まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

寒いなあ。

2010年04月15日 | 生物
時々

お久しぶりです。
またまた時が過ぎてしまっていました。
みなさまお元気でお過ごしでしょうか?

もう4月だというのに寒いですねえ
一時期暖かかったのに……。またまた冬に逆戻りになってしまいました。
冬物を片づけるのはまだ先かな???

さてさて、最近お昼時間に後輩の子が
「まいらいふさん! お散歩行きませんか?」
って誘ってくれます。

私の太り方が尋常じゃないからなのか??? はははは

私も自覚しとりますので、

「行こう! 行こう!」とお返事をし、30分のお散歩タイムです。
この2日間は寒くて風が冷たくてちょっと大変でしたが

話は昨日の散歩中。
散歩は旭川と備中川の合流地点をトロトロと歩いています。
二人でペチャペチャと話しながら歩いておりますと、川の中がなにやら騒がしい
よ~く見てみるとこんな感じ



この写真は今日のものなのですが、
昨日はこんなお魚がい~っぱい。



見えますか?
このお魚は何???

川幅はかなり広いんですが、中州のようになっていて、道側の方にこのお魚がうようよいるの このお魚と大きな鯉らしき魚も悠々と泳いでいて、「これがホントの鯉のぼり?」なんんちゃって~。

二人で興奮して
「うわ~!あっちにも、こっちにもおる~~~
ってな感じです。いつも30分で終わるはずの散歩が40分もかかってしまいました。あははは。お仕事始まってた~



この魚何かなあ?


きじ?かな?

2007年06月13日 | 生物
時々

明日くらいから梅雨に入るらしいなので、今日は一日モヤモヤした暑い一日でした。
さっきくらいから雨がパラパラ降ってきました
このまま梅雨に突入かな?例年よりも3日くらい遅い梅雨入りみたいです

先日チャタロウと散歩をしていたとき
草むらに頭を突っ込んだと思ったら、なんだかわからない鳥がバタバタと飛び出してきたの
チャタロウったら~~~も~~~また~~~
って言いながら綱を引っ張ってたらどうもそこになにかあるらしい

またヘビだったらいやだなあって思いながらチャタロウを引っ張りながら遠巻きにその場所を見てみるとなんと、鳥の巣がありました

さっき飛び出してきた鳥の巣だわ
チャタロウが卵の内の1個をふんずけてしまったみたいで壊れてました
そのときはその鳥は塀にぶつかりながら逃げていってしまったので何の鳥かわからなかったんですが
ほんとに道路の側の公園の中で、人通りのある道の側の草むらなのにあんな所に巣を作るのかなあ

あれからあの卵はどうなったんだろうって心配だったので、今日昼休みにデジカメ持って様子を見に行ってきました。
たしかこのあたりだったような? って思いながら行ってみると、側にはお昼休みで数人の人がお弁当食べたり、寝転んでたりしている側の木の下にいたいた



やっぱり暖めていました。よかった~
ちょっと写真撮らせてね~~~

前に回って写真を撮ろうとしたら バタバタ~~~って慌てて飛んで出てきた。

わあ~~~ ゴメンゴメン でもちょっと卵も撮らせてね~ ってパチリ
って写真とってたら親鳥が後ろでバタバタやってこっち向いていたのでパチリ

ケ~ンっていう感じで鳴きながら羽を膨らませてどうやら私に対して威嚇している様子
ゴメンゴメンもう何もしないよ

威嚇されてしまったので、そそくさと帰ってきました。
あとで調べてみると、あの鳥はどうやら雉みたい雉の雄は頭が赤くて羽根も綺麗だけど、メスはあまり目立たないこんな感じの鳥なんだ

あの卵たちあんな場所でちゃんと生まれてくれるかな?
今度はそっと見守ることにしよう

虫の戦い

2007年04月23日 | 生物

今日はちょっと寒い日でした。
この間まで、暖かい日が続いていたのに……
暖かかったり、寒かったりで体調を崩しそうですね。
みんな気を付けようね

昨夜、歯みがきして寝ようって思って洗面所に行ったらなにやらものすごく臭い……
踏んづけてもいないのに、ハットウジ(カメムシ)の匂いが……
え~~~
どこかドアか何かに挟まれて臭い匂いを発しているのかな~

あちこち探していると、壁の上の方に黒いものが……

おおあれは……



なんとクモとカメムシが闘っているではありませんか???
写真にとってみると、すごくグロテスクですね。実際に見るとそれほどでもないんですよ

それにしても臭い、私らが踏んづけてしまった時の匂いよりもっとひどい匂いです。クモさんは匂わないのかしら

でも、駆除もできないので、そのままにして寝てしまいました。

どうなったかな?

ハットウジ多いね~!!!

2006年11月01日 | 生物

時々

今日もと~っても良いお天気でしたでもやっぱり秋ですね家の中は少し寒いです。
こんなと~っても良いお天気の日はやっぱり多いですね~奴が
今日の洗濯物の中にもやっぱりいましたいました1匹いると必ずもう一匹いますね~奴らはご夫婦なんでしょうか?子孫繁栄のために2匹一緒に行動するのかな~

奴らとはそうですカメムシです。

このあたりでは ハットウジ といいますよ

あの匂いさえなければ可愛い奴なのにね~
今年の奴らはこちらが何もしていないのに凄い匂いを発します。
すごく攻撃的なのです。
いつもなら、踏んだり、触ったりしたら凄い匂いを発するのに……
そんなに攻撃的にならなくてもいいのにな~

なんかいい退治方法はないのかな~
見つけてから退治するのはやっぱりガムテープが一番かな~
噂に聞くとカメムシ用のスプレーがあるらしいですが見たことないな~

去年、ビンに灯油を入れておいてそのビンにいれると匂わないって聞いたので、そのビンにためていたら、なんとそのビンを蹴ってひっくりかえしちゃって、灯油くさいやら、カメムシくさいやら、最悪の結果になったのです

なんか良い方法を知っておられる方教えてくださ~い


カブトムシの幼虫

2006年09月19日 | 生物
時々

今日は一日晴れの良いお天気でしたよ

会社の男の子がカブトムシの卵がかえったというので,写真を撮って来てもらいました。

まだちっちゃいですがいっちょまえに幼虫の形をしています。

すごいですね~

彼にとっては我が子のような存在ですごくかわいがっていますよ

そのうちクワガタも卵をたくさん産んでいるようなので,また写真を撮ってきてもらいます

来年になったら山が一山いるんじゃないっかな~

がんばれ青年