かなり古い記事みたいだけど一度も捕捉できてなかった。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2018年12月25日 - 14:12
数分眺めた感じだと「入門までで止まってる」ものの「読みやすそう」で「手堅い感じ」。
tutorialspoint.com/webgl/index.htm
斜め読みした印象だと
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2018年12月25日 - 14:33
個人経営ないし小規模だけど法的に割とカッチリした企業
英語のみのサイトだけどインドにある
数万円の報酬を出して記事を買い取って編集
無償で公開
月間数百万アクセスで広告あり
といったとこらしい。
という前提を想定すると
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2018年12月25日 - 14:38
「引用」とか「勝手に翻訳」とかにはむちゃくちゃ厳しそう
同レベルの企業には相性が良さそう
大企業からすると買収するかどうか検討する対象
という感じにみえる。
個人的には「読む」、「たまにリンク」程度の関わりになりそう。
多分Google的に「インドと日本が隔絶していた」、ここ数日でアルゴリズムかデータに変化があって「日本で検索した時にこのインドの英語サイトがヒットする機会が生まれた」ということなんだろう。
— Kimiru-Hamiru (@KimiruHamiru) 2018年12月25日 - 14:42