ポチッと よろしくね。
↓ ↓ ↓
ゆずぽんです。
連休前半 ちょっとバタバタしてて
皆さんのとこに訪問できてません。ごめんなさい。
今日からは少し落ち着くのであとでゆっくりお邪魔しますね。
あいかわらず 昔話ですが やっと4/28(金)のM爺畑です。
ここにきてたくさんの鞘がついてます。
スナップエンドウ
グリーンピース
さて
温床で育てていた ブロッコリー定植です。
小さい子のおうちは ペットボトル。
ちょっと大きい子は 行燈です。(笑)
同じく温床育苗の えびすかぼちゃ。
これ デパートで買ったすごく甘かったカボチャからの種取りだけれど
M爺畑では 美味しいものができるでしょうか。
できるといいなぁ~~。
これと
これ です。
ネギーさんを親衛隊にしてます。
どこに植えとるんじゃ!
今後の様子を見ながら 放任栽培にするか アーチ仕立てにするか
考えます。
定植の合間合間に
先日いただいてきた籾殻で ボカシ作りです。
こちらの籾殻自体も 吹き出し口から適度に糠が混ざっているので
籾殻をいただいたIさんの作業場近くの方達は
ボカシとして使ってらっしゃるようなことを聞いてますが
さらに強力にします。
悪魔の調合
いただいてきた すでに発酵した糠漬け臭い糠&M爺畑の土壌菌が
いい仕事をしてくれてるんでしょう。
後日 ものすごい発酵熱でやんした。
今後のボカシ作りのために コイン精米機から集めてきた糠も
ボチボチM爺畑に持ち込んでますよ。
この日ゆずぽんは 用事のため 鬼ちゃんより 一足お先に帰りました。
これだけ いただいて帰ってます。
ハタケビト;鬼婦人、ゆずぽん
いつもだったら 他の作業と収穫は 次の鬼婦人のブログで・・となるとこですが
鬼ちゃん 多忙のようなので その記事は後日ね。
筍が!!
先日 素流人さんからいただいた筍で保存用の瓶詰作った・・って話を
素流人さんのブログのコメントに書いたら
こんなにたくさんの おかわり(笑)をまたいただいちゃいました!
ハタケビトで 分けました~~~。
素流人さん、ホントにありがとうございました!感謝です!!
訪問ありがとうございます。
お帰りに ポチっと応援いただけると
嬉しいです。
↓ ↓ ↓
エンドウ類が出来て来たね〜〜
こちらもさやえんどうが採れ出した。
もう少しすると豆地獄が襲ってきそうです。
いろいろ植えて、ボカシも作って頑張ってる〜〜
こちらはなかなか進みません、若干焦ってます。
でも今日は、午前中からしっかりやるつもり。
筍だけど、処理出来る人には良いけど出来ない人にはゴミの山なんです。
成敗した筍、きちっと処理してくれる人の所に行って幸せに成仏です。
スナップもグリンピもたわわに実ってめちゃ豊作ですな!
そいつを収穫してまたまた何かしらのご馳走ができまんのや?イタリア?フランス?マダガスカル?
カボチャのネギバリヤ、オイラも昨日玉ねぎの葉でスイカにバリヤしたわ(@^^)/~~~
リコメはいいですよ。 いそがしいからね。
小さく葱をばらまいていると いいことがおきるのですか。
コンプラだったら 根っこがいるのだけれど。
やったことがありません。
スナップエンドウも グリンピースも 沢山 生りましたね
今日は出先のイオンで キヌサヤとタケノコを購入してきました
どちらも 今年の初物ですヽ(^o^)丿
凄~い
タケノコ頂いたのですね
昨年は安かったので 冷凍保存しましたが 今年は高騰しているので 出来そうもありません。
なかなか大変だよね~お疲れ様♪ でもこういう事って見たことないのでしてみたい気もするのよ~
たけのこ立派!
原理は同じ発酵熱なのに。
温床の時は始めにこのボカシ肥を少し入れると、早く発酵が進みますね。
又掘りにいきたくなりました。
瓶詰めで保存できるようですね...
まだボカシ作りの基礎が頭に入っていません。
今回は堆肥と複合肥料ばかりで、早く油粕とぼかしを購入しに行かなければ。
なるほ~ど! ブロッコリー定植、ペットボトルの利用は良いですね。風よけにもなるし考えられていますなぁ~!
悪魔の調合なんて? びっくりぽん! だいじょうぶなの?
タケノコいいなぁ~! 私は大好き! タケノコを色々使ったレシピ見るだけでもにやにや? いいな、いいな!
竹の旬と書く筍。
旬は十日間ですからそれ以上たったら竹になる。
急いで採らなくては・・・^^
したっけ。