庭の花木も大分春めいた感じになって来ました。
▼ユキヤナギ(雪柳) バラ科シモツケ属、落葉低木、花期:4月、別名:コゴメバナ
▼ハナカイドウ(花海棠) バラ科リンゴ属、低木、、中国原産、花期:4月~5月、
▼オウバイ(黄梅)
モクセイ科ソケイ(ジャスミン)属、半つる性落葉低木、中国原産、花期:3月~4月、
ジャスミンの仲間ですが、花には香りは殆どない、常緑のはオウバイモドキ(ウンナンオウバイ)と呼ばれている。
▼ミツバツツジ(三葉躑躅)
ツツジ科ツツジ属、落葉低木、日本原産、花期:4月~5月、昔は裏山に多くあったが今はあまり見ない。
ミツバツツジは近縁種の総称でも使われる、地域差による品種や変種が非常に多い。
▼シジミバナ(蜆花)
バラ科シモツケ属、落葉低木、中国原産、花期:4月、庭園用、
つぶつぶな八重咲き白花をに枝いっぱいに付ける。また花頭がくぼむことから”エクボバナ”と呼ばれる。
▼トキワマンサク(ベニバナトキワマンサク 紅花常盤満作)
マンサク科トキワマンサク属、常緑小高木、中国原産、花期:4月~5月、
花は細いリボンのような4枚の花弁があり、数個の花を群がってつける。鉢植えですので小さい木です。
他所ではシロバナも見かけます。
▼スキミア (シキミア、ミヤマシキミ) ミカン科ミヤマシキミ属、低木、日本原産、花期:3月~4月、
小さな花が集まって咲いているが、派手な花ではない。
以前にいち早く咲いたときに投稿済ですが、
▼ボケ(木瓜) バラ科ボケ属、
▼ニワザクラ(庭桜) バラ科サクラ属、
以前に家ではコメザクラと言っていたとしていましたが、シジミバナの別名をコメザクラとしている。
一重咲き、散る寸前です。
▲八重咲きも咲き始めました。わずかしかなくなりました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー