goo blog サービス終了のお知らせ 

ディノままdog garden

庭仕事と犬が大好きなディノままの日記です

ちょっとだけハロウィン

2013-10-28 14:20:32 | 日記
もうすぐ、ハロウィンですねー

昨日の日曜日には、各地でハロウィンの仮装行列が開催されたようです。

我が家も10月に入ったら、玄関周りをちょこっとだけハロウィン仕様にしています。








毎年おんなじ飾りなんですけどね

こんなことを、やっているので小さな子供がいると思われるみたいで、

英語教室や塾の案内のセールスの方がやってきます。

ウチには小さい子供はいないんですー とお断りするのが何だか恥ずかしい



そうそう小さな子供はいませんが、オッキなワンコはおりますよ~(笑)







ディノとエルファの衣装をチェーーンジ






この王様の衣装はね、Lなんだけどちょっとちっちゃくて、エルファはギリギリ袖を通す事ができるんだけど、

ディノは無理なんで、前をとめただけなんです



フレーズは魔女の衣装~ これもちっちゃくて前を留めただけ。



この服もエルファなら入るんですけどねぇ。。。

まっ、しょうがないか どちらも400円もしないんでねー

こんなもんでしょ。

あっ、バットマンは、もうちょっとしましたよ




あんちょんさんからハロウィンクッキーのプレゼント



せっかくコスプレしたんだから、仮装行列に参加したいなーーーー

と思っているのは、わたしだけ。

ワンズはそんなことひとつも思ってないよね。
コメント (15)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビックリ!!

2013-10-21 11:15:30 | 日記
昨日の日曜日、突然 我が家のカーポートに車が突っ込んできました







ヒャァ~柱 折れちゃいました。

幸い車は停めてなかったので良かったんですがぁ、

隣に停めておいた車はこんな状態です







それでも、運転手さんに何の怪我もなく、通行人もいなかったので

怪我人が出なくてホントに良かったです



車の運転には、くれぐれも気をつけましょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勉強になります。

2013-03-25 11:16:42 | 日記
まだまだ、リハビリ中のエルファとの散歩。

あれもやって、これもやってそれでも中々良くならない。

そんな時、いつもヒントをもらってるコナオさんのブログ「コナオ的日記」

MASUMIさんのメルマガも、すっごく勉強になるけれど、

コナオさんの場合は、もっともっと飼い主目線で書いてくれています。




あーーもうどーしたらいいのぉーーー

なーんて落ち込んだとき、ハッと気づかせてくれたのがこの記事です。

心をハンドルするんです!



そしてこちらもお勧め 自分の犬で苦労して、それを克服したからこその文章。

自分の犬マスター・ライオンオタクの私

「犬の全てをコントロールするなんて人間のエゴです」なーんて言った人に読ませてあげたい(笑)



+++++++++++++++++++++++++++++++



ある犬の集まり(トレーニング)に参加したときに言われた一言。

「何故いつもスパイクカラーをしてくるの?」

「カッコつけでしょ」


え、え、えーーー

何それ

しばらく意味が分からず、思わず笑ってしまったほど。

でも、その後の言葉にその人が何を言いたいのかが少し分かった気がした。


「みんな知ってた?スパイクカラーしてること」

「えっ?知らないです」(知らなかったのかよー)

「スパイクカラーってなんですか?」(オイオイ)


「ほらねぇー」と、勝ち誇ったようにその人は言った。



多分その人は スパイク付けて犬を大人しくさせてるくせに って心の中でずっと思っていたのだろう。

それを他の人が気づいてないことが気に入らなかったのかもしれない。



なるほど、その人の犬はチェーンカラーをつけていて、

犬が良くない行動を取るたびに「いけない!」と同時に強いショックを与えていた。

でも、悲しいかなそのショックは犬には届いておらず、

犬はシッポを下げることもなく、また同じ行動を繰り返す。

そしてショックを繰り返すうち、とうとうガルッと唸りが入ってしまうのが常だった。



私がプロング(スパイク)を付けてトレーニングに参加していた理由は、

ただ一つ、エルファに犬慣れさせたかったから。

それだけの理由だ。

そこでやるトレーニングを完璧にこなすとか、そんなことは微塵も思っていない。

もし、カッコつけたかったのならエルファではなくディノかフレーズを連れていったであろう。

そこには、犬を飼って間もない小型犬を連れた人、エルファのようなビビリ犬を連れた人もいる。

そんなところに使えもしないチェーンカラーで行って、何かあってはいけない、

他の犬達にトラウマになるようなことがあってはいけないと、

いつもいつも細心の注意を払って行っていたのだ。


それにプロングを付けているからといって、それで犬をコントロールできるといったら

そういう訳でもないし。


幸いなことに、その場ではけっこうリラックスして他の犬を狙うこともなく

過ごせるようになったエルファの成長が素直に嬉しかった。


プロングだろうが、チェーンだろうが、ドミナントリードだろうが何でもいいんです。

要はその犬に合った道具ですることが一番じゃないですかね。



++++++++++++++++++++++++++++++++++++




まっ、そんなことはさておいて、皆さんがもし犬のリハビリで行き詰っていたならば、

コナオさんのブログ、ぜひ一度読んでみてくださいな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今更ですが、2月のあんなこんな

2013-03-06 15:12:23 | 日記
いよいよ、暖かくなってきましたね

今日のような天気のいい日は、おウチの中でジッとしてなんかいられない

溜まりに溜まった庭仕事を(なんせもう、お尻に火がついている状態ですからね

ちょっとでも片付けるべく、お庭で忙しく動いておりました。

ついでにワンズも庭で自由運動ーー

犬も春が来たのが分かるのか、いつもより元気に走りまわっていましたよー






さてさて、これはまだまだ寒~い2月のお話。

溜まった記事を一気に紹介しちゃいます。





まずは念願のフチゴロウさん主催の「自主トレ」に参加した時の話。

と言っても、トレーニングの写真は残念ながらありません

代わりにフチゴロウさんのショップ「イヌモノヤ」さんでの一こまをご覧ください。





こだわりぬいた商品の数々。

よそのお店では見たことないものがいっぱいありました。



一緒にトレーニングに参加したボクサーのオジー君。

お洋服を試着中。



私はワンコの形のコロコロと 噂のヒマラヤチーズスティックをゲット!




お次はマロンの小学校でのドッグセラピーの話。

今年はエルファで挑戦します



おとなしくマテ中のエルファ


さぁ、始まりマース、この日は園児の参加もあり。

ケーブルTVの撮影もありました(ドキドキ






ピース君が車椅子を引っ張ります。




途中で衣装チェンジ なーんてこともしちゃって、

エルファはトイ・ストーリーのウッディに変身

これが、子供達には意外に好評でお別れの時も「ウッディ バイバイ」と頭をなでてもらって

まんざらでもない様子のエルファなのでした。




2月最後の記事は、友達と湯ノ山まで海鮮焼きを食べに行ったお話です。


旅館。。。名前も忘れちゃいました。







ロビーからの景色


ちょっと変わったつくりになっていて、ロビーと旅館は離れた場所にあります。

ケーブルカーに乗って、下の旅館まで移動します。




一番左に乗ってる海老の焼き方をめぐって、喧々諤々(笑)

あーでもない、こーでもないと おばさん達はしばし女子中学生に戻って楽しんでおりました





* おまけ *

わんにゃんドームの写真。。。これだけーー




以上、めっちゃ端折っての2月の「あんなこと、こんなこと」でした
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お久しぶりの更新

2013-02-15 17:56:24 | 日記
皆さんこんにちは

久しぶりの更新ですが、体調を崩していた訳ではありません。

風邪もひかず、すこぶる元気ですのでご安心ください

実は、パソコンを買い替えた為 使い勝手がわからずブログ更新もままならない状態でして。。。

未だ画像の取り込みもできず

いや、できるんですけどね、なんだか選択ってものができないんですよ

前のパソコンはチェックして必要な画像だけ取り込めたんですけど、

今度のはデーターの中の画像を全部取り込んじゃうんですよ。

その辺が解決できないと、写真が載せられないんです。



エルファと初めて小学校と中学校のセラピーに参加したこととか、

前から行きたいとずっと思ってたフチゴロウ王国さんに遊びに行ったこと、

わんにゃんドームに行ったこととか、アップしたいことは沢山あるけれど、

全部お蔵入りになりそうです





さて、最近 我が家では餌やりに かなーり時間をかけてやっております。

皆さんもご飯の前に犬に待てをさせていると思いますが、

我が家の待てはちょっと違います。

「餌を前に待てをさせて、ヨシ!の合図で食べさせる」ではなくて

フードボウルは階段に置き、犬達はリビングのドア辺りで伏せでマテ。

で、ここからが大事で、

落ち着いて待てている犬から順番に呼びます。
(3頭とも落ち着きがなければそのままの状態でマテが続きます)

これやってみると分かりますが、かなり難しいーー

なんせ1頭呼べば残りの犬も一緒にやってきてしまう。

その犬達を元の場所に戻して、また伏せで待たせる。

1頭はすでに食べている訳だから、残りの犬は焦ってフライングが多くなる。

すると益々マテの時間が長くなる。

なんてことを繰り返していると、最後の犬がご飯にありつけるまで3,40分かかってしまうこともしばしば。

今では随分慣れて、もう少し早く食べられるようにはなりましたが、

最初は1時間以上かかっていました。



で、最近はディノなんてすぐに食べられないことが分かっているので、

最初から近くには来ず、ちょっと離れたところで待っていて最初の犬が食べたころ

のこのこやってきてフセをする、なんともずる賢いヤツなんです(ヤレヤレ)




このところの「マロン」でのレッスンはマテの強化が主ですが、

この餌やりトレーニングを始めたら、マロンでのマテが驚くほどできるようになりました。

ちょっとしたコツも先生に教わったことだし、

これからも続けていきたいと思います
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする