本日の「電源入りました。」

 ジャンクオーディオを修理しては放置するという非生産的なことをやってます。最近飽きてきた・・・

Nakamichi 580M(その10)

2012年05月15日 21時56分04秒 | カセットデッキ
 しばらく中断していた580Mですが、土曜と昨日の二日間でフィニッシュまでもっていきました。


 まず、メーター部の切れた電球交換から。LED化しようかとも考えましたが、やはり電球の柔らかい光のほうが雰囲気が出ます。そこで電圧14Vの電球をオークションで仕入れました。ホントは16V位の電圧に耐えるものが欲しかったのですが・・・というのも、電球電源がAC16Vちょい。3つの電球は並列なので、それぞれに16Vが印加されることになるからです。


 構わず取り付けました。寿命は多少短くなると思いますが、このくらいの電圧オーバーなら問題ないようです。これはこれで正解。LEDの場合、ACをDCにするのが面倒くさいしね。


 その後パネルを取り付けましたが、カウンターが全く動かないことに気付きました。レバーの取り付けを間違ったのが原因。右が正解。


 で、ここでアクシデント発生。床に転げ落ちたネジを拾おうとしたところ、電源コードが引っかかり、本体が机の上から落下しちゃいました。サイドを下にして立てていた(通称ドフ置き)のがまずかった。



 で、メイン基板がこの有り様。見事に割れてしまいました orz・・・しかし、ナンノこれしき(©南野陽子)です。ここは慌てず騒がず対処します。


 まず、割れた部分のレジストをルーターで剥がして・・・


 捨てずに保管していたコンデンサ等の足をイラツキながらもハンダ付け。


 裏はエポキシ系接着剤で固めます。基板の補修はこれでOK。


 電解コンデンサも一個オシャカになっていたので交換。昭栄のオレンジ(ローノイズ品)が使われていましたが、ニッケミの通常品を使います。どうせメーターアンプ部なので・・・但し、特性を揃えるため両ch交換しました。


 で、無事に稼働するようになりました(嬉)。テープパス、アジマス、再生レベル、メーターレベル、録音レベルを調整してフィニッシュ。その他の部分は調整しませんでしたが問題ないようです(と思い込むことにします)。


 自己録再、市販ミュージックテープ再生と試してみましたが、素直な音色で高域も繊細。結構気に入りました。手こずったぶんだけ愛着も湧きましたし、これは手放せないですね。使わないケド。

ハードオフツアー

2012年05月14日 23時57分30秒 | その他
 ダックダンが亡くなったことなど露知らず、昨日は中学校時代からの友人「I君」のオーディオ購入に一日付き合っておりました。軍資金70Kでアンプ・チューナー・CDPを買うということで、予算配分は30K・15K・25K。この限られた予算内でクオリティ的に満足するものとなると、やはり中古となります。で、ハードオフをはしごして出物を探そうということに相成りました。

 朝9時30分に出発して、帰ったのは夜7時過ぎ。合計6店舗回りました。で、I君が買ったものはというと・・・

 AMP     ONKYO A-917R ¥18,900
 TUNER   ONKYO T-424  ¥10,500
 CDP   KENWOOD DP-5090  ¥21,000
 
 合計5万ちょいで結構いいものが買えました。全て3ヶ月保証付き。ちょっとウラヤマシス。しかし、いかんせんI君、所有するスピーカーがBOSEの101MM系のやつなんですよ。バランス悪すぎ。

 かくいう自分はジャンクを物色。あまりいいものはありませんでした。。。。が、手ぶらで帰るのもなんなんで・・・


 テクニクスのカセットデッキ RS-B85を買ってしまいました。840円也。部屋にまだ手付かずのジャンクがたくさん転がっているというのにどうすんでしょう、これ。しかもフラッグシップモデルRS-B100でないとこが、なんとも中途半端な感じがします。上に乗っかってんのは松山千春のミュージックテープ。ボックスものの一部のようです。一本105円。

 RS-B85、入手したからには生き返らせてあげなければなりませんね。。。。。そう言えばナカミチの580M、修理完了いたしました。あのあとちょっとしたトラブルがありまして・・・こちらは明日、体力が残っていたらアップします。

Donald ”Duck” Dunn 急逝

2012年05月13日 23時59分46秒 | 音楽
 悲報です。スティーブ・クロッパーとともに来日していたドナルド"ダック"ダンが今朝、東京都内のホテルで亡くなりました。享年70。

 自分のお気に入りのベーシストの一人でした。今回の来日では、メンフィスソウルで有名なSTAXレコードがらみの曲を演奏するライブを、火曜から昨日までの計5日間、コットンクラブとブルーノートでやってました。。。が、自分、行ってないです。激しく後悔。痛恨の極み(涙)

