皆さんこんにちばんは。
今日も少しばかり買い物に行ってきたのですが、なんというか思ったほど求めていたものには出会わなかったりそれほど必要性を感じなくて買うのをやめたものだらけでしたね・・・相変わらず森博嗣の小説が少し増えたりはしましたが(笑)
それと以前からの問題とはいえ部屋が手狭に感じて一部の荷物を物置送りにして整理をしたのですが、そのついでに本棚の整理も行ってかなりの置場所は確保できました。まあでもいずれ埋まるだろうからその前にまたどっかへ移動させなきゃならなくなるでしょうが(汗)
んで、今日のビッグガンは~
今日は足の合わせ目の処理のあと、新たに導入したラッカーパテを隙間に盛りました。この手の作業は今までポリパテやら光硬化パテで済ませていたものの、ラッカーパテだと簡単でしっかり食いつかせられるであろうと期待してのことです。まあ昔持ってて満足に使いこなすこともできないもままチューブごと乾燥させてしまって以来でしたが、今になって使ってみると結構使いやすいですね・・・(笑)
んで、さらに一部の小さな肉抜きにも試しに盛ってみました。まあこれはあんまり良くはないというかこれこそポリパテの領分何でしょうけど(汗)
パテと言えばエポパテも久しく使ってないですが、アレも大雑把な形を作る分には便利そうだしまたどっかで使ってみようかな・・・?
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
そろそろビルドも終わりがけ・・・と思っていたら関西は一週遅れだったのを思いだしまして。まあ最新話の放送はしばらく後の話になりそうですね。
そんでついでに次のジオウの食玩の情報もチラッと出てきたものの、名前こそ装動に戻ったけど構成が大装動とか大創動レベルにまでボリュームアップしてたのは驚きでした。まあ発売はもうしばらく先の話になるようですが結構楽しみですね。
んで、今日のビッグガンは~
今日はアーム部分の接着部分を処理しました。
んで、削った箇所などを中心にもう少し塗装をしてから今度は足の方も接着しました。
まあそうですね、この調子だと来週中には完成もできそうかな・・・というかVガンダム用の資材ももう少し買いに行った方がいいかも・・・なんとなく出来上がってきたプラン的にも色々必要なものは多そうですしね。
今日はここまで。ばいばーい。
皆さんこんにちばんは。
えー、ザクが一段落したので今日からそのままその続きでビッグガンの制作を続けていきます。
ビッグガンはかなり大雑把というか緻密な分割というのはあまりされておらず合わせ目が結構出たり挟み込みの箇所が多いので、ここら辺をもう少し塗装しやすく加工していこうと思います。
まずは脚の基部となる円盤部分ですが、ここは挟み込みになっているので円盤側の出っ張りを削って塗装後に組めるようにしました。
そして足先のタンク部分に関しては、上下に分割しタンク側のピンを削るなどして後ハメ化。カットするラインに関しては結構アバウトなんで組み合わせが分かりやすいようタンクごとに123のナンバーを書いておきました。なおアームは強度などの懸念があったので、ここは普通に挟み込み接着で行こうかと。
銃口部分はピンだけ落として簡単に後ハメ化。
そして本体ですが合わせ目消しに際してケーブルが超邪魔なんで、一旦切り離して後から接着できるようにしました。
んで、ある程度のパーツを接着して今回は終了です。
パーツの一つ一つが大きめなんで結構ごっそりやっちゃった感じもしますが、これが済むと後は脚をチマチマ作っていくばかりになりそうですね。かなり地味な作業ばっかりになりそうだ・・・
今日はここまで。ばいばーい。