多摩の神社準備室

偽神道家「掃部助」と申します。
旧武蔵国多摩郡の神社を紹介していきます。
一日一社紹介予定!

八王子市「覚祐稲荷神社」

2012年01月31日 | 神社
覚祐稲荷神社 

鎮座地 中野山王2-6

祭神 倉稲魂命(うかのみたまのみこと)

例大祭 2月初午?

解説 
詳細不明。

日光街道(現国道16号)沿いに鎮座し当社付近の坂道を稲荷坂という。

その急坂はかつて八王子千人同心が日光警備に向かう際の最初の難所であった。

現在では渋滞の名所として道路拡張工事中。

八王子市「日吉神社」

2012年01月30日 | 神社
日吉神社 

鎮座地 小宮町1128

祭神 大国主命(おおくにぬしのみこと)

旧格式 村社  

別当寺 ?

例大祭 4月3日

解説 
粟の須村の鎮守。

元禄16年(1703)創建という。

日吉神社の祭神なら大山咋命のはずだが、
境内の石碑には日本武尊が祭神とされている。

昭和47年(1972)小宮小学校建設のため現在地に遷された。

八王子市「日月神社」

2012年01月29日 | 神社
日月神社 

鎮座地 大谷町247

祭神 伊奘諾命 (いざなぎのみこと)
   伊奘冉命 (いざなみのみこと)

旧格式 無格社  

別当寺 龍谷寺

例大祭 9月第3日曜

解説 
創建年は不明であるが、
当社に伝わる棟札のうち寛永5年(1628)のものが一番古い。

かつては日月両輪宮といったが、明治3年(1870)現在の社名に改められた。

川口地区の神社概略

2012年01月26日 | 神社
川口地区の神社概略

川口地区は川口・犬目・楢原・山入(美山)の各村から成る。

平安時代には「舟木田荘」とよばれる荘園が置かれ、
中世には豪族川口氏の根拠地となった。


これにて川口地区は終了!

明日より小宮地区の神社を紹介予定!

八王子市「調井神社」

2012年01月24日 | 神社
調井神社 

鎮座地 川口町1357

祭神 保食命(うけもちのみこと)

解説 
調井地区の人々によって祀られた祠。

詳細不明。

もともとは稲荷神社であったが、
地名をとって諸井神社と呼ばれているらしい。

付近に中世の豪族川口氏の館跡がある。

八王子市「楢原神明社」

2012年01月22日 | 神社
楢原神明神社 

鎮座地 楢原町211

祭神 天照皇大神(あまてらすおおみかみ)

旧格式 無格社  

別当寺 神職主水持ち

例大祭 9月28日

解説 
本村地区の人々によって祀られた祠。

延長5年創建という。

江戸時代には伊勢神明大明神といわれた。

享保4年(1719)寛政6年(1794)などに再建されている。

八王子市「田守神社」

2012年01月21日 | 神社
田守神社 

鎮座地 上川町1208

祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)
    応神天皇(おうじんてんのう)

旧格式 村社  

別当寺 大仙寺

例大祭 4月3日 8月第4日曜

解説 
承久年間(1219~22)畠山重忠が兜の鉢の守り本尊としていたものを当地で紛失したという。
これを拾って古神明の地に祀り、その後小ヶ谷戸に遷し田守明神社として祀ったとのこと。

例大祭では文化年間(1804~17)より伝わる獅子舞が奉納される。

八王子市「佐貫日枝神社」

2012年01月20日 | 神社
佐貫日枝神社 

鎮座地 楢原町815

祭神 大己貴命(おおなむちのみこと)

旧格式 無格社  

別当寺 ?

例大祭 8月第2日曜

解説 
天文5年(1540)秋山庄太夫が願主となって創建されたという。

昭和41年(1966)の台風で社殿が破壊され翌年再建された。

八王子市「龍正寺熊野神社」

2012年01月18日 | 神社
龍正寺熊野神社 

鎮座地 川口町680

祭神 素盞嗚命(すさのおのみこと)

旧格式 無格社  

別当寺 龍正寺

例大祭 4月15日

解説 
後奈良天皇の時代(1526~57)頃、熊野那智大社のご分霊を遷したという。

慶長年間(1596~15)別当寺によって再建されている。

慶安2年(1649)徳川家光より朱印地11石5斗を賜った。

当地では十二社・おくまんさまと呼ばれている。