goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

ペイルライダー#10 「新しく考えたので」

2018年06月02日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

えー、今日はHGUCペイルライダーの完成レビューになります!



Paleとはあるものの、カラーはガン無視して真っ白に塗り上げてしまいました。そこまで深く考えてなかったものの、出来上がるとホワイトディンゴかシナンジュスタインあたりを思わせるカラーとなりました(笑)


頭部は顎や耳、アンテナを後ハメ化しました。バイザーはクリアレジンでの複製を考えたのですが、結局そこまでするほどでもないかと思い特に何もしませんでした(汗)


中のツインアイは緑で塗装。実にガンダム的な感じに。


腕は前腕と肩の合わせ目を接着。特にこれという加工はありません。



下半身は合わせ目処理やスカート分割の他は自分が割った脛パーツの表面処理をどうにかしたくらいです。


バックパックも合わせ目を消したくらい。



そして武器に関しては、一部を除き自作武器を多数装備させました。元の武器はほとんど制作もしておりません。近距離で大火力をばらまく仕様としています。



右腕の装備はFAガンダムやパーフェクトに近い構成の2連ビームガン。腰の外付けジェネレータ直結のハイパワーで薙ぎ払う感じです。


左腰のビームライフル。機関部はガンダムのライフルを参考に作っております。


マウント状態でも直接回転させて射撃形態にできます。


取り外して精密射撃モードに。


左腕はカウンターウェイト兼用のガントレットです。これというギミックもありません。



足のミサイルはキットそのままです。




手足のハードポイントを活用しつつサーベルの使用もできるよう配慮した構成とはしておりますが、ネービーブルー一色はやや味気なかったか・・・?


サーベルは塗装を前提にマウントに接する部分を一皮剥くくらいで削っています。


空間戦闘仕様っぽいのなら以前のキャンペーンで貰ったガトリングもあったのですが、結局使わず終いでしたね。


バイザーがないと隙間が少し間抜けっぽい感じもしますが、かなり普通っぽいというか地味になりますね・・・


ということで、HGUCペイルライダーでした。

折角のいい素体を活かすべくハードポイントを活用した武器を作ったりしてみましたが、あんまりペイルライダーという機体そのものにまつわるエピソードにはこだわってなかったので武器も好みを優先した独自の構成となっています。

ペイルライダー本体は合わせ目と爪先の肉抜きなどの処理をする程度でいいと思いますが、一度素組みを考えているならとにかく脛の接続は先にだいぶ削っておくべきでしょうね。硬すぎて外す時に割る可能性が高いので(汗)

~塗装ガイド~
ホワイト:つや消しホワイト+クールホワイト+明灰白色
濃紺:ウルトラブルー+モンザレッド+セミグロスブラック
関節:ネービーブルー
センサー類:デイトナグリーン+GC蛍光グリーン

そして今回背景が真っ黒なわけなんですが、今回より自作のフォトブースを使ってみることにしました。


すでに以前から構想はあったのですが、最近流行ってるらしいダイソーなど百均にあるフリースペースパネルを組み合わせた撮影ブースなども考えていたのですが、自分の中では目標としては今までのスケッチブック背景でもできていたことをできないといけないと考えており、もっと大きくスペースを取れるよう考えて作ることにしました。

材料は、
・ダイソーのA2判の発泡スチロール板2枚
・四つ切の黒画用紙2枚(今回はすでに買っていたものを使いましたが、元々そんなに高いものでもないでしょう)
・黒テープ(今回は家にあった製本テープを使いましたが、強度を考えれば黒い粘着テープの方がいいかもしれません)
・両面テープ(普通の薄いもの)
を使用。新規購入したのはスチロール板くらいなもんですね。

作り方は画用紙に合わせてスチロール板を切り、2枚を長辺でピッタリ合わせた状態で黒テープにて繋ぎ、最後に両面テープで画用紙を貼って完成としました。

フリースペースパネルのブースは上から囲い込む感じの構成なのですが、これの場合L字に立て掛けて使うという感じで、更に大判の画用紙(392mm×542mm)をフル活用して背景に使ってるので大きなものを撮影しやすいように配慮しています。


ちなみに自分のサイズ基準はとにかく幅を食いまくったアトラスで、これを自由にポーズを取らせた状態で不自由なく撮影できることを目指した感じです。なお大ボリュームのEx-Sを並べてもまだ多少の余裕があります(笑)

照明は今までのデスクスタンドに加え、補助でセリアなどでも売っている(ダイソーで売っているものは電球色らしいので)6SMDタイプのUSBライトも使っています。

とりあえず撮影環境の方もこんな感じで改良はしていっておりますが、肝心の次回作なー・・・どうしましょうかね(汗)

今日はここまで。ばいばーい。

制作記:1 2 3 4 5 6 7 8 9

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ペイルライダー#9 「6月突入」 | トップ | 「休暇は終わりぬ」 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ 」カテゴリの最新記事