goo blog サービス終了のお知らせ 

チューブラ輪日記

プライベートにお仕事
カープに自転車などあれやこれや。

上関往復。

2011-06-25 23:44:08 | サイクリング

なんとまあ素晴らしい晴天に恵まれまして、行ってきました183キロ。とくに目的地は定めず、西方面へと向かいました。



見てこの青空!下の建物は「シンフォニア岩国」。ここでのコンサートのCMを読むことがありますが、「××のコンサートをシンフォニア岩国で開催!」みたいなコメントを「しんふぉにわ・いあくに」と読みそうになります。


岩国からはR188。ひたすら海岸線を走る平坦な国道です。たくさんのローディーさんとすれ違いました。



岩国市青木町(おおぎちょう)を過ぎたJRの跨線橋から。気温も随分上がってまして、ホント泳ぎたくなりました。



大島大橋。自宅からちょうど70キロの地点です。たいていここから折り返すのですが、きょうは時間もあるし、なにしろこの天気が勿体ないのでさらに西へ。



柳井から室津半島へ南下。



半島の南端、上関に到着。ここで折り返すことに。ただし半島をぐるっと一周したのではなく、途中で山越えのショートカットを使いました。ここまで88キロ。折り返してからは半島の西半分を海岸線沿いにぐるっと回り、平生町から柳井、そして来た道を戻ります。



188号、大島大橋を逆方向から。青空は東へ去りつつあり、背後は曇ってきました。晴れといっても梅雨の晴れ間。長くは持ちません。



午後6時過ぎ帰宅。183キロは久々のロングライドですね。



今回は猛暑の超距離ということで、補給食を準備していきました。やはり熱中症とエネルギー切れが一番怖いですね。「塩熱飴」と定番補給食のスティック羊羹。これらにはホント助けられました。羊羹はもう1本あった方がよかった。ギリギリでした。補給した水分ですが、500ミリペットボトル換算で8本、つまり4リットル。ちょっと摂りすぎかもしれませんが、とにかくのどを乾かさないようにと。



あとはこれ。5本指ソックス。ジョギング用に買ったんだけど、もちろんスポーツ全般よいみたいです。夏の靴の中の環境がかなり改善されるみたい。疲労度は確実に違います。


これで今月の走行距離は1200キロを超えました。梅雨時期にしてはよく走れましたね。


いろいろ。

2011-06-24 15:24:57 | サイクリング

怠けててアップしてなかった写真をまとめてご紹介。



R186、弥栄ダムと小瀬川ダムの間を走っているとこんな看板が目につきます。えっ?こんなところにパン屋さんが??


たまたま金曜日の午後ライドの最中だったので寄ってみることに。



なんとも可愛らしい外観・・・。汗まみれのおっさんが入るのもはばかられましたが、入ってみると女性店主さんがあたたかく迎えてくれます。



店内は木と焼き立てパンのいい香り。



大先生はあんぱんをゲット!もちもちした生地がとっても美味、なのでした。


続いてこちらは有名店・・・。



旧佐伯町の津保美堂さん。何度もこのブログに登場するお店。もちろん二重焼きですよねー。



ロングライドの疲れを、このアンコの甘さが癒してくれるでしょう。


他にも美味しそうな、そして懐かしさのあるお菓子がたくさん。込んでる時は行列覚悟のお店です。


最後にこちら。これはお持ち帰り自由。



岩清水です。沢からパイプで水を引っ張ってきています。大先生もボトルに汲んで飲んでみましたが、冷たく甘露・・・。こちらも夏のサイクリングの強い味方となってくれるでしょう。


熱中症になるかと思った。

2011-06-23 22:26:40 | サイクリング

きょうの予報は曇りのち雨。ところが雲の切れ間から青空が顔をのぞかせる日和になりました。といっても猛烈な湿度。まさに真夏の空気です。大先生はきょうも昼から愛車にまたがって錦帯橋方面へ出かけてきました。


強い向かい風ながらもいつも通りの快調な足運び。ただきょうはハンドルの角度を変えたのでちょっと違和感がありました。が、順調に2号線の裏道(アップダウンが激しい)を通って大竹に入り、いつも通り西国街道を走っていたら、「ピン!」と後輪に軽いショック。石ころか何かに乗り上げたんだろうと思い、パンクもなさそうなのでそのまま岩国方面へ。


曇っていた空がどんどん晴れてきて日が差してきます。ただでさえ高い湿度なのに気温までさらに上昇。この時期としては過酷な条件になりましたが、かまわずペダルを踏むも、どうも調子が悪い。向かい風ということもあるのか、きのうまでと別人状態。ホントどうしたんかと思っておりました。で、とにかく頑張って錦帯橋に到着。自転車を降りて押そうとしたらなんかおかしい。妙にひっかかるのです。後輪を見ると・・・



見事にスポークが1本折れてます。大竹での「ピン」というショックはたぶん、何かに乗り上げた拍子にスポークが折れた音だったんでしょう。スポークが折れると、その部分のテンションが失われて車輪はどちらかにたわみます。大先生は調子が悪いのではなく、曲がったホイールがブレーキに接触して抵抗になっていたのでした。それにしてもその状態で少なくとも12キロは走っていたことになります。気付けよな、って感じ。


その状態ではとても走れないのでブレーキレバーを開放してなんとか帰宅。錦帯橋、岩国基地をまわる93キロでした。気温が高く、しかも途中で鉄ゲタ履いてたようなもんでして、きょうはしんどかったなあ。


で、曲がったホイールはちゃんと修理しないといけません。帰宅するや大先生、ホイールを外し、さらにそこからスプロケ(ギアのこと)を外して東急ハンズの瀧川師匠んとこへ。



もちろんハダカでは他のお客さんに迷惑なのでゴミ袋に包んでバスで移動。


そうそう、瀧川師匠、宮古島の大会にエントリーして見事年齢別カテゴリーで優勝したとのこと。祝勝会せねば!


雨男。

2011-06-20 16:01:48 | サイクリング

予想外に雨は早く上がり、薄日までさしてきました。これなら走れるぞ、といつも通り午後のサイクリングに出かけたのはいいけれど、廿日市市内で小雨。民家の軒下にとりあえず停まってケータイで雨雲をチェック。すると大した大きさの雲ではなく、これを抜ければまたドライコンディションになるだろうと読んでさらに西へ。


阿品台への上りあたりで予想通り雨はほぼ収まり、これならきょうは100キロ以上走れるぞとほくそ笑んでいたら甘かった。阿品台を下りたところで急に本降り。もうびっしょびしょですわ~。ふたたび雨雲をチェックすると、さっきの小さなやつが大きく発達してました。そりゃそうだ。発達することは十分考えられるわけで。


しかもさらに西方面には大きな雨雲もスタンバってましたので、止むなくチチヤスの裏口付近で折り返しました。走行距離、わずか35キロ。いつもの半分です。


何かしようとするとそのタイミングで雨になる。ほんっと、雨男っているんですよねえ・・・。


しゃあねえ、娘たちが買ってくれた父の日ビールでも飲むかっ!


 


大野町、新幹線の高架下でとりあえず雨宿り。大先生泣きそう・・・。


絞り出す。

2011-06-18 19:04:11 | サイクリング

飲み会がひとつあると、おそらく摂取カロリーはそれだけで3000くらいにはなるものと思われます。大先生の基礎代謝量はおよそ1300。朝昼抜いて飲み会に参加したとしても、1700キロカロリーのお釣りが来てしまいます。それまで何も食べないってことはないので、やはり何らかの手を打っておかないとぷくぷくに膨らんでしまいます。


実際、寒かった今年の冬から春先にかけ、運動を怠けて毎晩のように飲みに出かけていたら、気がつくとカラダが丸くなっておりました。恐る恐る体重計に乗ると3キロ増。風呂に入る前にオノレを鏡で見ると、鎖骨があんまりはっきり見えなくなってました。


これはヤバいと4月からは一念発起、眠かろうが疲れていようがとにかく仕事終わりで天気さえ良ければ自転車にまたがり大竹・岩国方面へサイクリング。最低でも70キロは走ってました。月間走行距離は1600キロを超えるほど。さすがにこんだけ走るとカラダは絞れてきて、なんとか58キロ台へ戻りましたし、鎖骨もくっきりしてきました。


有酸素運動の代表選手である自転車、確かに減量効果は大なり、ですが、自分の感覚でいえば山道を攻めるより、平坦地を同じペースで長時間漕いだ方がいいようです。山道は上りで確かに心拍数が上がり汗もかきますが、下りは逆にエネルギー消費はしませんので、減量効果に限って言いますと、ずーっと軽いなりに負荷がかかりっぱなしの平坦地の方が優れているように思うのです。


国道2号線から188号線はほとんどフラット。影響があるとすれば風くらいなもんで、体重減らしたい方にはお勧めいたします。ただ平日はトラックがばんばん走るのでそこんとこ注意、ではありますが。もちろん国道31号で呉方面、というのも楽しいのですが、西区が自宅の私にとって広島市街地を横断しなきゃいけないのがとにかく苦痛で、どうしても西へと出てしまいます。



こちらきのうの写真。夜は飲み会なのでちょっとでも事前に消費しておこうという算段で、仕事終わりで錦帯橋、岩国基地と回って帰りました。91キロ。



そしてさんざん飲み食いした翌日のきょうの写真。またまた西方面へ。天気はどんよりだったんだけど降られずに済みました。岩国港ターミナル折り返しのジャスト70キロ。およそ2000キロカロリー消費。


さらに帰宅後はフィットネスクラブでマシンを12キロほど走ったのでかなり絞れた、のならよいのですが、晩飯にビール1リットル。だめだこりゃ。