皆さんこんにちばんは。
今日所用で外出したところ、用事が早く終わったので暖かくなってきたのだからと弁当を買って外で昼飯にしてみたり駄菓子屋やリサイクルショップに行ってみたりしまして。
駄菓子屋では店のおばちゃんと世間話してたらおまけにハッサクを貰ったのですが、これが結構香りが良いのですがそのまま食べるのはちょっと苦手なんで昔甘夏でよくやってたスカッシュにしてみようかな…
リサイクルショップに行ってみたらなんとHGのトランザムライザーが組み立て済みながらほぼ完品で108円という破格値だったので大喜びで購入…
サーベルの柄が片方、ソードⅡの通常タイプの柄が両方(ソード自体は連結モードで入っていた)欠品、オーライザーのバインダー付け根が片方破損してオーライザーにできないなどのダメージはあるもののいずれも些細なものなので、いずれ気が向いたら製作しようと思っております。
なお長年考えていたまま実現させてなかったプランとしてストックしてあるザンライザー用パーツを組み込むことも考えているので、最高な形でようやく具体的な下地が出来た感じですね(笑)
んで、今日のオプションセットは~
今日はまず接着していたパーツの表面処理をしました。
そんで塗装も開始したのですが、今回はかなり変更を加えております。まずシャルフリヒターのパーツはOPS8の肩に続いてゲイレールの色で統一、ランドマンの脚もオレンジで、そしてレギンレイズの肩もトライエイジのものに合わせてルプス用ホワイトで塗っております。
陸戦型グレイズのダークグリーンは新しく作り直していますが、ライトグリーン部分に関してはストックしていたグレイズ改用の色を使いました。
ただこれは元々ジムスナK9で余った塗料を使い回して残量の少なかった素のグレイズの物とは別に作ったものだったのですがいまいち色合いが違い、今回新たにRLM04イエローを多めに足し直したことでようやくグレイズと色味を合わせる事に成功しました。
でもランドマンのオレンジに関してはベースホワイトを塗った上から調色したオレンジを塗り重ねているのですが、オレンジの隠蔽力の低さには参りますね…パープルみたいな塗り心地と高い隠蔽力のオレンジとか無いもんですかね(汗)
今日はここまで。ばいばーい。