まいらいふ

田舎の日常を楽しいことだけピックアップしながらボチボチお届けしてます。一生懸命でドジな田舎のおばちゃんの毎日です。

かき餅最高!!!

2011年02月01日 | 美味しい話
時々

今日は少し暖かい日でしたね。
このまま暖かくなってくれないかなあ
そりゃないよなあ。

さてさて、この間の日曜日かき餅を作りました。

毎年近くの神社の人が大きな鏡餅を持ってきてくださいます。
これを我が家に持ってきたら、かき餅になって帰ってくるって思ってるらしく
おばあちゃんがよく作ってくれていたのですが、最近はもっぱら私が作り手専門になってまして

今年は、今までにないくらい寒い日が続いていて、毎年お餅を乾燥させるのに苦労していたのですが、今年はすんごくいい塩梅に乾燥できた

さっそく先日油で揚げてみた。
勢いでやってしまわないとなかなかできないので、思い切ってた~くさん作りました。



こんなにできました。乾燥が上手にできてると、とってもいい感じで仕上がるわあ。サクサクしててとってもうまくできました。

神社にも持って行って~。私の腹にも~

いかんいかん また太る

それと、ついでに先日炊いた香茸です。



塩出ししっかりしたら、なんだか香りがいまいち
ほんのり香茸の匂いもしますが、やっぱし、茸関係は乾燥した方が良かったかもしれません。が、美味しかったです。

その香茸をおすそ分けした方にこれをいただきました。



塩漬け蕗です。これも塩出しをしてお砂糖とお醤油であっさりと炊いてみました。

美味しいものは美味しいものを呼ぶんだねえ

これじゃ痩せるわけないか

筍 取ったど~!

2010年04月25日 | 美味しい話


今日はとってもいいお天気~。
久しぶりのお休みのお天気だあ。
お布団干して、シーツの洗濯~
ついでに座布団カバーのお洗濯~。

晴れてるっていいねえ

それから、お掃除お掃除! ってやってると、婆ちゃんが「筍がもう生えとるらしいで~」
いつもなら婆ちゃんが掘ってきてくれるのに、「今年は山に登ることができん」というので旦那と一緒に鍬を担いで裏山へ~

行ってきました筍堀~ 



こんな筍がいっぱ~い

今年はいつまでたっても温かくならないから、筍の生長も遅いみたい。



1時間くらいで、ほれ、こんなに採れました

これは半分です こんなにいっぱい どうすんべ

これを糠で灰汁抜きして~。



何にしよう

山のふもとまで降りてふと見るとそこに山椒の木があった~。




山椒はもう大きくなってたなあ。
ま!新芽だけ取ればいいか??

とりあえずお昼に山椒みそ和えにしました。



携帯写真だもんで、いまいちだなあ
匂いと味がお届けできないのが残念ですが、今年の筍はとっても優しくて美味しい

まだまだた~くさんあります。
誰かにお裾分けしようにもみんなの家にもあるんよなあ
明日職場にでも持って行こうかな


去年の秋からずっと冷蔵庫で眠っていたゆず酢でバラ寿司を作ってみました。
味はしっかりお酢の味だけど風味がゆずの香りで時間が経過してよけいにまろやかになっていていい感じのお酢になってました。



夜御飯で~す。食べかけてから写真を撮るのを思い出した~
危ね~



ゆずの香りがしてとってもフルーティーなバラ寿司になりました。
美味しかった~

ゆずをたくさんいただいたら絞って冷蔵庫に保存しておくといいよ~。
酢の物なんかもとっても美味しい酢の物ができます。
みなさまも一度やってみて下さいね~

B級グルメ

2010年04月20日 | 美味しい話


今日は一日中雨でした。
今年は雨が多いです。
今の時期はお野菜を植え付けする時期なのですが、畑のお手入れがなかなかできないでおります。(婆ちゃんが……

そろそろ田圃の準備もしなくてはいけません。しばらくお天気が続いてくれないと田圃をひくことができません。

今ちまたでも野菜高騰って言われております。農家のみなさんもいっぱいできると安くたたかれ、不作だと出荷するにもできないって!!!
形の悪い野菜でもいいわ~。なんて言っておられますが、豊作の時にも形の悪いお野菜に目を向けてほしいよなあ。って思うこのごろです。

さてさて、先日の日曜日北の方に行く用事がありまして、ついでに蒜山の道の駅に寄りました。

着いてみると、駐車場もそこそこ混雑していて、なかなか止めることができなかったですが、なんとか駐車させてもらって用足しを……。

ホット一息してからお店の方に行きますと、なんだか長い行列が……

なんじゃ なんか美味しいものでもあるのかな???

って見てみると その正体はこれ~~~~



おおお~。これは今話題の蒜山やきそばではないか

では、時間ないのにって旦那に言われながらではありましたが、私も行列に参加



この後ろ30メートルくらいかな? 並びました~~

んで、ついに蒜山やきそばをゲット1パック500円 ちょっとお高いんじゃ???

同じ市内なのにまだ食べたことがありませんでした。



頂きました

焼き肉のタレ味の焼きそばなんじゃ? って考えておりましたが、

具も親鳥の鶏肉とキャベツだけ なのに
頂いてみると意外と美味しい

味噌ラーメン味の焼きそばって感じかな?わかってもらえます???

