多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

東村山市「諏訪神社」

2011年02月01日 | 神社
諏訪神社 諏訪町1-4

祭神 武御名方命(たけみなかたのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 徳蔵寺

例大祭 8月26・27日

解説 
野口村西宿の鎮守。

貞享2年(1685)桜井利兵衛が土地を寄進して創建された。

本殿は創建期のころの建築で、
拝殿は文政12年(1829)徳蔵寺13世、月潭義光が寄進したものという。

江戸時代までは神仏習合状態であったが、
明治の神仏分離後、修験僧の武藤亘が還俗して神職となった。

例大祭は明治末まで、9月9・10日であったが、
毎年雨が降るという事で、9月26・27日に変更した。

ところが、その時期はちょうど当時盛んだった養蚕の繁忙期に当たるため、
また変更、現在の日になったという。