 自分がダックダンのプレイを生で聴いたのは2008年11月のBooker T. & The MG'sでのライブ(ブルーノート)が最初で最後になってしまいました。このときはガンで闘病中だった忌野清志郎が飛び入り参加して「In The Midnight Hour」と「Soul Man」を歌ったのですが、これが清志郎にとっての生涯最後のステージであったこともあり、強く印象に残ったライブでした。派手なクロッパーに対して地味なダックダン。派手な動きは一切なくとも、そのめちゃくちゃグルーブするベースは人間国宝級でした。もうあのプレシジョンベースを野太く鳴らすプレイを聴けないなんて・・・ものすごく悲しいです。

 数々の素晴らしいプレイをありがとう、ダック。これからもあなたのプレイを聴き続けていきます。


 R.I.P.


DeNA vs 阪神 @ 横浜スタジアム

2012年05月11日 23時50分37秒 | その他
 今日は横浜スタジアムにDeNA対阪神戦を見に行きました。新生ベイスを生で見るのは初めてです。

 最下位(定位置ともいう)とはいえ、最近調子がいい我らがベイス。コンプガチャ問題で株価が絶賛暴落中の親会社のため、また、引き分けでも喜んでくれる欲のないファンのために、今日も超高校級(w)のべーすぼーるを見せてもらいたかったのですが・・・

バッターは代打・金城

 今日の先発は阪神が能見、DeNAが高崎。能見は終始安定したピッチング。3回には自らシングルヒットを放ち、打点を稼ぎます。対する高崎も3回2回に3点取られた以外は四死球も出さず頑張ったけど、いかんせん打線が荒波以外ダメダメなので、粘投虚しく負け投手に。ちょっとかわいそうでしたねー。

 しかし、阪神ファンの応援ってすごいですね。どっちのホームゲームかわからないくらい。一塁側スタンドが盛り上がったのは8回のみ。キヨシが動いて先頭打者に送った金城がもうちょっとでホームランというツーベースを放ち、それを荒波がこれまたツーベースで還したときぐらい。続くサラサーと筒香がキャチャーフライと三振に倒れるともうお通夜状態。この二人、本日の戦犯です。

 最後は球児にピシャリと抑えられてハイそれまでよ。結果1-3とまた一つ負の貯金を増やしてしまいました。なんとも不甲斐ない試合。球場を後にするファンの一人が「まぁ・・・しょうがないよね」とポツリ。ベイスのファンは解脱しております。無我の境地です。

 明日の先発は番長とのこと。一矢報いていただきたいものです。

(追記)
 高崎が点を取られたのは2回でしたね。記憶違い。すんません。

パソコンHD交換

2012年05月09日 23時59分19秒 | その他の修理
 パソコンのバックアップ用に500GBの外付けハードディスクを2台使っていたのですが、これが邪魔でしょうがないということで、思い切って1TBのものを中古で買ってしまいました。そして退役となった外付けHDのうち1台からHD本体を取り出し、空き領域の少なくなったメインパソコンのHD(320GB)と交換するという作業を月曜から行なっておりました。その顛末です。

 まず、パソコンHD内のデータを外付けHDに移す作業から。クローンHDを作成するわけです。これにはフリーソフトのEaseUS Todo Backupを使用。かなり時間がかかるので、オートシャットオフを有効にしたうえで寝る直前にスタートさせました。これが月曜日のこと。


 で、翌日火曜日。クローンデータが作成された外付けHDからHD本体を取り出し、パソコンのHDと交換する作業。まず、パソコンのHDを取り出すためにPCケースのフタを開けます。


 予想はしてましたがすんごいホコリ。HD交換前にお掃除をいたします。


 CPUクーラーです。こんなんじゃ冷却効果もかなり悪くなっていることでしょう。再取り付けの際には放熱用シリコンをヌリヌリしました。


 ケースファンもかなりのホコリ。これもお掃除。


 やるときは徹底的にということで、電源のファンもお掃除。


 パソコンが綺麗になったので、外付けHDからHD本体を摘出します。ケースの開け方がわからなくて20分も悩みましたが、背面を押したらトコロテンのようにあっけなくケースから外れました。


 しかし、接続方法(規格)が違うものでした。PCのはSerialATAで、外付けのはUltraATA。 orz


 仕方なくもう一つの外付けHDの中を確認したところ、こちらはPCと同じSerialATA。こっちを使うことにします。で、また一晩かけてクローンHDの作成し直し。


 そして本日、やっと交換できることに。これがSerialATAの端子です。


 接続してフタを閉めたら作業終了。ちゃんと認識してくれました。データも当然のことながらそのままです。

 これでパソコンのHDに余裕ができました。おまけに内部清掃もしたのでファンの音もだいぶ静かに。めでたしめでたし。