goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

EG G3ガンダム#1 「20代最後の花火よ」

2022年05月23日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
えー、気がつけば明日は自分の30歳の誕生日…つまるところ今日で20代も最後なわけですが、なんかこう10の位が上がるのがどんどん老けていくのを実感させられてとても悲しいですね(汗)
 
んで、今日は仕事帰りにちょっとした用事があって京都まで赴き、出たとこついでにまたガンダムベースへ行って一日早い誕生プレゼント(?)のつもりでEGストライクのペインティングモデルとかを買ってみました。他はまあ大した収穫とかはありませんが、またいずれ色々作っていかないとな…
 
で、更に今日からようやくプラモ再開ということで、またEGガンダムとかやっていきますよ~
 
ってなわけで今回やるのはこのベース限定のペインティングモデルなわけですが、これは今日の収穫ではなく去年入手したものを今更になってようやく開封した次第です。たぶんストライクは次のEGのペインティングモデルが出たら開けるんでしょうね…(笑)
 
中身。色以外の内容に関しては通常版と変化は全くなく、このパーツがあるからぜひとも!的な要素はありません。
 
説明書。
 
組んでみる。
 
まあ基本的な仕様に関してはもはや手垢まみれなほど触れ合ってきたから言うまでもないですが、この真っ白具合が気に入って買ってみた訳なんでやっぱり中々ソリッドな感じがカッコいいですね。
 
ちなみに全パーツが真っ白な訳ではなく、赤や黄色に相当する箇所などはそれぞれ濃淡の違う明るいグレーになっています。
 
武器を持たせた状態で。シールドでグレーの色合いの違いが分かるでしょうか?
 
まあアクションについても今更語る事はありませんが、今回はいいかげんそのまま綺麗に作るだけなのもアレなんでちょっと改造を加えてみようと思います。
 
今までに作ったガンダム達。説明書などにはガンダムマーカーを使ったリアルタイプの塗装サンプルなどかありましたが、これは今年の最初に作ってしまったのでやめときます(笑)
 
ということで始まりました何度めかのEGガンダム!
 
今回はまあそうですね、キットの色合いを活かしてG3ガンダムを久しぶりに作ろうと思います。ただ先に置いておくとG3と言ってもお馴染みのグレーは全く使わず、真っ白いオリジナルカラーにする予定ではあります。だいぶ昔…というかそれこそブログ開始以前にHGUCで作った奴を今再びEGでリメイクする感じです。
 
さて、では明日でまた一歩若さから遠ざかってしまいますが、若い頃の思い出を目指して頑張っていくぞ~!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量産型ザクRe.#5 「めっちゃ早かった」

2022年05月10日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
えー、では今日は量産型ザクの完成レビューになります!
 
今回はとっとと終わらせたいという意向もあり、実質3日くらいで仕上げてみました。カラーリングはアニメイメージで説明書はだいぶ無視しています。
 
頭部は特に加工なし。目はタミヤエナメルのピンクにほんの少しクリアレッドを混ぜたピンクで描きました。
 
腕部は今回前腕にかなり手を加えており、ポロリの原因だった手首の可動は接着して潰し、ついでに腕の甲も接着して合わせ目部分をパテで埋めて平滑にしたり少し先端のラインを変えるなど、ちょっとうるさいディテールなどを変えてみました。色はアニメのイメージ重視というか関節ブロックが目立つのを抑えるため、全て装甲と同じ色にしています。
 
下半身は特に手を加えるような事はしていません。関節色はやはり装甲に合わせています。というか今回関節をグレー系統で塗ったのほとんどないですね。胴体や股関節フレームとかもほぼダークグリーンとかですし。
 
バックパックは折角2色で色分けされているのに、今回はグレー一色で塗ってしまった次第です(笑)
 
マシンガンは合わせ目消し、マガジン裏の肉抜き埋めなどをしました。スコープ部分は2.5mmのランナーの断面にピンクを塗って薄く輪切りにした物をはめ込んで塗り分けを綺麗にしてみました。細かい所だとこんな感じでやってみるのもいいですね。
 
バズーカも合わせ目消しとかスコープ裏をの肉抜きを埋めたくらいですかね。
 
ヒートホークはガッツリと紫で塗ってやりました。よりヒートホークらしくていいでしょう(笑)
 
手首の不安定さがなくなったことで遊びやすさが劇的に向上したのですが、その代わり今度は二の腕のポロリがうっすら目立つように…ここら辺の構造はEGとそんな変わらんですからね(汗)
 
