田代田の酒場日記

月夜に釜をぬくは難解でんな。男漁りという学説もある。犬の棒もここら当たりでは不慮のできごと 関東以北は幸運の棒。 

ペタル漕ぎ堤防道路の桜道~

2018年03月31日 | Weblog

3月30日(金)

 

昼間から酔って然りの桜かな

 

夜勤明けということを忘れて動き回ったのだった。戻って来て一時気が遠くなる。アンタダイジョウブか。

何のこれしき、気付け薬にビールをあおる。

犬も歩けば棒に当たる、今日のお宝、小学一年生らの男子スッポンポン。川遊び。しばらく川遊びを眺めていたのだがこんな展開になろうとは。むろん許可をいただきシャッターを切る。なるたけチンコは見えない角度と遠景で。まだ水は冷たいだろうに子どもらは元気だ。こんな情景昭和二けたの時代だろうか。ファインダーを覗きながら錯覚してたのだった。

満開の桜に酔う。1合五勺の安酒に酔う。対岸の9人ほどのジャージの女子中学生に声をかけ全員でバンザイをしてもらう。シャッターを切る。何の用意もしてなかった明日はブラックサンダーくらい持って出ねば。

若い娘は興味はないといいつつベンチに腰掛け持って出た酒を飲んでお握りに食らいついていたら目の前で3人の乙女が腕を伸ばして3人自撮りを始めた。いついカメラアタシに貸しなさいとシャッターを切る。ついでにアタシのカメラでシャッターを切る。翳していたのは古い型のキャノンミラーレスだった。それなりの使い方をちょっとだけ教える。お幾つ?

と、訊いたら 二十歳です。わあ、こりゃうれしい。一人がウインクの片割れに似ていた。ウインクに二人は首をかしげる似ていた子は知っていた。

撮ってもしょうがないとは思いつつついついみかけるヨチヨチ歩きの幼児を撮らせていただく。くたびれた婆さんばかり見ている癒しになるのでした。ありがとう。

厨房メモ

佐奈川堤です。全国的にサクラも70年生。あと5年保てるだろうか。ここに桜がなくなったらただの河川敷となりはてる。

ああ、休みだ束の間であるも。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花見で一杯竹輪で二杯~おバカです、

2018年03月30日 | Weblog

3月29日(木)

 

ワンカップ一合五勺の花見酒

 

 

プールが連休に入るので泳いでおくことに。皆さんお花見の最中であられるのかプールも空いている。のんびりと35分1キロ泳いで佐奈川を歩く。仕事に入ると思うと桜は咲いていても気が滅入るのだった。

4時に近いというのにマサミチャンらしきカメラマンを目撃。多分そうだろう何人かで動いていた。帰りがけヤスコさんを見かけるも声をかけず。めんどくさい。若いお嬢さんがサクラの枝の中に入ってスマホを自分たちに翳していたので余計なお世話と思うが差し出したカメラで撮影する。ついでに撮らせていただく。

ところで子どもには瞬間的に目が行くが若いお嬢さんは美しいも興味がない。どんどん年寄化してい行くようだ。

ベランダのガラス戸に何やら大きな塊が何度も突撃してくる。目を凝らすが早くてなんだかわからない。戸を開けていたら部屋に飛び込んでいた危ない危ない。大きな蜂のような気がした。

キズありとあるもののバスケットボールほどのあるブロッコリーが50円で売られていた。同じくらいのブロッコリをこの間かったばかりだった。さすがにもう冷蔵庫には入らないあきらめる。とせこでどうこうした規格外の野菜が売られるのかスーパーやヤマトの不思議。春キャベツ二玉100円をカゴに入れる。どんどん炒めてどんどん食しませう春キャベツ。

お酒を入れる頃合い・300ミリ と容器を探していたら昔山で使っていたボトルを見つける。当然水でなく酒を入れることになる。1.5号ちょうどいい。ワンカップはガラス瓶でかねがね重いと感じていたのだった。いいものを探し当てた。本体プリカーボネートとあった。

厨房メモ

サクラの下なら安酒でもうまかろう。また安酒でないと飲み過ぎる。

中学から五月の学校の日今年も講師を承る。四五分授業。このところ森の話からそれない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

束の間のお休み~佐奈川桜、

2018年03月28日 | Weblog

3月27日(火)

 

