溝口酒店 酒屋の店窓から

たまに酒情報を伝える旅のはじまり

大山 大吟醸 おり酒 (西日本エリア限定酒)

2019-04-24 18:17:34 | 日記

 大型連休、皆様予定はありますか?

 うちは子どもも大きくなったし、部活で学校行くし(顧問の先生方も大変ですね)、特に行くとこないので、休まずお店開ける予定です




 今日のおすすめのお酒は、

 <山形> 大山(おおやま) 大吟醸 おり酒 無濾過原酒 (西日本エリア限定酒)

 

 1.8L 3,729円 (税込み価格)

 アルコール度数:17度

 日本酒度:+2.5

 酸度:2.1

 アミノ酸:1.1

 原料米:雪女神、美山錦、山田錦

 精米歩合:45%

 このおり酒は、原料米を自社精米工場で丁寧に磨き上げ、低温にて長期発酵された三種類の醪から誕生します。
 1つは45%精米の雪女神と美山錦を原料に、大山が独自に開発した発酵タンクで醸した、凛とした香味の純米大吟醸酒。
 2つ目は40%精米の山田錦で鑑評会用に小仕込みで醸した、華やかな香りの大吟醸酒。
 3つめは40%精米の山田錦で小仕込みした、優雅で奥行きのある香味が特徴の純米大吟醸酒です。

 小仕込みの醪を搾る際は伝統的な槽を使用し、機械的な圧力を一切かけず、酒袋の布目から滴り落ちる雫のみを採取します。こうして集められた酒にはまだ「おり」(にごり成分)が残っていて、薄く白濁した「薄にごり」の状態です。通常はこれを数日間静置して「おり」を沈殿させ、上澄み部分のみを集め、瓶に詰めて商品化しますが、「大山大吟醸おり酒」は残った「おり」を集め、お酒の味わいの調和とバランスをみながら調合し、生詰後に瓶火入れしています。「おり」を残すことで上品な爽やかさにコクが加わり、ボリューム感のある濃厚な味わいに仕上がっています。
 一冬の仕込みでもごく僅かしか採取できない希少な酒を、是非お楽しみください。







 - 娘と手作り餃子 -

 

 左:私が包んだもの  右:娘が包んだもの

 私は早くやっつけたいのでとても雑です。 娘はとても綺麗に包みます。


 

 焼けば一緒。 美味しく楽しく出来ました




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 「夏の生酒」続々入荷してます! | トップ | 夏前だけど、「夏の生酒」ど... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事