goo blog サービス終了のお知らせ 

De cela

あれからいろいろ、昔のアルバムから新しい発見まで

今日の庭

2007-05-12 19:12:57 | ガーデニング
バラの季節
我が家の庭は今、バラが元気です。今年はバラの葉を食べる虫が今のところ少ないので助かっています。

ちょっと少女趣味な演出

川原から移植した野ばらです。

今日のジャケツイバラ。これは中津川フィールドの写真。これも移植は可能と思われるが、育ったら家を占拠されてしまいそう。

ジャケツイバラ

2007-05-09 00:18:15 | 中津川
蛇結茨
中津川フィールドの河川敷に咲く輝くような黄色い花。名前が分からず困っていましたが仲間の一人がついにその名前を突き止めてくれました。そしてその名前で検索するとたくさんの綺麗な写真が現れました。ジャケツイバラ、本州から沖縄までに分布するマメ科の植物だそうです。
BBQのフィールドから50メートルくらいの小道を刈払い機で切り開き、この花に到達しました。関連ブログがたくさん出ていますので見てください。

中さんのブログ
中津川倶楽部のwiki


訃報

2007-05-06 11:30:11 | 生活情報
従兄弟の訃報が入った。
告別式には行けないので、急ぎ家を訪問した。
以前、私の姉の死で抹消戸籍簿というのを取り寄せた。それを持参して・・。
我々の親の代がすべていなくなり、従兄弟の代も相当やせ細った。
そのこども達は前の世代のことをほとんど知らない。彼らの曽祖父の名前を知りたがっていたので、その戸籍簿が役に立った。
昔の戸籍。本家の戸主がいて、戸主の兄弟、その子供も分家するまでは本家戸籍に入籍した。何ページにも及ぶ戸籍謄本。亡くなった従兄弟の兄弟も、その親もその戸籍簿には登録されており、曽祖父までのルーツが分かる。
その戸籍簿謄本から、私を除いてほとんどのひとが他界している。
こうして大家族制度は今痕跡をも消えようとしている。
そして、故郷にわずかに残されている山や田畑も、地域の役に立つ道が開けたら静かに手元から去っていく。
そこで生まれ育った最後の一人が消えるとき、そこには我々の痕跡は消えているはずである。

あれもこれも・・・手がつかない

2007-05-04 12:05:13 | 生活情報
玄関にかかる絵
玄関にかけてある油絵、P30号。それも標準とちょっとサイズが違う。額縁を特注するとさぞかしお高いだろうと、家を作るときのドア枠の余りを大工さんからもらって自分で作った。これが結構上出来で、ひとの評判も良かった。しかし所詮素人細工。そこでP30号標準の額縁を買って、絵の方の木枠を、キャンバスの一部をはずしてかんなで削って無理に合わせた。やっぱり絵の方が少し傷んでしまった。それでも本物の額に納まった絵は、少し価値が上がったようだ。ほとんど無名で終わってしまったブラジルの画家の作品だが。


5月、このすばらしい陽気だが、あれもこれも片つけなければいけない仕事にさっぱり手につかない。風呂場の掃除をしてみたり、庭仕事に走ってしまったり、やっと机に向かえばたわいのないブログを書き込んだり・・・。締め切りいっぱい。意を決して取り掛かろう!

庭で朝食

2007-05-03 21:56:33 | ガーデニング
庭で朝食の季節になりました
今が日本の一年で一番良い季節です。庭も、今が一番。暑すぎず、寒くもなく。花に囲まれて至福のひと時です。



数年前、庭にダイコンドラの種を撒きました。ダイコンドラはユウガオ科。調べてもこの草の花がどういうものかなかなか分からない。しかし、我が家の庭には早春ダイコンドラの葉で覆われる箇所があり、それが今はこのような花で満ちている。これがダイコンドラの花なのだろうか。

ヤーコン畑

2007-05-01 17:27:54 | 中津川
ヤーコンを植えつけてきました

中津川フィールドの一角にヤーコン畑を作りました。予報どおり昼から雨になりましたので短時間でできる範囲のことです。
川原の砂地にも植えつける予定ですが、まだそこまで手が廻っていません。ホームセンターに堆肥を買いに行きましたが、狙い通りのものがなく、加工した鶏糞を買ってきて漉き込みました。




プリンターのインクがなくなってnojimaに買出しに行きました。ついでに、壊れてしまって欲しがっていたカミさん用の寝ながらラジオを買い、さらについでに前から欲しかったボイスレコーダーをはじめて手に入れました。中津川フィールドで鳥の声を収録したいなと思っていましたので。それに会議の記録などに役立つというので。