しゃぼん玉一つは月になりにけり

 

 

お昼直前まで眠っていた。この頃の夜勤明けパターン3時間は眠っているようだ。食事はしない一杯飲むだけ。飲まないでもむろん眠れるだろうが飲まないのも勿体ない。

2時ごろ佐奈川散策。6人ほどの女子高生を見つけて声をかける。年寄りはもう撮りたくない。一般成人女性も範疇外になっている。どんどん年寄化しているアタシだった。

並んで桜に飛びついてもらうよう頼んでみたりする。2年生だった。しばらく歩いて子ども9人の川遊びに出会う。時を見計らいバンザイをしてもらう。

今日のお宝。

歩けば被写体に出会う。

サクラがそばにあると警戒されない。

サクラを見て怒る人はいない。佐川さんも気の毒に。桜どころではなかろう。政界の暗闇はまったくわからない。トカゲのしっぽがあちこちにあるようだ。何事もなければ役人はいい仕事だ。なったこともないものだから軽々しくは言えないもののいい仕事だ。

開花を宣言したりトカゲを見つけたり、そうだ今日は蜂が飛んでいた。早くはないか。ベランダで見つけた。

寒いかと思って少しだけ重ね着をして歩いたらどんどん暑くなってきて一枚リュックに押し込む。

花に嵐は付きものだけれど今年のサクラにどうやら雨はないようだ。いいのだけれけどそれはそれで異常気象なのではなかろうか。油断大敵火がぼうぼう。

見知ったカメラマンには一人として出会わず。

明日は休みだ。花の下でお弁当とワンカップ。一人酒もさみしいが今年はやってみるか明日がチャンス満開の花の下。

飲めるうちに飲んでおかなきゃ。

厨房メモ

<砂の器>を観ている。アマゾンビデオ。渥美清が出ていた。島田陽子かな女性は。ストーリーに画面にまったく記憶がない。うっかり途中で眠っている。つづきは明日。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開かな今日あたり~

2018年03月27日 | Weblog

3月26日(月)

 

花のした湧き出ずるこど人の波

 

 

どうやらスギの花粉に異常なアレルギーを示すようで目はかゆいがヒノキは軽い感じがする。菜の花の中を歩いたけれど菜の花は何ともない。

昨夜夜桜を撮ってISOを6400に上げたまま朝も撮っていて失敗する。よくあることだけれど出かける前には確認せねば。高校生5人並んでおべんとうを食べていた。川のこっちから手を上げてカメラを指さし撮っていいか合図をしたらOKのサイン。手を上げてもらい撮る。これが6400だったので画像が粗い残念。

佐奈川は9分咲きといったところか何を撮るということでもないが目についたものを撮りつつ今日も2時半に一先ず中断しプールへ。

天沼にいた頃近くの杉並税務署のサクラがきれいだったことを突然思い出していた。東京も桜が多い。

夜桜の下を歩く。開運橋を挟んでイオン側は照明でアップされているがこちら側は暗い。海運橋で差別化されている佐奈川のサクラです。

アタクシの散歩区域は差別されてくらいこっち側。

昨夜アマゾンビデオをくぐっていたら飢餓海峡がヒットした。寅さんシリーズもある。西部劇が出てこない。

厨房メモ

婆さん一人認知がひどく夜中に何度もトイレに行く。行ったって出ないのだ。それでも習慣のごとく起き上がる。直前の行動も覚えてないのだ。ならば寝ちまえばいいのに寝ようとしない。こっちも起きて本を読むとした行動で対処することに。ハラをくくればどうってことない。朝の7時を待つだけのことだ。

人間ボケるとどうにもならない。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防寒着は暑い~まいった、サクラ散策~

2018年03月26日 | Weblog

3月25日(日)

 

夜桜や省エネサーチライトかな

 

 

ぼんぼりが吊るされてない。どうやらぼんぼりに使うの一つ一つの電球の熱量が高いのだろう。風情が一挙になくなる。投光器じゃね。学芸会じゃないのだから。

仕事のことは書きたくないのだが婆さんの一人この頃パワーがアップしてきていて夜中目覚めている。センサーが配置されているものゆえにそのたびチンコチンコと鳴り響くのだった。15分おき。横になってもすぐ起こされる、もうたまらずして椅子を持って行って戸口で本を読む。責任者のえーさんなど二晩続けてやられたそうだ。できるものなら縛り付けておきたい。

