました。

  

こんな感じで作りました。先生のキットです。
この派手な祝儀袋は使う機会が少ないかも……
とは思いましたが、作る時は派手な方が楽しいんだよなあ。
伯母ちゃまたちにプレゼントしようと思います。
喜んでくれるかな???

のれん

2009年03月12日 | パッチワーク


今日も花粉がいっぱい飛びました。クシャミの連続です。こりゃあそろそろお薬の出番じゃね。白の小粒私の花粉症の薬は「ジルテック」なんだからしい名前でしょ。あはははは。

今日はパッチワークネタです。最近チクチクの時間がなかなかとれません。
が、
春から夏にかけての暖簾が欲しいなあ。って思って作ってみました。



こんな感じです。
最初は刺し子だけにしようって思ってたのですが、布の色と同系色の糸で刺し子をしたら、失敗
刺し子が全然見えない

先生に相談。
花の中に花びらのアップリケをしたら?ってことで、やってみるとこれがなかなかいけるじゃん

  

刺し子もちょっとは見えるかな???
風にお花が舞っている感じをイメージしてます。
花びらも全部入れず、少し飛ばしながらアップリケしてます。どうかな???
布の色が春から夏にかけてに会うような色になってるので、玄関が明るくなった。

アップリケにしたから、裏がきたなくなった。ので、裏には友達にもらっていた着物地を縫いつけてみました。



こんな感じになりました。
二枚重ねでのれんにするのは重すぎかな???って思ってましたが、意外と重みが高級感があっていい感じになりました。

干し柿

2009年03月09日 | 料理


今日はなんだか寒い1日でした。
昨日の花粉には参りました。一日中クシャミしてたので、今日はお疲れ気味の月曜日です。5月までの辛抱です。まだまだ先は長いぞ~~~~

先日婆ちゃんが「まいらいふちゃん、ワイン買うて来て~。干し柿漬けるけん。」って言うので、安~いワインを買ってきた。

「干し柿を漬けたらええんじゃな。」って婆ちゃんに言ったものの、ちょっと~、いくらお安いワインだからって、もったいないなあ。それに美味しそうな色してるじゃん??? ちょっと飲んでみる???

へへへ。飲んでみた 「美味しい~~~。」
いままでワインってものはあんまり飲まなかったんですが、意外や意外、美味しいではないですか?
もうちょっと、もうちょっと。って飲んでたら半分くらいなくなった おおお~、干し柿漬けるんじゃった。

冷蔵庫に入ってる干し柿



まあ カッチカチじゃん 梅の白干しみたいになっとるわ。
こりゃ、このままじゃ食べらんわあ。

仕方ないのでタッパにワインをドボドボと入れその中に干し柿をいっぱい入れて漬けておきました。 ああ~~~。もったいない

で、一昨日漬けた干し柿のワイン漬けです。



2日でこんなに美味しそうになりました。ちょっと漬けすぎたかも
食べてみたら、これが  「美味しい~~~。」

干し柿独特の匂いも押さえられてて、ワインの味がしっかり染みてて、とっても美味しいお菓子になりました。
しかも、早く食べられるのもいいとこだね。
漬けといて忘れるってこともなくなるもんね。へへへへへ。

干し柿が固くなって食べられない~~~ って言ってる方、一回やってみて下さい。お酒の好きな人なら絶対いけると思うよ~。



忘れてたわあ。

2009年03月06日 | パッチワーク
時々

今日は雨上がりの少しなま温かい日でした。
花粉の量も少し少なかったのかな???

先日ご近所にお嫁さんが来られました。
披露宴は旦那がおよばれしてお祝いをしたのですが、田舎なもんで、今日はご婦人たちがおよばれです。「嫁歓び」って言ってお家にお邪魔して茶話会です。

さっき帰ってまいりました。6月には赤ちゃんもできるそうです。早っ!

とっても可愛いお嫁さんで、旦那より1歳年上のお嫁さんです。
上手に見つけたもんですな。

「○○くん、可愛いお嫁さんじゃなあ。」
って聞くと
「うん!」
って……

おおおお~~~。ごちそうさまでした~
私にもそんな時があったよな~~~ かな もう忘れた
末永くお幸せに~~~

家族が増えるってことはとっても良いことですね。
色々あるかもしれませんが、温かく見守ってあげたいですね。

さてさて、昨年から作っていたメッシュワークのクッション4つ出来上がってもうとっくにアップしたよな~。って思ってたのですが……
まだアップしてないことに気が付きました。なのでもうぺったんこになりかけてますが、アップします。

   

以上4つ出来上がりで~す。
そこらへんにある布で紐を縫いまくり、適当に作ったらこんなことになってしまいました。もちっとデザインを考えて作れば良かったかなあ

ええかげんな性格がこんな所に出てきます。とほほほ

ま、お尻に敷くんだからいいか??? 遠慮なしに乗れるしね。

ってことにしときます。

きれいにしたよん。

2009年03月03日 | 農業
時々

まあ。あれよあれよという間にもう3月です。
もう3月だというのに今日は朝からすんごい雪が降りました。
さすがに積もるほどではなかったですが。
春を感じるのは鼻と目だけってか??? あははは。は~あ
最近はクシャミと鼻水と目のかゆみと闘う日々を送っております。

さて先日の土日は畑仕事にピッタシのほんのり暖かい日でございました。

朝から花粉症の薬を飲み、マスクをし、完全武装で畑に出勤しました。
烏の餌になってた大根やほうれん草や蕪を全部引き抜いて、穴を掘って鳥に食べられないように埋めておきました。
これで暫くは人間様が食べられるそうです。



ほれ、こんなに綺麗になりました。な~んもない畑になりましたよ~ん。
これで烏も来ないかな???

ついでに婆ちゃんに他に何かすることあるん??
と訪ねると……。

にんじんとほうれん草を蒔いて欲しいなあ。って……。

はいはい

 

これか??
婆ちゃん、どうやって蒔くの???
「にんじんはあそこらへんに、畝を作って、種をしゅっしゅっと蒔いてその上に土をパラパラっとかけて、ちょいちょいと上を押さえるんじゃ。」

は???

しゅっしゅっと?? パラパラでちょいちょいね。
う~~~んいまいちようわからん
ま、適当でいいわ。やっとくか???

肩に鍬担いで、畝を作る??? ありゃりゃここにも立派な草が……まずは草取り???? ひえ~~~。腰がああ。

んで、適当に畝を作ってみた。



こんなもんか??? 婆ちゃんどう? こんなもん?
うんうん、上出来上出来
これに、藁をかぶせといて~な。はいはい

「ついでに、あっちにほうれん草も蒔いて~な。 ほうれん草は溝を切ってそこにパラパラと種を蒔いて土をささっとかぶせてな

はいはい 今度はパラパラとささっとじゃね。

こいつもいまいち解らない
またまた適当で。


この赤いプチプチがほうれん草の種でございます。
これにささっと土をかぶせて 出来上がり~~~。

こんなんでにんじんやほうれん草が生えてくるのか???
ちょっと心配だけど、ま、いいか???

婆ちゃんこんなんでいい???
「ありがとう。じゃあ今度の休みにはじゃがいも植えて~な。」

ですと??? お休みの日がないじゃん

はあ~~~~ 今度は父ちゃんにも応援頼まねば
でも、最近カイロに行ったからか?畑仕事なんかやったらあれだけ痛かった肩がなんともない

良かったんか???