このタレも売られていました。買って帰ればよかった~。
急いでたのでそんな時間もなく、美味しく頂くだけ頂いて帰りました。

いやいや、B級グルメって意外と美味しいもんなのね

今度は津山のホルモンうどんも食べに行ってみようかなあ

うめかった。

2008年06月22日 | 美味しい話


今日は雨です。梅雨だとういのにずっと降っていなかった雨がやっと降ってきました。田圃の番人は一安心しております。私も毎日毎日「雨が降らん!降らん!」というのを聞くのも聞き飽きた頃だったのでこっちも一安心です

先週作った甘露煮が婆ちゃんに大好評で。もうなくなりそうです



干してから炊くよりも美味しいらしいです。お砂糖控えめにしたのが良かったです。

お次は、梅シロップ!



一週間たったので昨日初めて飲んでみましたよ。美味しい
なんと爽やかな飲み物になってました。
梅シロップは超簡単で良かったですわ。これも来年また作ろうと思います。

しかし、この梅はこのままずっと浸かったまんまでいいのかな???
シロップだけとって冷蔵庫に入れるのか???
またリサーチしてみよう。ネットってホント便利ですなあ

話変わって、チクチク話です。
梅雨なので、ミニタペを一つ。



も一つ夏バージョンもできました。



イルカちゃんです。

かきおこ

2008年02月10日 | 美味しい話


今日は暖かい1日でしたよ。外出したので、我が家の近くの様子はよくわかりませんでしたが、県南は暖かくお昼からはお日様ものぞいて気持ちの良い日でした。

今日は旦那と二人で久しぶりにデートに行ってまいりました。
旦那が「今日は県南に用事があるし、ルミオンの練習ついでにドライブでも行くか?」
と言うので喜んでひっついて行って来ました。

ルミオンちゃんに乗り、運転させてもらうとデリカちゃんと比べてとっても安定が良く、スイスイ走る~ 新しいってのはこういうことなのね

気持ちよく県南まで運転させてもらって旦那の用事もちゃっちゃと終わり、さてどこに行こうか?

「じゃあ倉敷通って帰ろうか?」ってことで国道2号線目指していざ出発
で、2号線間近になるとなんだか倉敷方面はかなり混雑している様子
「なんか、混んどるなあ。反対側にする?」
というので、行き先は急遽牛窓~日生方面に行くことになりました。
ええお天気になってきたし、海を見るのもいいか?と話しながら行ってまいりました。もう4時も回っていたのにま、ええか
日生当たりに来た時、旦那が
「そういやあ~、この間かきおこのことをテレビでしょうたが。あれ食べに行ってみようか?」
そういえば、先日の山陽放送で日生のかきおこ(かき入りのお好み焼き)が美味しいらしく、かきおこの店マップといわれるものがあってそれを見ながらお店を回るというものらしい。番組の女性アナウンサーがそれはそれは美味しそうに食べるのです。それを旦那と二人で見ていたのでした。
「うん、うん
かきといえば、広島や宮城が有名ですが、岡山も結構かきは有名で全国第3位の出荷量だとか?
かきの粒は小さいものの味は甘くて美味しいそうです。

日生に到着し、ここらへんかな?って車を止めて行ってみると、なんと
どこのお店も小さいのですが、



こんな感じで人がいっぱい並んでる~~




まだ5時過ぎだし、待っている間にもっとお腹が空いて美味しくなるわ。って思ってこの人だかりの後ろに並びました。

待っている間にこんな看板見つけたよ



「自力運動靴」???

かなり古い靴屋さんみたいなのですが…… なんじゃ?? もしかしたら自分で動く運動靴? 自力で運動しなさいって運動靴??
なんかわからないけど、ははははは おもしろ~い どんなんじゃろうね。

そんなことしながらじっと待つ夫婦でございます。暇にまかせて前の人にどこから来たかと問うてみますと、奈良県からとか? へ~~~ どこか旅行に行っていて帰りに立ち寄ったそうでございます。まあ、よくご存じで。で、後ろのアベックにどこから来られたのかと問うてみますと、島根県からとか? へ~~~ 
みんな良く研究されています。ビックリしました

そんなこんなしているうちに待つこと1時間 ついに呼ばれました次の人中にどうぞ~。

中に入ると中でも大勢の人が待ってた~。人の食べてるのをよだれ垂らしながら、見て写真とりました。見て見てこの牡蠣の量
キャベツと小麦粉を混ぜた上に牡蠣がどっちゃり乗ってます。これをひっくりかえして牡蠣もいい具合にやけているみたい おおお~ 美味しそう

  

やっとかきおこにありついたのが6時30分でした。でも夕ご飯を食べるには丁度良い時間でした。食べてみましたよ~。よだれ垂らして待っていたかいがありました。と~っても美味しかったです。牡蠣がとってもクリーミーで、お好み焼きがとってもジューシーでクリームシチューのような感じで食べれました。
すんごく美味しかったです。

浜屋のみっちゃんっていうお店でした。 70歳のおばちゃんが焼いてくれています。とっても気持ちの良いおばちゃんでした。
土日と祭日はかなりの人が来られるそうです。牡蠣は今が旬ですからね。岡山県ではいろんな所で牡蠣祭りをやっているみたいですよ。
関西からはかなり近いので、皆さん是非是非食べに来てみてください。待って食べる価値はありますよ~ん。