これが介護の現状です。

午後佐奈川をカメラを片手に散策する。途中でシャワーを浴びにジムへ。5分咲きといったらいいだろうか。風が強いも散ることはない。

声をかけられる。小柄故に制服を着たらまだ現役高校生に見えるすっかり社会人化したユカちゃんだった。

3時間ほど歩く。

佐奈川は春景色。いきなり座っていたベトナム人の若い男がボクを撮ってとピースサインをしてきた。無視する。夜勤明けでアタシは機嫌が悪い。自分の撮りたいものしかシャッターは切りたくない。押しつけがましく妙に馴れ馴れしい国際親善は無視する。アタシはそれほど暇じゃない。

着込めば暑い。陽が傾けば寒い。

連写をすると後が厄介だ。一枚一枚シャッターを切る。春の佐奈川が始まった。

厨房メモ

昔見ていたXファイルを観る。つまらなくなって1話で止める。西部劇が観たいのだがなかなかヒットしない。アマゾンビデオ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クソ!!!夜中ずっと起きてる~

2018年03月25日 | Weblog

3月24日(土)

 

花の下参加賞だけ受け取りに

 

 

忘れずにタグもその場で返却する。今年のTシャツはねずみ色でした。まあなんと地味な。それでも今年の穂の国ハーフは桜の下を走るれるのだ。

相変わらず10時間眠る。9時間半だったもしれない。二度寝しているのだ。桜が咲き始めての土曜、早い花見を結構やっている。

プールの帰りそのまま佐奈川べりを散策する。飛びついてきた小さな犬に差し出した手を甘噛みされる。佐奈川べりももうたくさんの人が出ていて今年のライトアップはどうやら本格的でサーチライトみたいなものが枝に括り付けられていたイオン前あたり。歩けば暑いがじっとしていると風が冷たい花見時はいつもそうだった。

毎年恒例の花見宴会は灯油ストーブ持参だったような覚えがある。ワンカップと花見団子と玉子焼きでも持って行って一人やってみるか。昼間。佐奈川は地形的に屋台が出ないというのがすっきりしていていい。駐車場とお弁当は傍にイオンが控えている。お膳立てができているのだ。この頃は観光バスまでやってくる。花見客を置いて行ってまた拾いに来るのだろうバスの駐車場はないのだった。

さて、仕事。

厨房メモ

世界奇形探索百科・原書房 を借りてくる。新刊の棚で見つけた。日本では上野動物園の猛獣脱出対策訓練が紹介されていた。張りぼてのサイがスタッフに向かって行儀よく突進する。このあと上野の街を混乱に陥れようとするのだという想定アトラクションではなく訓練ということだった。

富山湾のホタルイカ。埼玉県春日部市に建設された東京を大洪水から守るための世界最大の排水溝。山形県湯殿山の即身仏。京都府の耳塚。比叡山の回峰行者。北九州市の藤のトンネルというのもあった。気持ちの悪いのは人形の村・かかしの里、徳島県三次市。これはコワイ。そして長崎県の軍艦島。

2800円。読みではある。

チェルノブイリ原発事故のゴーストタウンの動かない観覧車。これも怖い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日はあったかそうだな~明日の参加賞受け取りに~

2018年03月24日 | Weblog

3月23日(金)

 

結界に土筆顔出す駐屯地

 

 

4月の予報が出たけれど今日は寒い。しっかり防寒着。ヘルプに出た昨日は横になるエリアが取れなくかたつむりのような感じで固まってひたすら本を読んでいた。<小林信彦・女優で観るか監督で観るか><あまちゃんは何故面白かったか>というのもあるけれどアタシはあまちゃん観なかった。どっちみちどうせドラマだやがて忘れる。すぐに忘れるどうでもいい。NHKのドラマは生涯観たこともないしこのさきもたぶん観ることはない。

あまちゃんって何だったのですか。

3枚のはがきを投函する。一枚は隣町アタシも入っている合同展の案内。一枚はもう少し隣町、お洒落な個人誌への返信もう一枚は小樽。S木S海子さんについてのエッセイを書いてくれないかとした依頼へのできない旨の返事。そりゃ無理です何か依頼主を間違えたのではなかろうか。

