まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

もう3月!

2011年02月26日 | Weblog


今日は久しぶりの土曜日お休みの日です。

このところお仕事が半端なく忙しく、なかなかゆっくりPCの前に座ることもできずにおりました。

やっとたどり着いて日付をみると、もう3月~~~

ちくちくは少しずつやってはおりましたが、またまた職場の事務の人が
「まいらいふさん、もう3月が来るよ。3月バージョンの調子はどう?」
なんぞとおっしゃいます。

職場の玄関にずっと飾ってくださっていますが、お客様にちょいと好評のようで、毎月楽しみにしてくださっている人もおられるそうな

嬉しいことは嬉しいですが、一ヶ月って早い

この間梅とうぐいすを飾ったばっかりじゃん

で、3月バージョンがなんとか出来上がりました。



チューリップです。いかがなもんでしょうか?

ステンドグラスキルトでやってみました。
ステンドグラスってやったことがないので こんなもんなん?

とりあえず、3月はクリアです。

すぐに4月が来ます。4月は何にしようかなあ

ついでに、ポーチも作りましたよ。何かの本に載っていたやつです。

  

あははは ちょっと~。可愛いでしょ~

私が作ると何でも曲がる 丸がちょいといびつですがな
まだまだ修行が足りましぇ~ん

精進しま~す。

立春です。

2011年02月04日 | Weblog


今日も昨日に引き続き良いお天気でした。
月曜日はあんなに寒かったのに
風邪を引いておられる方もいるのではないでしょうか?

今日は立春です。
我が家の近所の神社では立春の日の朝6時30分に豆まきを行います。
今朝は旦那が朝早く起きて福銭拾いに行きました。
私は布団の中から手を振っておきました。へへへ
眠たいじゃん 寒いのにお疲れさま~



豆を炒りました。結構サクサクしてて美味しくできあがりましたよ 婆ちゃんもポリポリ食べてました。

さてさて、立春といえばもう2月です。

職場で、まいらいふさん、2月になったよ。玄関の額バージョン変えて~
と言われました。

では、2月バージョンができました。



梅にうぐいすです。2月っぽい?
3月でもいけるかも???

バックの布は長襦袢です。

   

こんな感じに仕上がりました。

1ヶ月って早~い。
3月は何にしよ~

かき餅最高!!!

2011年02月01日 | 美味しい話
時々

今日は少し暖かい日でしたね。
このまま暖かくなってくれないかなあ
そりゃないよなあ。

さてさて、この間の日曜日かき餅を作りました。

毎年近くの神社の人が大きな鏡餅を持ってきてくださいます。
これを我が家に持ってきたら、かき餅になって帰ってくるって思ってるらしく
おばあちゃんがよく作ってくれていたのですが、最近はもっぱら私が作り手専門になってまして

今年は、今までにないくらい寒い日が続いていて、毎年お餅を乾燥させるのに苦労していたのですが、今年はすんごくいい塩梅に乾燥できた

さっそく先日油で揚げてみた。
勢いでやってしまわないとなかなかできないので、思い切ってた~くさん作りました。



こんなにできました。乾燥が上手にできてると、とってもいい感じで仕上がるわあ。サクサクしててとってもうまくできました。

神社にも持って行って~。私の腹にも~

いかんいかん また太る

それと、ついでに先日炊いた香茸です。



塩出ししっかりしたら、なんだか香りがいまいち
ほんのり香茸の匂いもしますが、やっぱし、茸関係は乾燥した方が良かったかもしれません。が、美味しかったです。

その香茸をおすそ分けした方にこれをいただきました。



塩漬け蕗です。これも塩出しをしてお砂糖とお醤油であっさりと炊いてみました。

美味しいものは美味しいものを呼ぶんだねえ

これじゃ痩せるわけないか