11/8(水)朝のM爺畑です。
気温が下がってくると 朝の時点では
ハナオクラはこんな感じです。^^
茄子もまだたくさんぶら下がってますが
さすがにもう終わりにしなくちゃね。
サツマイモのツルの処理を地味にやって
イモヅル この日はこれだけ 収穫です。
おわり。((´∀`))
と、これだけでは あんまりなので
この日、妹からもらったものでも
載せておきましょう。
もう 梨の収穫も終わった果樹園へ
妹は この日も 遊びに行ってます。
果樹園では 派手に 伐採作業が行われていたようで
今年は ブドウも増やすようです。
楽しみが増えました。
前回 妹と果樹園に遊びに行ったときに
「柿を持って帰って」と盛んに言われてましたが ご辞退。
それを「お姉さんにも。」といただいてきたようで、、
ゆずぽんも これだけもらいました。
甘柿です。
美味しいですよ。
一つだけ入ってる梨(左上)
先日は『洋梨』と言って もらいましたが
中国梨の鴨梨『ヤ―リー』 だそうです。
良い香りがしてます。
交配がどうとか 妹が言ってましたが
調べてみたら
果実の形が、鴨のくちばしに似ていることから、
鴨梨という名前が付けられたと言われています。
果汁が多く、シャキシャキした食感と特有の甘い香りが特徴です。
とのこと。
前回 このヤ―リーは 隣の果樹園からもらった
みたいなことを言ってたけど、、、
梨の花は同じ品種では交配せず実がならないのです。
そこで中国梨のヤーリーなど
花の開花が早い品種の花を摘み取って葯を取り出します。
なるほど~~~
そういう使い方をするのか。
今度果樹園に行ったときに
また詳しく聞いてみましょう。^^
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村
最新の画像[もっと見る]
-
5/7(水)大量収穫予想につき プレゼント用のお豆さん収穫です! & こんな痩せた大根見たことある?((´∀`)) 6時間前
-
5/7(水)大量収穫予想につき プレゼント用のお豆さん収穫です! & こんな痩せた大根見たことある?((´∀`)) 6時間前
-
5/7(水)大量収穫予想につき プレゼント用のお豆さん収穫です! & こんな痩せた大根見たことある?((´∀`)) 6時間前
-
5/7(水)大量収穫予想につき プレゼント用のお豆さん収穫です! & こんな痩せた大根見たことある?((´∀`)) 6時間前
-
5/7(水)大量収穫予想につき プレゼント用のお豆さん収穫です! & こんな痩せた大根見たことある?((´∀`)) 6時間前
-
5/7(水)大量収穫予想につき プレゼント用のお豆さん収穫です! & こんな痩せた大根見たことある?((´∀`)) 6時間前
-
5/7(水)大量収穫予想につき プレゼント用のお豆さん収穫です! & こんな痩せた大根見たことある?((´∀`)) 6時間前
-
これぞ正真正銘 『まめづくし』ごはんです(* ´艸`) 1日前
-
これぞ正真正銘 『まめづくし』ごはんです(* ´艸`) 1日前
-
これぞ正真正銘 『まめづくし』ごはんです(* ´艸`) 1日前
「桃活、梨活、柿活」カテゴリの最新記事
9/16(月)その2 「果樹園に行くけど、梨はいらんか~~~」の誘いに乗って ...
9/4(水)桃活の予定が・・・梨活になっちゃいました!((´∀`))
今年(2024)初の 桃活です・・・川中島
11/8(水)畑での作業と収穫 そして いただきものの中国梨『ヤ―リー」』について
10/18(水)今年の梨は終わったのに 梨活です!((´∀`)) & 梨についてのお...
10/4(水)今季3回目の梨活です 『にっこり』ゲットです!
9/20(水)梨活2回目は 思いがけず ブドウ狩りと梨狩りです!((´∀`))
8/30(水)梨活 第1弾、9/6(水)桃活第4弾にて終了 西王母も絶品です!
8/23(水)2023 桃活 第3弾 梨活の予定が桃活へ・・黄桃・きららの極みで...
8/14(月)2023年 桃活第2弾です! 川中島、つきかがみ編
寒くなっても収穫が続いててすごいなあ。
そう、確か 昨年は こちらの果樹園、花粉を買ったとか言ってたような。あ、それは 桃だったかも。((´∀`))
ホント果樹は どれも 想像を越える数の品種がありますね。^^
>花オクラは越冬しちゃうのかしら。
ハナオクラ、そろそろダウンと思いますよ。
ハナオクラがクルクルと丸まっていて寒いのかな~
茄子の形がユニークね
皆同じように丸くなってる~(笑)
reihanaさん、おはようございます。
もうみんな丸まってますね。茄子は水や栄養が足りないんでしょうね。((´∀`))
ハナオクラは温度に敏感ですね。
>今年は丹波で2度ほど芋づるを購入して来ました
近所では売っていないんですよ
芋づるは やはりベニハルカが太くておいしいですね~~
>柿が美味しいね~毎日食べています
美味しいですよね。
私もたくさん食べてます。^^
柿も大きくておいしそう!(^^)!
中国梨は 形からして違ったわね~~
柿、甘くておいしいですよ。^^
田舎の果樹園にも未だ有るはずです。
furuutuさんのおっしゃる通りでしたね。
このヤこのヤ―リーは 近隣の果樹園から 買った?もらった、、とか言ってたので こちらの果樹園がどう使うのかは❓ですが、、、
元々 前回果樹園に行った時の話では、、、書いていいかわからんけど((* ´艸`))
こちらの果樹園のふるさと納税返礼品が人気のあまり足りなくなって 近隣の果樹園からの梨で まかなった、、とのことで、、その時にこのヤ―リーをもらったと思われますよ.((´∀`))ケラケラ
同じですね。うちはピーマンは植えてませんが UFOピーマンや万願寺などのピーマン類は元気です。
ナス類は実ってるけど 種が多そうなので もう食べることはないかな。。
サツマイモのツルは食べるのですか?
レシピは?
mg5さん ご訪問ありがとうございます。
例年は ベニハルカを栽培していて ベニハルカの芋づるは太くて芋の香りがなかなか良くて美味しいんですが、今年はシルクスィートです。
ちょうど、芋づるの炒め煮を明日のブログに載せるので見てくださいね。
ごめんなさい、訂正です。
翌日のブログを2回に分けちゃったので 料理を載せるブログは明後日、木曜日くらいになりそうです。(__)
寒くなっても収穫が続いててすごいなあ。
花オクラは越冬しちゃうのかしら。
ハナオクラがクルクルと丸まっていて寒いのかな~
茄子の形がユニークね
皆同じように丸くなってる~(笑)
今年は丹波で2度ほど芋づるを購入して来ました
近所では売っていないんですよ
柿が美味しいね~毎日食べています
柿も大きくておいしそう!(^^)!
田舎の果樹園にも未だ有るはずです。
放置しています
サツマイモのツルは食べるのですか?
レシピは?