多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

八王子市「白山神社」

2011年12月31日 | 神社
白山神社 

鎮座地 川口町323

祭神 伊奘册命(いざなみのみこと)

旧格式 無格社  

別当寺 長楽寺

例大祭 4月21日

解説 
文治3年(1187)長楽寺の鎮守として創建された。

江戸時代には朱印地9石3斗を賜っていた。

かつてのご神体は室町時代造の薬師如来像(東京都指定重要文化財)で
中世当地を支配していた川口兵庫助幸季の守り本尊であったという。

なぜか市販の地図では金比羅宮となっている。

八王子市「八幡神社」

2011年12月30日 | 神社
八幡神社 

鎮座地 川口町2499

祭神 誉田別命(ほんだわけのみこと)

旧格式 なし  

別当寺 ?

例大祭 9月15日

解説 
北ノ根地区の人々によって祀られた祠。

詳細不明。

法蓮寺と関係ありか?

八王子市「堂ノ下神明社」

2011年12月29日 | 神社
堂ノ下神明社 

鎮座地 犬目町532

祭神 天照皇大神(あまてらすおおみかみ)

旧格式 なし  

別当寺 村民持ち

解説 
堂の下地区の人々によって祀られた祠。

詳細不明。

八王子市「殿ヶ谷戸熊野神社」

2011年12月28日 | 神社
殿ヶ谷戸熊野神社 

鎮座地 犬目町605?

祭神 伊奘諾命?

旧格式 なし  

別当寺 村民持ち

解説 
殿ヶ谷戸の人々によって祀られた祠。

詳細不明。

寛政3年(1791)に奉納された燈籠が伝わる。

八王子市「大六天神社」

2011年12月27日 | 神社
大六天神社 

鎮座地 犬目町1092

祭神 面樽命(おもだるのみこと)?

旧格式 なし  

別当寺 安養寺

解説 
上犬目中原地区の人々によって祀られた祠。

飯綱神社と記されている史料もあり、
別当寺が高尾山ゆかりの寺院であるためその方が社名としてふさわしいかも?

加住地区の神社概略

2011年12月26日 | 神社
加住地区の神社概略

加住地区は、加住・丹木・戸吹・高月・宮下・梅坪・谷野・左入などの村から成る。

戦国時代当地には武蔵守護代大石氏によって高月城・滝山城が築かれた。

滝山城は大石氏に養子に入った北条氏照によって引き継がれ城下町が形成されたが、
八王子城移転に伴い廃城となった。

なお、丹木町にはかつて滝山城の鎮守であった御嶽神社が現在も鎮座し、
城跡には霞神社と金毘羅神社が後世建てられている。


これにて加住地区は終了。

明日より川口地区の神社を紹介予定!

八王子市「厄除神社」

2011年12月26日 | 神社
厄除神社 

鎮座地 滝山町1-67

祭神 素盞嗚命(すさのおのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 村民持ち

例大祭 4月5日

解説 
別名八雲神社。

寛文5年(1665)横山に鎮座していた小祠を遷したという。

八王子市「若松神社」

2011年12月25日 | 神社
若松神社 

鎮座地 宮下町478

祭神 稚産霊命(わかむすびのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 常福寺

例大祭 9月29日

解説 
宮下村の鎮守。

寛政4年(1792)社殿再建。

木食作の大龍権現像3体があるという。

この仏像は伝説によると、
当地の山伏、荻島氏が奥州の戦乱(いつの事か不明)に従軍した際に会津地方より持ち帰ったものという。

八王子市「戸吹熊野神社」

2011年12月24日 | 神社
戸吹熊野神社 

鎮座地 戸吹町1646

祭神 伊奘諾神 (いざなぎのかみ)
    速玉男命 (はやたまのおのかみ)
    事解男命(ことしろわけのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 無量寺

例大祭 9月19日

解説 
創建年など詳細は不明。

熊野三山のご分霊を遷したという。

現在の社殿は昭和27年(1952)に再建されたもの。

八王子市「天神神社」

2011年12月23日 | 神社
天神神社 

鎮座地 梅坪町266

祭神 菅原道真(すがわらのみちざね)

旧格式 村社  

別当寺 ? 

例大祭 4月第3日曜

解説 
梅坪村の鎮守。

天安年間(857~58)北野威徳天神社を祀ったという。

嘉禎3年(1237)富所左衛門・左近将監によって再建された。

永禄12年(1569)武田信玄の滝山城攻めで焼失。

天和3年(1683)に社殿を再建した。

江戸時代に八王子の女性俳人として知られた松原庵星布などの俳句を記した扁額が伝わる。

例大祭では、永禄年間(1558~69)に始められたという獅子舞「簓獅子舞」(ささらししまい)が奉納されていたが、
昭和44年(1969)を最後に絶えてしまった。

この獅子舞は小宮地区石川の御嶽神社の獅子舞と同じ系列に属し、
「春の梅坪、秋の石川」と言われた。

八王子市「滝山神明社」

2011年12月21日 | 神社
滝山神明神社 

鎮座地 滝山町2-136

祭神 大日靈貴神(おおひるめむちのかみ)

旧格式 村社  

別当寺 村民持ち

例大祭 4月3日

解説  
滝山郷八日市地区の鎮守。

創建年不明。

寛政元年(1789)再建。

八王子市「高月八幡神社」

2011年12月19日 | 神社
高月八幡神社 

鎮座地 高月町1197

祭神 応神天皇(おうじんてんのう)

旧格式 村社  

別当寺 興善寺

例大祭 9月29日

解説 
高月村の鎮守。

高月城主、大石源左衛門定重によって城の鎮守として創建された。

寛文12年(1672)再建。


高月八幡神社の狛犬

八王子市「住吉神社」

2011年12月19日 | 神社
住吉神社 

鎮座地 戸吹町503

祭神 上筒男神 (うわつつのおのかみ)
    中筒男神 (なかつつのおのかみ)
    底筒男神(そこつつのおの神)

旧格式 村社  

別当寺 養福寺(廃寺)

例大祭 9月29日

解説 
大永5年(1525)神明山に住吉大神が祀られた。

あるいは元和元年(1615)武田善左衛門が摂津住吉大社のご分霊を遷したという。

宝永元年(1704)銘のあるご神体の鏡が伝わる。

お百度参りをすると満願成就されるといわれ「住吉様のお百度踏み」として知られている。

八王子市「左入神明社」

2011年12月18日 | 神社
左入神明社 

鎮座地 左入町168

祭神 天照皇大神(あまてらすおおみかみ)

旧格式 村社  

別当寺 ?

例大祭 4月15日

解説 
元久元年(1204)創建という。

明治41年(1908)山の神社を合祀した。

「新編武蔵国風土記稿」の左入村の項には山の神社の記載しかなく
別当寺など詳細は不明。