朝の散歩を始めました。
春先までは女房と朝の散歩は日課にしていました。暑くなって耐えられなくなり夏の間は休んでいましたが、めっきり涼しくなったので今日は朝の散歩を復活してみました。半年振り以上です。農協の庭の噴水にはとが群がって水浴をしていました。その中に一羽のすずめが混ざっていて、鳩と対等に水浴びしていましたので、その姿を追いたかったのですがカメラには収まりませんでした。

動画も撮ってあります。ココをご覧ください。
春先までは女房と朝の散歩は日課にしていました。暑くなって耐えられなくなり夏の間は休んでいましたが、めっきり涼しくなったので今日は朝の散歩を復活してみました。半年振り以上です。農協の庭の噴水にはとが群がって水浴をしていました。その中に一羽のすずめが混ざっていて、鳩と対等に水浴びしていましたので、その姿を追いたかったのですがカメラには収まりませんでした。

動画も撮ってあります。ココをご覧ください。


私は猫を飼ったことがなく扱いが分からなかったのですが、娘夫婦が新生児を連れて正月を我が家で過ごしたために娘夫婦の化け猫2頭も預かることになりました。娘は今月いっぱいは孫とともにわが家に逗留しますのでその間猫も同居です。クロとQという名前です。猫を連れてきたのは夜でしたが翌朝、娘婿が保証するというので外に出しました。クロはまもなく戻ったのですがQは戻ってきません。町内中自転車で探し回りました。長いわらじを履いたのかと届出の対策を考えていたその日の夜、クロをもう一度外に出したらつれて帰ってきました。猫は巣に戻ると聞いていたのですがどうも彼らを見ているとそんなことはなく、結構状況把握がよく出来ているようです。その後は外に出たがるときは出してやっています。必ずしも庭の中にいるとは限らないようでどこかに遊びに行っているようです。
娘の家はリフォームしたてのマンションですが3ヶ月前借家からそこに移ってきてからあっという間に壁という壁を爪とぎに使って見るも無残になっています。うちでもやられると思い、引っかかれそうなところはすべてベニヤで養生しました。ところが、すべて心得ているようにまだ壁には一切手をかけていません。爪とぎはどうでも良い一番丈夫で安物の私の書斎の椅子の下に敷いてあるカーペットだけです。しかもどうもクロがQをけん制して悪さをしないように指導しているような振りが見えます。立ち入り制限区域はすべて解除し1日中どこにでも入れるようにしています。猫が寝るなんて恐れ多い皮製のソファーに寝そべっています。爪を立てられたら泣くに泣けないのですがどうやら心配はなさそうです。猫ってそんなに理性があるんですか???