2/8(土)お昼過ぎのことです
H婆様に またプレゼントです
桜あかり(日野菜)のピクルスです
日野菜は
酢を使うピクルスだと 襟元の?紫色の色素が
ピンク色になって全体に流れ出ちゃいますね
塩だけを使うお漬物だと
昨日のように ピンクの色が 元の場所にも ほぼ留まってますが・・
あ、H婆様が 先日持って行った
蕪の千枚漬け風のことを
「プロの腕前や~~」と褒めてくださいました
嬉しいですね~~~
何のプロ?
あ、酢漬けババァ界のプロか?
H婆様のお宅に行く前に 収穫したお野菜から
ますます太って大根のようになった
日野菜はじめ
オータムポエム
ルッコラ
を 少しずつ置いて帰りました
日野菜に似た野菜で奈良の伝統野菜の飛鳥あかね蕪を数年作った頃があります。種採りしているうちにだんだん交配して4品種ぐらいになったので止めました。(笑)
甘酢漬けの様な感じにして食べていました。
でも梅干しは別ですけどね!。
立派な日野菜!
桜漬けの時は少し酢を入れるのは、白いところにピンクを広げるためなのかなぁ~?
料理上手ってやっぱりいいですよね。他人のためでなく自分のためにもおいしいって不可欠だもんね!(^^)!
日野菜に似た野菜で奈良の伝統野菜の飛鳥あかね蕪を数年作った頃があります。種採りしているうちにだんだん交配して4品種ぐらいになったので止めました。(笑)
甘酢漬けの様な感じにして食べていました
のじさん、こんにちは!
飛鳥あかね蕪というのがあるんですね
全国に いろんな珍しいお野菜がありますね
ヘぇぇぇ、、、4品種くらいになっちゃいましたか(笑)
日野菜蕪は美味しくて お気に入りです^^
いやぁ、、テキトーにやってるだけなんですが、、差し上げて喜んでもらえると嬉しいですね^^
でも梅干しは別ですけどね!。
アハハ、、、酢が苦手な人は ちょっと入ってるだけですっぱい~~~~と言いますね
そう、梅干しは別のようですね^^
立派な日野菜!
桜漬けの時は少し酢を入れるのは、白いところにピンクを広げるためなのかなぁ~?
うちの日野菜、太り過ぎてます(* ´艸`)
keiさんが作られていたのは 酢を入れて、、それが桜漬けっていう名前なんですね
桜漬けというのは 酢を少し入れるのかなぁ
料理上手ってやっぱりいいですよね。他人のためでなく自分のためにもおいしいって不可欠だもんね!(^^)!
いやいや違う違う
テキトーに作ったものを 人にあげて ちょっとお世辞を言ってくれたら喜んでるだけ~~~^^