2018.3.17(土)
あの激痛から3週間、おそるおそるザックを背負ってみると・・・
「あれ?今日は大丈夫みたい♪」
と行ってきました、奥多摩へ

久しぶりの山歩き
このところの暖かさはひと段落、ヒンヤリした朝の空気が心地よい土曜日
古里駅からてくてく歩いて、越沢西のルートで御岳山まで行ってみよう
鉄五郎は今は無理だけど、あっちなら大丈夫そう、と進んでいく
数年ぶりに歩いたけど、
”工事のため迂回して下さい”との案内
ああ、そういえば前回も迂回したっけね
と軽い気持ちで進んだら、前回の迂回とは全く違った~~

ところどころ運動不足のふくらはぎが突っ張る急登で
御岳山からどんどん離れてく~~

良い汗かいて 鳩ノ巣”城山”というピークに着きました
ここまで誰にも会いませんでした、静かに歩けてラッキー(・∀・)
ずいぶん遠回りしちゃったけど、こんな時でもないとこのルートは歩かなかっただろうから、
それはそれで良かったかも とポジティブです
小楢峠を越え、海沢との分岐を過ぎるとようやく大楢峠

数年前に朽ちたと聞いたオオナラさん、そのままの姿でお休みしてました
大楢峠からは直接鍋割山へ行くルートがあるそうなのですが、取り付きが解らず?
まだ不安を抱えたまま歩いているので無理しないで通常ルートで御岳まで行くことに
でも似た様な景色が延々続くし、花もないので眠くなっちゃいました

御岳集落では一軒の藁葺屋根の葺き替えが行われていました
職人さんも費用も大変な作業、こうして新しいものを見れる機会も
私にはなかなかないので しばらく見入ってしまいましたよ
そう、見入ってしまったものといえばこちら

2018年 ハナネコノメ、咲きました

どこかな~咲いてるかな~?と 見つけた時の嬉しさと言ったら



今日の目的はこの子達に会う事だったので大満足です
目覚めたばかりの小さな花に励まされた気がします


水ぬるむ、季節到来
すっかり落ちてしまった体力を取り戻せるよう ぼちぼちがんばろう。
■行程■
新宿6:46(ホリデー快速おくたま1号)→青梅→古里
越沢→鳩ノ巣城山→御岳山(古里駅から約4時間)→1号路→ケーブル下→御嶽駅

はなねこのめ可愛い。。。
この子を見ると本格的に春だな~と実感するワタシです。
今年はまだ山を歩けなので会えないのが淋しいですがこちらで春を実感させて頂きました。
それからcyu2さんの変わりにリベンジを果たしてきた雨晴海岸のレポ
事後承諾ですみません。
不都合等ありましたらご連絡くださいませ。
ハナネコノメ、逢いたいです。
twitterでもフォロワーさんの写真見て早く行かなくちゃ…と思いつつ。
この辺りもハナネコノメ沢山咲いてるんですね。
奥多摩方面はアクセスがイマイチで(電車も遠い)なかなか足が向かないのだけど、高尾より静かみたいなので気持ちよく歩けそう。
春の便りにウキウキしました(^^)
ところで、cyu2さんがハナネコノメを見つけたのは御岳のどの辺りでしょうか。一昨日刈寄川、刈寄沢で見つけ、初めてのポイントでハナネコノメを探す楽しさを思い出しまたところです。
などと独りよがりなことを書きましたが、わざと場所が分からないようにしているのですよね。
毎年cyu2さんのハナネコノメに「いいな~」と
羨ましがってる気がします。こっちには咲いてないんですよね~たしか福島のどっかが北限?だとか??早くお花見ながら歩きたい!!
肩、どんどん良くなって楽しく歩けるといいですね。
今時期、雪のない山の景色というのはある意味新鮮ですね~(^_^;)
とはいえ、こちらも里山には花が咲き始めてるので
毎年この時期は、雪か?花か?と葛藤することになります。
新潟にお花見にいらして下さい(*^^*)
歓迎いたします。
お互い早く思い切り歩けるようになりたいですね。
リンクはぜんぜんかまいません、どこでも自由に使って下さいませ。
mikko隊はさすがですね、ファーストトライで立山連峰を拝むことができるのですから。
私はつくづく運のないオンナなんだなぁ、と再認識しました。
またいつか、いける機会があったらいいなぁ~
そんなこんなでマウスを握るのも辛かったので、またしても皆さんのところに行ってないです。
ハナネコノメは高尾のが今年は崩落でダメと聞いたので、奥多摩にしました。
そーなんですよ!高尾は人が多すぎて、しかも三脚立てて撮ったりする人がいるから、
せっかく行ってもあまり気分よくなれないんですよね~
こちらはそれほど群生しているわけではないのですが、
誰もいないので思う存分愛でることができました。
雪山ハイキングしたかったけど、今年はもう終わり、残念。
カワミンさんみたいな真っ青な空見たかった~
刈寄沢に咲いてるって知りませんでした~
そう、のぞむさんの仰る通り、まだ知らないエリアで自分で探して見つけた時の喜び、
これは格別ですね。
自分で計画して、計画通りに出来た時の達成感や、
このエリアはこんな特性があるだろうから・・・と自分の(少ないけど)知識を引っ張り出して、探して、
小さな花を見つけた時の喜び。
やはり人に教えてもらって見た時の喜びとは別物ですよね。
ということで、リアルタイムに乗ってるコースを自分なりに考えてみたら、見つけられました♪
湯河原へ行った時は写真を撮るのも辛かった
(ファインダー覗くと右手がシャッターまで曲げなれない・笑)
炎症が治まってズキズキの痛みがなくなったら、ずいぶんよくなりました。
ただまだ、重たいものを持ったり力を入れる動作が部分的にダメなので、
無理しない程度に動かしています、お気遣いありがとうございます。
ハナネコノメは福島まででしたか!
知らなかった~勉強になりました。
春、東京に来る機会があったらご案内しますよ(*^_^*)
この時の沢を徒渉しようと、大きな石につかまって自分を移動させようとしたら、
「アイタタタ」って(笑)
ストック使って徒渉しました、ばーさんみたいですね。
まだまだ鎖場やロープのあるところは無理っぽいです。
ミスミソウやオウレンの写真を見ながら指をくわえています。
なんて美しい花たちなんでしょうね!
新潟、ここからがまたいい季節なんですよね!
行きたいけどここ2~3週間は無理だー(。´Д⊂)