S木S海子さんにあってはむろん知らないことはない、知らないことはないけれど知己を得ているわけでもなくお会いしたのはたぶん20年か30年も前になる。たぶんボクはパンチパーマでS木S海子はアフロヘアだった。記憶に間違いがなければ。それだけの出会いだ原稿用紙一枚も書けない。ごめんなさいとお断りの返事をしたためたのだった。この時S木S海子の柔和に笑っていたお顔はありありと思い出すことができる。

でもなぜ小樽なのだろう。

小樽には小樽運河を観に先に別れることになるとはつゆとも思わずいた妻と一緒だった。二泊三日ほどのスキーツアーに乗っかった。むろんスキーなどできない。観光目的だけの北海道だった。

雪がさらさらしていて雪の塊に飛び込んだのは覚えている。小樽運河の小さかったことも。

一本アマゾンプライムビデオで戦争モノを観る。良かった。

厨房メモ

久しぶりにパンを作る。1斤。千切って出来たてをむしゃむしゃ食す。パンはカロリーが高いから警戒しているのだけれどやめられない。

休む間もない明日も仕事だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夜勤明け~寒いわ~

2018年03月23日 | Weblog

3月22日(木)

 

ふらここや置いてきぼりの影ふたつ

 

 

今日あたりにやっておかねば面倒と田園へ搬入。持っていったら何だか様子がおかしい、参加していただけないのかと ママ。なんかヘンですよ。大体案内要項のお届けがなかった。エヌムラさんへ届けられた案内要項をメモって知った次第。

まあ、どうでもいいことだけれど。一先ず落着。

そもそもか面倒なのだった。田園行って帰れば1時間は要する。筋トレプールと早めに済ませて走ったのだった。そうでなくとも来月は美術館の展示もある。いろいろ考えるのが面倒なので美術館は花に決定。決めておけばあれこれ画像の選択に煩われることがない。

今年は節分草。ここは自生のカタクリも咲く。自生のカタクリは小さくて色も薄い。兵庫県加西市網引町での盗掘報道。売るために盗掘する輩もいるだろう。これだから自生地は教えられない。今年の野菜の高値に白菜を盗むという報道も笑えるけれど油断も隙もないとはこうしたことをさす。

10時まで10時間眠っていたのだった。

厨房メモ

まだこんな感じのサクラ。晴れてはいたけれど風は冷たく寒いもの。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

咲いては来ているけれど多くはまだ蕾、このくらいが風情があるのかも、咲いたら一気だものな。

2018年03月22日 | Weblog

3月21日(水)

 

さくら旅乗って自転車ママチャリン

 

夜勤明けのプールはやはりいささか辛い。

咲きだした桜も冷たい雨で足踏みをしている感じ寒いもの。

ドラマ<カルテット>

を観終わる。対外的にもどうってことのないドラマであるけれど好きなものは好き。時間を無駄にしたとは思わない。アタシ自身のことだもの。

春キャベツを買いに出て春キャベツがまだ出てなくてぶりのカマのパックを買う。たっぷりと身が付いていてうれしい春の訪れ。半分焼いて残りは大根と煮付ける。

明日休みのつもりが仕事が入り込んでやれやれ一つ仕事を断る。御身大切休みたい休めませんなあ。せめて夜勤明けに一杯飲むしかありません勤労老人。

タナカマサルさんが新聞に出ていた。次の日曜穂の国ハーフマラソンの覇者。80歳。ナンバーカードは持っているけれど走り込み足らず2年続きの無念のリタイア。膝だけは心と離れていて何ともなりません。ハーフ頑張って歩けなくなどなったら大ごとだ。自重する。土曜日タグの返却ついでに参加賞だけ受け取りに。ヤダネ。

数日前お安いからと花束ごときのパセリを買って苦慮する。ウサギの気持ちになりたくても食って美味いものじゃなく萎れてきたのでボウルに水を張り付け込んでしゃきっとさせる。パセリって食材?果てまた点描?。豚肉のパセリ炒め なんて聞かないし、

厨房メモ

パセリをおかずのように食した朝は〇〇コが緑色になります。びっくりする。ホントです。アタシってミドリ虫はてまた宇宙人だったのか。悩みます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

よく降り続きます、

2018年03月21日 | Weblog

3月20日(火)

 

ポップコーン弾けた一輪桜かな

 