とりあえず遊びやすくなったのと色がまとまったのもあり、当初の印象よりは中々いい感じだと感じるようにはなりました…あとは手首をもう一工夫した方が良さそうですね。
 
で、やっぱりガンダムなんかとも絡めてみるのもいいですね。
 
シャアザクは…一応HGUC買ってるからまたいずれ作ってみたいですね。まあ普通ザクが手に入らない分の代替みたいな所もありますが。あとFGの量産型も…
 
ザクともまた微妙に違うボルジャーノン…いずれなんかやれたらいいなと思っております。
 
ということで、HGUCリバイブ量産型ザクでした。
 
そのままだと不安定な所も少なくないので色々補強とかの調整はした方が良さそうだと思いましたが、自分としては前腕を調整してみたら結構いい感じになって満足でした。
 
あとそうですね、色に関してもアニメのイメージでなるべく複雑にならないよう単純な配色にして部位ごとの一体感を上げてみたのも見た目にそれなりの影響は出せてるのかなと…?
 
本体ライトグリーン:つや消しホワイト+イエロー+ニュートラルグレー+スカイブルー
本体ダークグリーン:デイトナグリーン+ニュートラルグレー+ネービーブルー+純色イエロー
武器など:ニュートラルグレー+ミディアムブルー+ネービーブルー
胸、足など:セミグロスブラック+ニュートラルグレー少量
ヒートホーク:パープル
ヒートホーク刃:つや消しホワイト下地にイエロー
銃器センサー類:ピンク
モノアイ:タミヤエナメルのピンク+クリアレッドごく少量
 
さて、次に関しては…今のところ全く何も考えてないのでどうしましょうかね?
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量産型ザクRe.#4 「働いてる方が良いけども」

2022年05月09日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日から仕事再開でしたが、すっかり乱れた調子を取り戻そうとして自分の方はだいぶ疲れてしまいましたね(汗)
 
で、今日のザクは~
 
今日は仕上げとしてスミ入れをしました。疲れている中での作業は辛すぎる…
 
とりあえず次回辺りで完成レビューにできたら御の字ですが、あまりにも早く出来すぎたから次の予定が立ってないのでそこら辺は少し考えようと思います。
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量産型ザクRe.#3 「手早く終わらせよう」

2022年05月08日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日は自分にとってはGW最終日でしたが、ちょっと買い物に行こうか迷った挙げ句結局自宅で過ごすことにしました。まあ何というか、時々近所へ買い物に出たり机の整頓やなんかをしてたくらいでほんとなんもレジャーな事は全くしない数日間だったな…事情はあったとはいえですね(汗)
 
んで、今日のザクは~
 
今日はまず接着とかをしていたパーツを処理しました。腕は合わせ目処理に留まらず、少し先端のラインもパテで弄った感じになりましたね。
 
で、時間だけは無駄にあるということで塗装をしたのですが、これは一日で終わらせてしまいました。たぶん残してしまうと仕事が始まって絶対進まないやつですからね…(汗)
 
とりあえず塗装はこれで終了なんで、次回はサクッとスミ入れだけして仕上げに入ろうと思います。しかしまあ、この休みの間でアデルだけでも終わらせられたら御の字だなあと思ってたらもうザクも仕上げ一歩手前というですね…流石に捗ったなぁ。
 
はー、それにしてもようやく明日から仕事か…怠けきってすっかり調子が狂ったから元通りになるの大変そうですね(汗)
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

量産型ザクRe.#2 「ここは無くしておく」

2022年05月07日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日は机の整理をしていたのですが、とりあえず一通りスペースの改善をして机の面積が多少広がってくれましたかね…もう少し真面目に整頓しなきゃいけないんですが(汗)
 
んで、今日のザクは~
 
まず前腕ですが、袖口が独立可動するもののあまりアクションに影響がないまま更に速攻で緩んで保持力にも出るなど個人的にはマイナス面の方が大きく感じまして。
 
ということでこの可動はオミットすることにして接着してしまいました。ついでに腕の甲?のパーツも合わせ目がうるさいので消すために接着しました。あとは肘の黒いパーツの後ハメ化ですね。
 
角にもフラッグがあるのでこれをカットしてやりました。
 
で、最後は合わせ目が出るパーツには事前に一部塗装をして接着し、一部の肉抜きが出るパーツなどにもパテを塗りました。
 
とりあえずこれの処理が終われば次はもうすぐ塗装でもやっていきましょうかね。作業スペースが広く取れるようになったからがんばるぞ~!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする