多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

東大和市「清水神社」

2011年02月11日 | 神社
清水神社 

鎮座地 清水3-784

祭神 素盞嗚命(すさのおのみこと) 
    大己貴尊(おおなむちのみこと)
    稲田姫命(いなだひめのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 円達院

例大祭 8月18日

解説 
江戸時代、上宅部の谷戸に建保3年(1214)創建という氷川神社があり。
徳川将軍家より朱印地5石を賜っていた。

宅部・清水・内堀・日向・境・廻田・後ケ谷、7村の総鎮守。
別当寺は修験道の照林山神宮寺円達院であったが、
明治維新後の神仏分離の際、
17代円達院左京は還俗して清水大学安清と名乗り氷川神社の神職となった。

大正8年(1919)村山貯水池(多摩湖)造成のため現在地に遷る。
その際熊野神社を合祀して社名を清水神社と改めた。

例大祭では清水囃子が奉納される。