一日雨模様。用事があって蟄居というわけにもいかず午後車を走らせる。

ブラザーのプリンタがおバカというか物覚えがいいというか済んだはずのプリントを繰り返し言ってきてそのたびプリントが始まるのだった。クリアにする方法がどこぞかにあるはずなのだろうけれど探す暇もないものだらそのままほっておく。とはいうもののこれも厄介暇を見つけて原因を探さねば。

搬入があるのだ明日から、これも厄介。受けた以上やらねばなるまい。本はいい乗ってる雑誌買いに行けばいいだけのことだからそのうえ賞金が授与される。TSUTAYAのわけのわからぬ新作を続けてながら観る。ただ電気代の無駄だったような気がする。これはアナタが悪い選んで借りたのはアナタ。今夜仕事の行きがけにさっさと返さねば。だからTSUTAYAは嫌なのよ。

この頃階段の電気が消灯されている。どうやら点けて登る住人が消しているようだ。総会で申し上げた消すように。効果はあったようだった言うべは言うこれも言っておいて正解。助かりまする。

節電節水は生活の基本だもの。

雨でほとんど歩かず。

厨房メモ

雨の一日で佐奈川のサクラもしーんと静まり返っておりまする。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨です、桜が咲き始めてます~

2018年03月20日 | Weblog

3月19日(月)

 

一枝にさて一枝に桜咲く

 

 

サクラサクと表記すると合格発表のようになる。今はどう表記しているのだろう。信州の山並み遥か と電報が階段にあったことをまだ覚えている。あんな遠くまで一応受験に出向いたのだ60年前。

10時間眠っていた。5時ごろ一度目は覚めてトイレに行った。眠れるときは静かにそのまま心ゆくまで眠るアタシの健康対策。

アサヒカメラ4月号を買いに出る。書店で開いたアタシの写真。いいものだやはりこれであったか選者のコメントを読む。陽の目を見た一枚を眺める。気に食わぬえーさんが2席に入っていた。あらかじめ知ってはいたがつぶさに写真をみる。

久しぶりにそのままTSUTAYAに行く階段を上がる。そういえば新旧合わせて一枚250円だった。アマゾンビデオの324円というのは若干高いのではなかろうか。最終回<カルテット>を借りてくる。一緒に借りた新作がまことにつまらなくよくあることで出向くつまらなさなど加えて燃費などこうしたことを考慮するとまあ、よろしいかアマゾンて。移動時間もゼロだもの。

筋トレは時間がなくプールだけ。バタフライを泳いでいてまだ4年はこのまま行けるだろうと実感するあとは膝だけだ。

昨日ハの字になったメガネも直す。眼鏡市場。鼻を当てるところも調整してくれたようでずり落ちなくなった。

しみじみ昨日の祭りの神輿の下敷きになるということも一つに縁起物ではなかろうかと思ったりしている。願っても滅多に遭遇できる事でもないしかもかすり傷一つないのだ

宝くじ帰りに買って置けばよかった。もっとも売り場も見当たらなかったけれど。

リュックにに忍ばせるメガネを用意する。ひとまずあればいい。

スポーツ保険の年間保険料金は4000円だった。なくて安全神社のお守り札より安全だ。

焼酎にストーブのやかんの湯を入れて飲む。

これから明日持っていくメジロのバシュートの画像の選択。

因みに昨日の近江八幡、1万2千枚シャッターを切っていたのだった。恐ろしい。この中から一枚を選ぶ。とにかく撮らねば先がない。

厨房メモ

ゆっくり休む間もない日々が続く。これでいい。休むとボケる。

そうしたものだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

10時間10時まで眠る~陽光暖か~

2018年03月15日 | Weblog

3月14日

 

一縛り百二十円なり大根買う

 

三本120円、昨日買って失敗した。まだあったのに。細い大根だったけれど大根四本になる。子ども頃は大根が苦手で食べれなかった。昼に夜に大根おろしを食す。花粉症に効くかもしれないとしっぽの方をがりがりおろす。とてもそのままでは冷蔵庫には入れられなく半分に切ってしまいこむ。やわやわの大根はどうにもならない。一本はカットして圧力なべで柔らかくする。根拠は何もないものの花粉症に効くかもしれないとかけて味噌で食す。少なくとも消化はいいだろう。

