11/14(月)朝のM爺畑です。
葉物の様子です。
フリフリレタス
水菜・ルッコラ
まだまだしょぼい・・
苗も家にたくさんあります。
前日、久しぶりに雨の予報ってことで
ハタケビト 週末は大忙しでしたね。
おじさんは 全速力で(一日2回も)遠路はるばる
玉ねぎ苗調達に行ったり、
ゆずぽんは 赤ソラマメ苗を蒔いたり、、、
でも なんなの?
中央浴槽、まったく 水位が上がってません。
ふだん 一雨くりゃ、上まで溢れるっていうのに。
思ったほど降らなかったってことですね。
M爺畑の水がめ、、、二つの埋め込み浴槽 & 7個のポリバケツ
下の方に 5~10センチの水が溜まってるだけの
ほぼ 水なし状態です。
隣の畑のおじさんとこの水タンクはもっと少ないので
焼酎のボトル2つに 水を入れてやってきましたね。
さて、家に待機苗がまだあるので
どこかに畝を作らなきゃなりません。
というわけで 落花生の収穫・撤収やりました。
といっても まだもうちょっと残ってます。
シカクマメアーチの手前 1メートルくらい
落花生 あるんです。
アハハ、長靴写っとる。
なんで こんな中途半端なとこでやめたかというと
おじさんが 菊芋 掘れって。
このあと お出かけの予定もあったし、
ちょっとそれはやりたくなかったし、、
朝、触診したとき(笑)菊芋ないじゃん!と思ったから。
何でおじさんが掘れといったかというと
まあちゃんからいただいた紫(フランス)菊芋の残りを
おじさんに差し上げたんだけど、、
それ掘ったら 結構出来てた・・って。
(けど、後日 掘れたの見たら数個だったんだけど)
普通の白い菊芋は バケツ一杯あったけど、、、
うちの 上(葉っぱ・茎)が立派だから 芋 付いてないかもよ・・・
と 応えつつ、上もの、、、木のようになってる。。
を どけて 掘ってみると、、、
菊芋って ひろがるのねぇ、、、
一株から こんなに!Σ(・ω・ノ)ノ!
おじさん、見てないで 手伝ってよ‥って言いたかった。。
そういえば 関東から大分に帰ったころ 湯布院で
食味の会に参加させてもらって、
・・ 山歩きで 山芋掘ったり、ムカゴとったり、
散策の後 ごちそういただく会・・
大学の先生が持ってる山に 菊芋畑があって
畑やってるなら植えればいい・・と 菊芋をいくつかいただいたけど
いろんな人から 菊芋なんて植えるもんじゃない!
と言われ、やめたんでした。
でも まあちゃんから頂いた紫(フランス)菊芋
美味しくてね~~~~
しかし どうする??
あと9株くらいあるよ。
この下のカボチャか 左上のぶどうのどちらか
ポチッと押していただけると嬉しいです。
↓ ↓ ↓
にほんブログ村