お昼休みに、ちょこっと行ってきました。
すごい混んでたら、諦めようと思っていたけれど、五回に分けて行ってくれたので、
豆まきを楽しめました。ちなみに私は、最終の5回目に参加。
前の方だと、押されたりして怖いと思ったので、後ろの方でスタンバイしました。
もちろん、福豆はゲットできましたよ。
お昼休みに、ちょこっと行ってきました。
すごい混んでたら、諦めようと思っていたけれど、五回に分けて行ってくれたので、
豆まきを楽しめました。ちなみに私は、最終の5回目に参加。
前の方だと、押されたりして怖いと思ったので、後ろの方でスタンバイしました。
もちろん、福豆はゲットできましたよ。
デパートの食品売り場が、めちゃ混んでた。特にケーキ屋さんの前は、
受け取りのお客さんで長蛇の列。お正月用にちょっと良いお菓子でも買って帰ろうと
思っていたけれど、あまりの混雑で出直すことにした。
東京駅も人でごった返してたよ。丸の内でクリスマスストリートが開催されていたので
グリューワインでも飲みたいなと思っていたけれど、そちらも人が多そうだし止めた。
でも、やっぱり飲みたい!帰りに有楽町に寄ったのだけれど、コーヒーとパンのキッチンカーが出ており、
そこでグリューワインを発見。お腹も空いていたので、甘いパンをお供に飲みました。
パンも美味しかったし、ワインで体も温まったよ。
なんだかんだ言っても、クリスマスって街がキラキラしていいよね~。
終わっちゃった・・・。
最終回、途中にコメディータッチのところもあって、笑ったりしてたのだけれど、
義時が息を引き取るまでのシーンが凄くて、見入ってしまいました。
政子は、義時に毒消しの薬を取って欲しいと言われますが、それを床にまいてしまいます。
それは、もうこれ以上義時の手を汚させたくなくてそうしたのか、それとも頼家の死の
真相を知って義時に殺意を覚えたのか。
そして、床にこぼれた薬を這って行ってでも飲もうとした義時と薬をサッと拭いてしまった政子。
以前、三谷さんが「義時は、あれだけの人に手をかけたのだから、ハッピーエンドにはさせない。」
とおっしゃっていた通り壮絶な最期でした。
鎌倉時代は、あまり興味がなかったけれど、物語の面白さにグイグイ引き込まれて1年間視聴しました。
今は、ちょっと鎌倉ロスです。
あぁ、とうとう今日が最終回だわ。
最終回が近くなって「鎌倉殿の13人」関連の番組が放送されるので見てしまいます。
昨日は、トキューサこと北条時房役の瀬戸康史くんが出演してたし。
また、オープニングCGやタイトル文字、オープニング曲を作成された3人のアーティストが
エピソードや、それに込めた思いなどを語る番組も放送され、もう少し早くこの番組を見ていれば
さらに楽しめたなと思いました。今日の最終回では、そこをじっくり見て、聴きたいと思います。
それから、三谷幸喜さんが「鎌倉殿の13人」の脚本についてなどを語った特集番組が面白かったです。
昔の女性は、名前が残ってなかったりしたのでどのような名前を付けようか色々考えたとの事。
ちなみに北条政子の妹実衣は、ムーミンに出てくる「ミィ」から取ったそうです。
言われてみれば、何でも物事をはっきり言ったり、実衣は「ミィ」っぽいなぁて思いました。
それぞれが、どんな結末を迎えるのかちょっとドキドキしています。
阿信生日快樂!
在紐約跟新加坡開演唱會了,在台灣有跨年演唱會
五月天正真啓動了,我很高興喔
我有預感,就是明年你們來日本開演唱會!!
好好好想見你們囉
陳騎貞のMVを、久々に見た(やっぱり良いねぇ、彼女の曲)。
彼女の曲に限らず五月天、盧廣仲等あんなにも好きだった曲を全くと言って良い程聴いていない。
嫌いになったとか、飽きたという訳ではないけれど、以前みたいに「おっ!」
という気持ちがなくなってきたのかな。
コロナ過で台湾に行けなくなって久しいので、それが加速した感じだ。
もちろん五月天が来日公演を行なう時は行くと思うし、またテンションが上がるとは
思うけれど。
歌番組に工藤静香が出演し、彼女のヒット曲を歌っていたので聞き入ってしまった。
というより、一緒に歌ってしまった
歌声は張りがあって、昔のまんまなのに驚いたよ。
以前、「少年隊は私の青春だ!」という記事をかいたけれど、工藤静香も私の青春だ。