大根バンザイ。

近くの西古瀬川の河津桜をハシモトさんとの教室撮りに行く。花粉症もまたそのままなんとなくぼんやりしていてハシモトさんには申し訳なかったが撮影に身が入らない。とは言うものの河津桜は満開どんぴしゃだった来月の打ち合わせをしていつものごとくお昼前には帰ってくる。

カレンダーに西古瀬川の河津桜と記入していて 瀬 が書けない。アナタ大丈夫か。

筋トレにしようかスイムにしようか時間が中途半端でスイムを選択。49歳で水泳を始めて27年。初めて泳ぎながらくしゃみが出そうになる。壁に手を付きターンをする前にくしゃみ連発隣のおばさまがこっちを見ていた。泳いでくしゃみをする人などいないだろう。くしゃみはそのあとも続き根の深い花粉アレルギーを体感したのだった。びっくりする。

豊橋ハーフマラソンのゼッケンが届く。参ったな申し込んであったのだ。タグを取り外し返却用封筒に入れるとても無理でしょ、土曜参加賞のTシャツだけ取りに。無理なものは無理。それより先日走った5キロでまだ太股が痛いのだった。

<カルテット>5話6話を観る。半年続いていたとして24話もあるのか。先が長い。検索をかけたら10話で終わりだった。やれやれ、主題歌がいい。5百20万回再生されていた。YouTube。ネタバレは読まないで検索から戻る。.

目がカイイ。今年の花粉は根がフカイ。

 

厨房メモ

画像はマンサク。近くのお庭の木。

春だあと思う花だ。春になってまんずさく ということから名がついた。花には見えないね。

50円のハガキかどうにも苦になっている。数えたら12枚しかありません。忘れてください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は終日はなみずとくしゃみで苦しんだ、恐ろしや花粉アレルギー~

2018年03月14日 | Weblog

3月13日(火)

 

花粉症くさめはなみずはなづまり

 

 

参った。昨夜夜勤に入ってそのまま辛い苦行となる。洟水が止まらない。ノンストップ。もしかして風邪をひいたのかと思って熱を測ったのだった。アタシの平熱は35.5一度高かった。それでも熱が出たようにぼんやりする。

みそ汁の薬味の葱を刻んでいてすすすっとまな板に落下する洟水。ヤバいです。慌てて葱の根っこで詰め物にする。どうせ匂いはわからない。

夜明けに婆さんが一人腕に2センチほどの擦り傷。血がにじんでいる。これもヤバいです。事故報告となる。アタシゃ職員ではないからいいようなものそういう問題じゃない、とわかりつつも報告だけをするしかない。

花粉症の薬を飲みまくる。錠剤漢方薬、飲み過ぎかとも案じたものの飲みまくる。夜に至りて一杯飲んでようよう滑り落ちる洟水はひとまず止まったのだった。こんなひどい花粉症状近年にありません。

写真研究会は遅れて到着。2時始まりお昼まで寝ていたのだったできれば出たくなかった。寝てないし辛い。

スーパーマムで榑松さんに出会う。後ろから肩を叩かれたのだ。昔お世話になっていた借家の大家さん。たぶん何度も出会ってない。よっく覚えてくださっていたとびっくりする。顔がわからず聞いたのだった。どなたでしたっけ。

カゴにはもやしと大根、ちょっと恥ずかしかった。

そうか、くれまつさんか、懐かしい。先とあと妻ふたりで暮らした借家だった。いろんなことが混雑する。

厨房メモ

なんでも鑑定団を挟んで<カルテット>3.4を観る。

今日は1万歩に届かなかった。太腿が痛い。4K走のお釣りがまだ来ていたのだった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨夜から鼻水ずるずるくしゃみ連発。風邪かなあ、ひとまずタリオンを~

2018年03月13日 | Weblog

3月12日(月)

 

 

中学生メットの下の春の顔

 

料金を支払っても観たいドラマというのはあるのだった。TBSオンデマンドで<カルテット>を観始める。松たか子は好きだしなにより少し意地悪っぽい顔がいい。浦島ひかりがいい。最終回の松たか子の演技にざわめいたという報道もあった。TSUTAYAにあるのは確認して知っているけれどアマゾンビデオで探したらあったのだった。2回まで観て昨夜は寝た。遅く観始めたので1時を越えていたような覚えがある。一回観覧料金324円。

