まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

大掃除

2008年12月28日 | Weblog
時々

今日も寒い一日でした。
今年もあと少しとなったこのごろ、寒い日が続いています。
みなさんお風邪なと引いておられませんか?

今日は朝から大掃除です。先日のお休みに窓ふき等を済ませていたので本日は家の中の蜘蛛の巣とりです。天井を箒でバサバサやりながら大掃除をやっておりました。

2階の障子の近くを箒でやってると、

おお~~~?障子の桟に埃がチラホラ
ありゃりゃ! これも箒でささっとやっちゃうか?

って思って箒でバサバサやってると、

ズボッ

って 箒が障子の中にはまった

うそっ!

 またまたお仕事増えました。

2階の障子はちょっとペラペラしてたけど、ま、もう少しいいか?
みんなに見える所でもないし~~~
とか思ってほっといたのに

仕方ないので、その障子を全部破り、障子貼りもやりました。
ここの部分には2枚の障子があり、やっぱしどっちもやらんといけんよね
何やってんだか……。

でもでも、忙しい時は手早くできるものです。30分くらいで、ちゃっちゃと貼れました。

 

わりときれいに貼れました。障子紙も家に残ってた障子紙で

今日は天井の掃除と、全体的にぱっぱとお掃除して大掃除は終わりです。

なんだか、さっぱり進まない大掃除だったなあ。

でも気になってた障子紙も張り替えできて良かったわ。

さてさて、今年ももう終わりです。
皆様に励まされ今年もなんとか続けることができました。
ありがとうございました。
来年も細々とぼちぼち更新していきたいと思っています。
来年も相変わらずよろしくお願いします。

良いお年をお迎えください。

クリスマスミニタペ

2008年12月18日 | パッチワーク
時々

今日は雨で少し寒い日でした。インフルエンザがあちこちで流行しているみたいです。我が家の近くの中学校では臨時休校になってしまいました。
冬休み前なのにね。大変です。
みなさん気を付けてくださいね。

さてさて、もうクリスマスです。
クリスマスのミニタペが出来上がりました。



刺し子でツリーを刺して小さい枝に金糸や銀糸を使ってもみの木風にしています。
先生のキットで~す。
バックの布がきれいでしょ~。

近くで見るとこんな感じ

 

なかなか素敵でしょ~。

いつもいつもお世話になっている方にプレゼントしました。
喜んでもらえたみたいです。
良かった~~~

たこ

2008年12月14日 | 料理


今日は朝からいいお天気~~~って思ってたら9時くらいから曇ってきた。今日は一日曇り空の少~し寒い1日でした。

曇りだけども、せっせとお掃除をやってると、この間ゆず味噌をお裾分けしていたご近所の方からタコが届いた なんでもた~くさんいただいたらしく、「食べるの手伝って~~~
ってことで我が家にタコさんが2杯やってきた。
「ありがとうございま~す。
とは言うたものの、どうすりゃいいの???



こんなでかいタコちゃん どうやって処理すんの???
ネットを覗いて、助けてもらった。

塩か米ぬかでぬめりを取る。はいはい。「米ぬか」ね。
大きなバケツにたこちゃんを突っ込み、米ぬかをバサーっと入れ、ぬめりをとってみた。おおお~~~、これは生臭かった匂いもあんまりしなくていい感じ。ぬめりもしっかり素早くとれた。
吸盤の中に米ぬかがいっぱい入ったので、それを取り出すのに少々苦労したけどね。

足と胴体を切り離し、ぬめり取り完了。



やっぱでかい どうしよう。何にする??
こんなのがもう1匹おらっしゃる。1匹処理するだけで精一杯なので、お隣にお裾分けっていうか手伝ってもらった。

とりあえず茹でようか?? 茹ですぎると堅くなりそう
タコちゃんっていつも堅くなりすぎて失敗するんだよな~。

ネットで調査すると、大根で叩くといいそうな。
なので、畑の大根でバンバン叩いてみた。

 

こんな感じ。あっ大根が二つに割れた~~~ 叩きすぎ???
そんなこんなしながら、全部たたき終わり。手がだるくなりました。
それを炭酸を入れたお湯で1分茹でる。炭酸??? ないなあ。 冷蔵庫を見てみるとコーラがあった これ炭酸入ってるよね。 コーラでいいか??? ええ~い。やってしまえ なんか色がちょいと黒くなってしまったがなんとかできた。
下処理終了 

タコ飯を作ることに

タコさんを小さく刻み、先に弱火で味をつけ15分くらい煮る。
あら熱を取り、米を研ぎ、さっき煮込んだタコさんと煮汁も一緒に炊飯器にぶち込み、炊飯開始 簡単じゃあ。



タコ飯出来上がり~~~ 美味しかったよ~~ん。

しっかり大根で叩いたおかげで柔らかいタコのタコ飯になりました。
タコの下処理って大変なのね。知らなんだ~~~。

しかし、ネットってとっても便利です。何をするのも助けてもらってるわん。
もうネットなしでは何も作れないかも……。

卵酒

2008年12月13日 | Weblog
時々

今日は少し寒いものの日中は結構暖かかったです。

先日の寒いある日

少し背中が寒いなあって思ってたら、少し頭も痛くなってきた
風邪かな??? でも忙しいのでお仕事せっせとやって家に帰ってみると旦那の車が先に帰ってる
おやっ???

おかしいなあ 旦那はもっと遅いはずなんだがなあ???

家に入ってみると旦那はお布団敷いてお休みしてる。

「どうしたん???」
「風邪みたいじゃ。」
「熱は? あるん?」
「ない!」

とのやりとり!なんじゃ。熱もないのに帰って来たのか???
最近インフルエンザとかノロウィルスとか流行ってるみたいだし

ま!早めに休んで直してもらうべ

ご飯は普通に食べられる ホントにしんどいのか???

じゃ、早くお風呂に入って。今日は早くお休みいただこう。

「卵酒でも飲んでみる???」
「うん

と言うので
卵酒を作ってみた。かなり昔に作ったような……

ま、卵と酒が入ってればいいか???
ってな感じで
卵を泡立て器でガガ~っと混ぜ混ぜ
お酒をちょこっと暖めながら混ぜ混ぜしている中に先ほどの卵をちょろちょろと流し入れ、くるくるかき混ぜ、熱燗くらいになったらできあがり???かな?

こんなもんか???
ちとお味見~
ん~~~??ちょっと苦い???

ま、いいか???

「ちょっと、これ飲んでみ!」
「あい!」
「どう???」
「苦い!」
「そりゃあ、熱で口が苦くなっとるんじゃわ」
「そうかなあ???
「そうそう

半分ほど飲んで「もういらん」

じゃ、あとは私が……。
「うわ! ほんとに苦い

でも、お酒なのでもったいないから全部のんじゃった。
お酒と思えば美味しかった~~~

後でちゃん調べると卵酒ってお砂糖入れるんだね~~~
知らなんだ
次回は美味しい卵酒作ろうっと

風邪はどうなったかと申しますと、旦那はまだゴホゴホと言っております。なのに今日も楽しく飲み会にお出かけしました。

私はというと、苦い卵酒のおかげですっかり良くなりました~~~。
あっははは~~~。
年末だしね。風邪なんぞひいてる場合じゃないのよ~~~。

みんな風邪には気を付けましょうね~。

展示会無事終了~~~。

2008年12月08日 | パッチワーク


お久しぶりです。
なんと、ぼーっとしてる間にもう12月!!!

月日の経つのは早いですなあ。
さてさて昨日と一昨日と展示会が開催されました。

昨日は受付やらお片づけのお手伝いで1日お努めしてまいりました。



どうですか?
みなさん凄い作品を作っておられます。
私なんぞ足下にもおよびません。

こ~んな大きなベッドカバーを見せていただきました。
ほえ~ でかい とっても素敵です。黄色の方は3年がかりの作品だそうです。その左のベッドカバーは2つ作っているうちの1つだそうです。ひえ~~~ 2つも??? なんでも息子さんと娘さんとお二人おられるそうで、これは娘さん用だそうな。 で、息子さんのももうじき完成だそうでございます。凄い


同じ教室でも曜日が違う人も大勢おられて、初めて見る作品ばかりです。

今回は15周年記念で先生が反物をみんなに配りそれに自分の手持ちの布を縫い合わせてタペストリーを作って行くって宿題がありました。

みんなのを一同にならべて、これも壮観です。



15周年記念作品です。きれいに並んでます。

 

この他に皮細工や紙粘土のお花とか天領彫りって木彫りのこれはかなり高価なものですが、その展示などをされています。

最近はパッチワークに興味のある方が大勢おられ、土曜日はかなりたくさんの人で賑わいました。
キットの販売もしているのですが、キットが完売に近いくらいの盛況ぶりでした。
昨日も講習会やら販売やらで忙しい一日でした。

こうやって年に一回でもみなさんに見てもらえる場があると、作る方もやる気が出ますね。
来年に向けてまたまた頑張らねば

って気持ちになりました。