ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

種まきしましょ

2011-09-29 12:54:32 | 
去年、種から育てようとたくさん種を買ったのに、一つも蒔けませんでした。

今年こそはと思い、頑張って種まきしました


9月16日 オルレヤとコーンフラワーの種まき



この日はパンジーの種も蒔きました。


その後、9月22日にもジギタリス、ポピー、デルフィニウム、ルピナス、ニコチアナ、オダマキ

チーゼル、エキナセア等の種を蒔きました。





1番早く芽が出たのはコーンフラワー



で、9月29日には移植しました。



ルピナスやチーゼルも順調に発芽


さてさて、どれだけの苗ができるでしょう



以前から気になっていた、コーネリアの根元のおがくず。

何とか穴を見つけ出し、中のテッポウムシを串刺しに

大事な大事なコーネリアですからネ




高嶺ハンショウヅルが、ひっそりと咲いていました。



段々段々、涼しくなってきて庭仕事も本腰入れてやれる季節になりました。

さぁ 来年の春に向けて頑張ります。。。ヨ





今年の春に咲いた、大好きなジギタリス。

載せそびれちゃったので、今更ですが紹介します。


フェルギネア・ギガンティア




ギガンティアに似ているけれど、こちらはラナータ

大好きなジギタリスです。




かなり大型の花です。



アンジェラさんから頂いた種から育てた、ルテア

ベル型の小さな花がとっても可愛くてお気に入りです。



奥のピンクは、ジギタリス変異種と言って頭に変わった花を咲かせます。

うちのは、上手く咲きませんでしたが。。。



こぼれ種から咲いた、アプリコット。

ジギタリスは一度植えると、こぼれ種で増えてくれる嬉しい花ですね。


今秋、キャンディ・マウンテンと言うジギタリスの種を蒔きました。

上手く育ってくれると嬉しいのですが


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トイマン滞在記 | トップ | フランスの雑誌 »
最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ルル&マロン)
2011-09-30 20:27:10
まぁ~~沢山の苗ですね~春が楽しみですね~
いつも~ディノままさんは、まめだよね
苗も結構手がかかるんですか~?
私あまりやったことがなくて涙

又~春のディノままさんのお庭が拝見したいわぁ~

所で~おチビちゃん達は、あんちょんさん宅に戻ったのかなぁ?

ちょっと~寂しいかなぁ~
返信する
Unknown (ルル&マロン様)
2011-10-01 13:30:32
種まきは、ちょっとめんどうだけど芽が出た時はヤッターって感じです
発芽後もポットに移植したりとか、やることはあるけどね
でも、自分で蒔いた種から花が咲くのは嬉しいもんです。

チビ達まだいますよ~
来週あたり、帰宅予定です。
返信する
Unknown (Sou)
2011-11-04 10:03:19
ディノままさん、おはようございます♪
たくさんの種を蒔かれましたね!
日光が十分ではないことがネックになり、種蒔きでの苗の確保は
庭造りのかなり早い時期に断念しているわたしです。
毎年、皆さんのこんな風景を見せて頂きながら
素晴らしい・・、と溜息・・・(笑)
こういう手間をかけたお庭造りが、素敵なお庭を約束してくれるのですね。

2つ目のジギタリス、`カフェクリーム`でしょうか?
渋くて素敵ですよね。
ディノままさんのプランツ選び好みのものが多くて、参考になります。
草丈80センチと高さはあまり望めないことがちょっと残念ですが、
育ててみたいプランツリストに入れておきますね♪
返信する
Unknown (Sou様)
2011-11-05 18:21:11
北国では、種まきも難しいのですね。

私も、あー面倒だなぁと思いながらもすくすく育つ可愛い苗を見ると
種まきして良かったなって思えます

2つ目のジギタリスは、カフェクリームに似てますが、ラナータという品種です。
Souさんも渋好みですもんね(笑)
ジギタリスは日陰でも育つ植物ですから、ぜひ育ててみてください。
ちなみに「グリーンマーケット」で買いました。
HPのアドレスがすぐ出てこなくってごめんなさい。
返信する

コメントを投稿

」カテゴリの最新記事