ゆずぽんちです。
姉の一周忌の頃に 我が家用に買い求めました。
アンゲロニア というらしいです。
開花期が6月から10月・・ってことはもう終わりか。
切り戻すとまた咲くということなので
思い切って散髪しました。
玄関の花壇では オキザリスピンクが。
オキザリス白 は 鍾馗水仙の背後から。(笑)
家の壁に 張り付くように咲くのは 八重のハイビスカス。
小諸すみれも咲き始めました。
ヒメツルソバの紅葉が 始まりかけて かわいいです。
通路の半分を占め、歩きにくいったらしょうがない。
姉妹苗をお分けしたお家では 夏から咲いてるのに
我が家の ヨルガオは 奥手です。
今頃 次々と咲いてます。意外と目立つようで ご近所の方が見に来られます。
通常 夜に向けて咲く花が
気温も関係あるのか 夜から 翌日の午前中くらいまで
咲いてます。
おそらく20年物くらいの いただき物のデンドロビューム。
今年こそは!・・と 高芽取りしました。
成功したら お見せしましょう。
お見せできる日が来るでしょうか。
500円ちょっとだったので ついつい買っちゃったセット物です。。
一週間たつのに定植できてません。
この後 後日 ほかの花苗もいただいちゃって どうしましょう。
次回ガーデニングのこと載せるときには
寄せ植えできてるといいけど。。
オキザリス白の水仙株元からの、ひょっこりはんがいい感じ♪
お花、心が安らいで、いいね!
今の時期はHCに行っても、チュウリップの
球根だらけですね~~
私は、国華園の見切り品の特売を、心待ちにしてます(^-^)
アンゲロニアって言うの?
綺麗に咲いていますね
こちらでもヒメツルソバが紅葉していて綺麗ですよ
この花が ホームセンターでも売られていて\(◎o◎)/!
道端に雑草のごとく咲いているのにね~(笑)
デンドロビューム 凄い茂ってる~
こちらは花が無いので鉢植え野菜になっています
パンジーはビーコン?
もうパンジー要りませんか?(笑)
大きなテラコッタに植えられるようにしてあげたら
ママさんがシロタエギクやいろいろ葉物買ってきたようです。
今日も昨日とおんなじ、ポカポカだわ。
んーーー。
ヒメツルソバ?っていうんだっけ?(^ー^)
かわいい(*≧з ≦)よねー。1戸建ての家の時の庭に気づくと生えてたw
ご近所さんのお家の回りにもわざわざ植えて綺麗に整えているところもあったっけ。
花って、良いねぇ♪
ずいぶん違うな。
こちらは冬囲いですよ~^^
したっけ。
先日あれ?と思った白い花 やっぱりヨルガオだったんだ!
午前中くらいまで咲いていると聞き 納得しました(^▽^;)
たくさんお花を植えられるお庭ってマンションだらけの東京では夢のまたユメですが、やっぱ花に囲まれるっていいですね~(*'▽')
朝顔、昼顔、夕顔そしてヨルガオとか24時間の内に何でも有りの花なんですね~