ポストへ投句のハガキを。朝日と中日、朝日は一句。中日は2句。たまに当たるなかなか採用されないけれど出さなきゃ入らない。10円切手を貼った買いすぎていた年賀はがきがようようなくなる。7月の二人展の案内ハガキにさすが年賀はがきは使えないのでせっせと俳句を書いてはポストに放り込んでいたのだった。そのうち当たる。

朝一度ポストへお昼前もう一度日本カメラの応募に郵便局へ。一度で済むことだけれど用事を作っては歩いている。無駄なハガキもないけれど歩くことに無駄はない。

風は冷たくとも梅だよりやら菜の花満開伊良湖便りなどあったりする。春の兆しは昨日もう一つあったのだった。

いよいよ走る気になって走ったのだった。ウォーキングの後ランニングシューズを履きそれなりのウエアに着替える。ここ大事。念の為油断はできない膝には膝のサポーター。テレビでは名古屋ウイメンズマラソンをやっていた。春だもの走らねば。一先ず膝を警戒して4キロだけ。朝、1キロほど走っていたので5キロ走はできたのだった。やってきたのは翌日今日の筋肉痛。膝を傷めたのはいつだった。少なくとも半年くらいは走ってない。よく走れました。

足ごたえとしては10キロ走くらいは出来そうだった。春になってジョギング復活ちょっとうれしくなる。庭の山桜桃梅も蕾満載。毎年それなりに育っているけれど横には張っても上には伸びていかないいいことづくめのお利口さんなのでした。ずっと後に植えた花桃なんてぐんぐん伸びて来ていて屋敷をつぶしそうな気配なので慌てて剪定した。枝中びっしり花をつけて豪華絢爛。

厨房メモ

花粉症がひどくはなみずたらたら。<カルテット>に出てくる高級ティッシュペーパー<紫式部>はどうやら架空製品。近いものでオーガニックなんとやらという商品はあるようだった。<紫式部>なんてティッシュペーパーがあるのかとびっくりした。たまにドラマは面白い。人生には三つの坂がある。松たか子曰く、上り坂下り坂 そしてまさか。たまにドラマは面白い。カルテット4人いるのだけれど男の二人は名も知らない。

バイアスを服用する。

プールはいいねはなみずもプールの水もごっちゃくた。さて今夜はお仕事。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

血圧が高いも春の日よりかな

2018年03月11日 | Weblog

3月10日(土)

 

メジロにも団体バシュートありにけり

 

 

とっておきの画像をハラさんに見てもらう。メジロも然りハラさんも花をやっていたセツブンソウに目をかがやかす。連れて行きましょうか来年と問うたら山はダメといわれる。

絵画教室といっていいか写真教室というべきか恒例の手作りお昼を挟んで2時まで。お互いの情報交換ということもあるのだった。元気であられるかアタクシも変わりありませぬ。

キノコたくさんの鶏鍋、ハスのきんぴら、近海キメジマグロ近海ってどのあたりまで? 鶏レバーのソース煮、ポテトサラダ、たくさん入らないからねとハラさん胃袋に限度がありまするわかっておりまする。かぼちゃ煮、鶏のから揚げ、漬物・べったら付け、大根おろしにしらす。玄米ご飯。

しらすやらキメシメマグロを除いて全てアタシの自家製。作業は2時間ほど。

ハラさんは用意してあるエビアン、酒が飲めないのだ。アタクシは1合ほど日本酒を、やすみだもの車に乗る予定はないもの。一杯くらい。

作業中、iPodがやたらに元気になって元気になってくれるのはいいのだけれど大橋純子を繰り返しながしている。もともとiPodなど好きな歌手しか入れてないものだからそれはそれでいいとは言うものの水色の雨を30回リプレイして聴くのもいささか辛く次へとリモコンで操作したら次は五輪真弓が始まったのだった。30曲流れなければいいのだけれど。

ハラさんを見送りプールへ。昨夜は家寝だったので1キロバタをしっかり泳ぐ。

恋人はサンタクロース?、手の早いサンタクロース♪、八代亜紀に曲が変っている。やれやれ。

厨房メモ

焼酎のトマトジュース割りというのもあるようだ寝しなにやってみる。間違えて酒を入れてしまう。アナタ大丈夫か。勿体ないからのみ干す。花粉か鼻づまり夥しい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする