goo blog サービス終了のお知らせ 

T's Hobby Blog(Ver.3)

Since 2017 2.28

量産型ザクRe.#1 「やりすぎはよくない」

2022年05月06日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日も色々買い物に行ってきて机の整理に使えそうなものを買ってきたのですが、とりあえず近いうちに軽い模様替えはしようと思います。
 
んで、今日からはリバイブ(と言っていいものか…)の量産型ザクでも作っていこうと思います。
 
まあ最初の発売の段階で買えるチャンスはあったものの、当時EGガンダムだけ買ってまあいいかとなってたのでようやくの再開となりました。
 
中身。まずは多色ランナーなどを。右上の武器類のランナーは過去に発売されたR型系列のキットからの流用なので、基本的に関節などがKPSな中これだけ普通のプラ製です。
 
手足などのランナー。先行して出たシャアザクからは更に角なしの頭が増えています。
 
関節などのランナー。バックパックのパーツが新規です。
 
説明書とか。ポリキャップレスなんで関節用のPE製パーツがない代わりに、今回珍しいポイントとして軟質素材のスカートも付属していますがその実力は
 
組み立ててみる。
 
うーん、太ももが長く全体はちょっと細身な感じになったって所でしょうか。アニメのイメージでやろうとしてる感じはしますがちょっと腕が長すぎる気もしないではありません。
 
あ、あと今回から背景に改良が加わり、新たに水色のものを用意してみました。百均のプラ製段ボール板と画用紙の組み合わせでお手軽に作ったのですが実はこの水色のみ先日から先行して作ってたもので、今日更に白黒の背景も追加しました。まあこれは今後キットの色によって使い分けていく訳ですね。
 
頭部はオーソドックスなザク頭ですが、モノアイレールは上に向かってすぼまるような感じの形状になっています。少し上目遣いな感じになりそうですかね?
 
今回シールを貼ってないので分かりにくいものの 、裏側からツマミで回転させられるおなじみのギミックがあります。
 
また、頭は差し替えることで指揮官機にも。まあシャアザクが元だからランナー的にはこっちの方が本来の頭と言えるのですが…
 
腕はそれなりに複雑な構成の関節を持っています。そのせいか前腕に目立つ合わせ目ができます。
 
右のシールドにはなんか穴が開いていますが、これはオリジン系のザクのパーツが付けられるようになっています。それと一応可動はあるのですがそこまで柔軟には動きません。
 
肘は真ん中らへんで回転してガワラ曲げができるようになりました。
 
のスパイクアーマーは本体は1パーツで前後の刺が別パーツになって合わせ目が出ない作りになっています。
 
下半身は造形自体は比較的無難な感じかと。またかなり細かな分割ながら合わせ目が段落ちディテールとして処理されてるので目立ちません。あと地味に嬉しいのが足裏の肉抜きなしって所でしょうか…
 
バックパックは内部のパーツがシャアザクと異なり、上の方のスラスターが無くなったほかメインスラスターのパーツもより深くバックパックにハマるようになっていて同じパーツながらより小さく見えるよう配慮されてるようです。
 
で、可動に関してなんですがこのキットとにかく上半身の可動ポイントが多く、可変機かってくらいあちこちの装甲が動いてすごく可動します。個人的には動きすぎてかえってやりづらい感じです(汗)
 
特に腕はガワラ曲げの他袖口辺りのパーツもボール可動するんですが、これが普通のプラ同士の接続なんで緩むのが早く、組み立てて間もない現在ですらもうちょっと心許ない感じです。あとそこまで表情付けには貢献も出来てない気が…
 
反面下半身は必要最低限は動くものの、上半身のような滅茶苦茶さはなくいたって無難な範囲に留まっています。まあ足首はちょっと物足りないかもですね。あとフロントスカートの接続が3mmの小さいBJなんでポロリが激しいです。
 
続いて武器編。まずはザクマシンガンから。
 
武器は全てR型系列の流用なんで、仕様はそれらと同様です。ちょっとゴツさを感じるマシンガンですね。
 
もちろん両手持ちも可能。微妙な捻りにも対応した可動範囲なんで結構持たせていて楽しいかもですね。あと左の銃持ち手はこの武器ランナーに含まれるので左右で同じ表情なのに手首の素材が違う珍しい仕様に
 
マガジンは腰の3mm穴に差しておくこともできます。
 
バズーカも中々のゴツさに。ただ手首の角度の問題でちょっと構えにくいです。
 
こちらは尻のラッチを起こせば腰にマウントもできます。あと流用だけあってシールド用ジョイントに付けられる穴もあるのですが、肝心のジョイントが全くサイズが違って合わないため宝の持ち腐れになっています。
 
ヒートホークは特に何でもない無難な一品です。しかし全く持たせられないほどユルい事が多いヒートホークもこのキットでは何の補助もなく全く問題なく持てるのが凄く良いです(笑)
 
ちなみにこれまた流用ランナーにもゲンコツが入っている上にちゃんと手の甲も用意されているため、全く同じ形と向きのゲンコツがそれぞれ別素材で2つも入ってるというこれまた珍しい仕様で…余剰でも良かったのでは?
 
ジョイントを使えば腰にマウントができるのですが、これはヒートホーク側が細めの軸だから怖くてあんまり付けたくないです(汗)
 
フル装備状態。一通りマウントできるのは良いことです。
 
 
そして軟質スカートへの交換ですが、フンドシ以外の装甲とリング状のパーツを外してスカートを取り付けリングで固定することで簡単に交換ができます。
 
軟質スカートへ交換した状態。色はなるべく合わせてありますがやっぱり少しマットな感じで浮きますね。あとなるべく頑張ったとはいえめっちゃゲート跡が目立ちます。しかも消せない…
 
可動についてはすごく柔らかいため可動は全く阻害しないしフロントスカートのポロリも無縁なのが良いのですが、その代わりプラスカートから劇的に可動範囲が拡がる訳でもないのと結局各ブロックで分割はされてるからあんまり面白味がないのが気になります。これが例えばもっと厚く全て一体化したスカートだったらアニメみたくグニャグニャ動く!って感じで嬉しかったのですが…
 
とりあえず可動範囲は広いので、アクロバティックなポーズを取らせる分には流石の最新キットって感じで良いと思います。あとスタンドへの取り付けは腰フレームの尻の辺りにアダプターを付ければ3mmのスタンドに対応します。
 
手持ちのザク達と。うーん、やっぱり自分としては動かすのも手堅い感じがあるということで先代HGUCが好きですね…
 
ということで始まりましたHGUCリバイブ量産型ザク!
 
ちょっとフニャフニャし過ぎで遊びにくい所もありますが、流石新しいだけあって可動は中々のもの…まあ手首は色々めんどくさいんでここら辺の処理をちょっと考えましょうかね~
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FGシャアザク#8 「ゴールデンなウィークの初日は」

2022年04月29日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日はGW初日ですが、ちょっと食事の買い物に出たり薄汚れてしまっていた靴を綺麗に磨き上げたりと概ね地味なスタートを切りました。まあまだ長いんだからもう少しゆっくり凄そうっと…
 
んで、今日はFGシャアザクの完成レビューになります!
 
今回は表面の仕上げを頑張って関節を少し扱いやすくしたくらいで、特にガッツリとした改造は加えていません。画像だと割とピンクが強く見えますが、現物はもっと白みが強いです。キットの説明書と同じくらいにはシックな色合いです。
 
頭部は首をKPS化しました。頭頂部のモールドなんかはエッチングノコで軽く刃を入れて彫り直したりしています。
 
腕は肩、二の腕、手首を完全に、肘を軸の3割ほどをKPS化して着脱の簡便化とか保持力の向上を行いました。
 
左腕も同様の改造をしました。素組みだと肩が全く上がらないものの、今回の改造で腕を引き抜けるようになったのでその分見た目を犠牲に上げる事ができるようになりました(笑)
 
