goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ビッグガン#9 「一区切り着けて」

2018年08月25日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

今日はHGビッグガンの完成レビューになります!



パーツ割りはシンプルと言えど、シンプルすぎてちょっと難儀もしました(笑)



機関部は豪快かつ単純に2パーツの最中なんで、合わせ目消しが大変でした。

センサーやトリガーに関しては合わせ目や肉抜きこそありますがまあ別に大したもんでもありませんでしたね。センサーのクリアパーツの裏には蓄光テープを貼っていますが正直あんまり光を通してくれないので大して光りません。


ジェネレータは今回屈指のストレスポイントで、パーツ構成自体は別になんでもないのですがとにかくフィンの薄紫の塗装が大変だった・・・


銃身は先端の後ハメや合わせ目消しをしたくらい。紫の一番太い銃身は合わせ目が隠れてしまうので消す必要は全くなかったですね。

機関部の赤いケーブルは、合わせ目の際に邪魔になると感じて一旦切除してから最後に接着しました。


脚は根本→アーム→足先の順番に合わせ目消しをして塗っては挟み込みの繰り返しでした。足先のタンクに関しては挟み込み式だったのを真っ二つにして後ハメできるようにしています。


ザクと絡めて。ぶっちゃけ置場所が無さすぎる・・・(汗)


撮影スペースもかなり大きめに作ったにも関わらず、結構ギリギリでキツかったです。まあカメラさえどうにかなったらもっと自由度は高まりそうなんですがね~?



移動状態。どっちかと言うと旧ザクとかサイコザクの印象ですね。


やっぱり2体分のボリュームで2000円はお買い得だったな・・・(笑)

ということで、HGビッグガンでした。

やっぱりザクと分けて進めて正解だと思うくらいにはボリュームがありましたが、とにかく大きいだけあってシンプルに大変な感じで作業を進めておりました。

製作に関しては合わせ目消しや塗装の便を考えて後ハメ化するなどの加工はしていますが、本体の形状を大きく変えるような加工は特にしておりません。

~塗装ガイド~
機関部など:ミディアムブルー+セミグロスブラック+デイトナグリーン
ジェネレータ、銃身など:ミディアムブルー+ブルー+セミグロスブラック+つや消しホワイト+クールホワイト+マルーン
銃身:ミディアムブルー+パープル
ケーブル:シャインレッド+マルーン+セミグロスブラック
ジェネレータのフィン:つや消しホワイト+パープル+ニュートラルグレー+クールホワイト
アンテナ:イエロー+つや消しホワイト+明灰白色+オレンジイエロー
バーニア:ザクと同じものを使用(ザクTBの完成記事参照)

・エナメル
機関部の丸など:レモンイエロー+フラットホワイト+フラットレッド+ジャーマングレイ

さて、では次回からは旧キットのVガンダムに着手していこうと思います。まあしばらく掛かるだろうな~これも・・・

今日はここまで。ばいばーい。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ビッグガン#8 「窓は揺れたが」 | トップ | Vガンダム#1 「8年ぶりに」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ 」カテゴリの最新記事