なんとまあ素晴らしい晴天に恵まれまして、行ってきました183キロ。とくに目的地は定めず、西方面へと向かいました。
見てこの青空!下の建物は「シンフォニア岩国」。ここでのコンサートのCMを読むことがありますが、「××のコンサートをシンフォニア岩国で開催!」みたいなコメントを「しんふぉにわ・いあくに」と読みそうになります。
岩国からはR188。ひたすら海岸線を走る平坦な国道です。たくさんのローディーさんとすれ違いました。
岩国市青木町(おおぎちょう)を過ぎたJRの跨線橋から。気温も随分上がってまして、ホント泳ぎたくなりました。
大島大橋。自宅からちょうど70キロの地点です。たいていここから折り返すのですが、きょうは時間もあるし、なにしろこの天気が勿体ないのでさらに西へ。
柳井から室津半島へ南下。
半島の南端、上関に到着。ここで折り返すことに。ただし半島をぐるっと一周したのではなく、途中で山越えのショートカットを使いました。ここまで88キロ。折り返してからは半島の西半分を海岸線沿いにぐるっと回り、平生町から柳井、そして来た道を戻ります。
188号、大島大橋を逆方向から。青空は東へ去りつつあり、背後は曇ってきました。晴れといっても梅雨の晴れ間。長くは持ちません。
午後6時過ぎ帰宅。183キロは久々のロングライドですね。
今回は猛暑の超距離ということで、補給食を準備していきました。やはり熱中症とエネルギー切れが一番怖いですね。「塩熱飴」と定番補給食のスティック羊羹。これらにはホント助けられました。羊羹はもう1本あった方がよかった。ギリギリでした。補給した水分ですが、500ミリペットボトル換算で8本、つまり4リットル。ちょっと摂りすぎかもしれませんが、とにかくのどを乾かさないようにと。
あとはこれ。5本指ソックス。ジョギング用に買ったんだけど、もちろんスポーツ全般よいみたいです。夏の靴の中の環境がかなり改善されるみたい。疲労度は確実に違います。
これで今月の走行距離は1200キロを超えました。梅雨時期にしてはよく走れましたね。