下半身も股関節と膝にKPSを入れて補強をしました。まあこれについては後々言うことがあるのですが…
 
バックパックは特にノータッチです。
 
マシンガンも特に凝った加工はしていませんが、細かいバリなどでディテールが歪んだりしてるのでこれは頑張って処理しています。まあマシンガンに限った話ではなく前段階に磨いてるんですが…
 
アクションもへったくれもないのでほぼ立たせるくらいしかない…(汗)
 
…で、ここまでは特に問題なく動かしていたのですが、この写真を撮った後なんと不安だった股関節が想像通りとうとう折れてしまい、もう少し写真を撮りたかったんですがあえなく撃沈…ということで軸を接着し直す程度じゃどうしようもないで結局どうにか股関節を新造してごまかしました。下半身の可動はどうせあってないようなものなので可動範囲に関しては元より減って旧キットと同レベルになりました(汗)
 
折角なので旧キットとも並べて。改造メニューも似ていますが遊ぶ時の安定感で言えば旧キットの方がだいぶしっかりしております(笑)
 
ということで、FGシャア専用ザクでした。
 
やはり懸念のあった股関節が逝ったりトラブルはありましたが、おかげで量産型をやる時はここら辺の配慮をした方が良さそうだなというのを強く実感させられました(笑)
 
まあ見た目優先で作っただけなんで、あんまり凝ったことをしない範囲内で次は頑張ってみようっと!
 
~塗装ガイド~
・本体ピンク:つや消しホワイト+クールホワイト+オレンジイエロー+シャインレッド+フラットベース(なめらかスムース。以下略)
・胴体レッド:あずき色+セミグロスブラック+フラットベース
・バックパック:モンザレッド+艦底色
・関節:ネービーブルー
・胸、爪先:セミグロスブラック
・モノアイ:ピンク
 
さて、では次回は早速もう少し凝ったキットでも作っていきましょうかね!あと今日めっちゃ天気悪かったから明日は晴れて欲しい~!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FGシャアザク#7 「ご満悦なのですよ」

2022年04月28日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日はGW前ということで特にやる事がなく…というか仕事を残していてもしょうがないため、業務を早めに切り上げて職場の掃除をしてもなお時間が余ってグダグダとした仕事納めになりました(汗)
 
あと家族がまたしばらく出ていくということで、今日は一人だけなんで悠々自適(?)の寄り道や夕食を楽しんだりしておりました。疲れたけど充実感は凄いですね…(笑)
 
んで、今日のシャアザクは~
 
今日はもう残りわずかしかやる事がなかったのでサラッとスミ入れをして仕上げに取りかかりました。
 
とりあえずこれで後は組み立ててしまえば出来上がりなんで、次回は完成レビューにしていこうと思います
 
さて、ではやる事も特にないこの長い連休…存分に怠けるぞ~!
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FGシャアザク#6 「ほぼ出来上がりですね」

2022年04月27日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日は特に何もなかったのでとりあえずシャアザクの進捗だけ少々…
 
今日は最後の塗装をしました。基本的には大体の色も出来てるので、今回新たに色を作ったのはバックパックくらいなもんです。
 
とりあえず次回はスミ入れをして仕上げに入りますが、まあGW初日に完成レビューできますかね~?
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FGシャアザク#5 「微妙な隙間がだな」

2022年04月26日 | アーカイブ:1/144 宇宙世紀シリーズ

皆さんこんにちばんは。

 
今日は変なタイミングの重なりで特に仕事がほとんどなく、割とヒマな一日でした。
 
んで、今日のシャアザクは~
 
今日は接着とかをしていたパーツの処理をしました。加工の作業はこれで終了です。
 
まあ既に大半は塗れてる気はするんですが、とりあえず次回は塗装をやっていこうと思います。今週中には出来ますかねこの調子だと…
 
今日はここまで。ばいばーい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする