3000年かな。どこをどう見ればいいかわからない。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 00:56
左目の左奥が痛い。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 06:58
朝日新聞2016/09/24beに「ハッカソン」の概念について紹介記事。これを「今さら聞けない(+)」とかいっちゃうのは如何なものかと思うけど。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 07:05
ID以外の話というか端的に「FC必須でない要素」がようやく増えてきてちょっと興味は持ったけどまだおっくうかな。ガチガチベタベタにエンド重視みたいだし。と、切り捨てられた85%所属の人としては思う。 jp.finalfantasyxiv.com/lodestone/topi…
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 10:46
そこそこ理解してたつもりだったけどMIDIとドローンは頭の中でつながってなかった。ロボット制御一般に出てきてたりするのかさすがに速度が足りないか。 dtmstation.com/archives/51981…
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 14:56
リアルタイム系はさっぱり縁がなかったなあ。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 14:58
ZGameEditor VisualizerにDMX lighting controlだか標準装備されて何千円クラスのハードがコード記述なしでも(たぶん)制御できる昨今、DAWでロボットを躍らせるのも遠くない話…というかもうあるのかも知れない。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 15:05
ぐう。目を使いすぎた。単純に痛い。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 15:09
Flowstone見た時は「制御すべきハード」がぴんと来なかった。DMXは個人的には縁がないから今もまあそうか。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 15:15
頭がついてってないな。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 15:18
マクロメディア、ボーランドのポジションが長いこと空席になってると思うのね。入り口が四散して。無料のと月収1ヶ月分クラスの間のとこ。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 15:27
徒弟制以外のパスというか。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2016年9月24日 - 15:31
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます