goo blog サービス終了のお知らせ 

半谷範一の「オレは大したことない奴」日記

B級自動車ライターのカオスな日常

金子銃砲店に黒色火薬を買いに行きました。

2010-10-01 20:04:19 | 前装銃射撃、古式銃
午前中、溜まりに溜まった雑用を片付けて、午後から板橋の金子銃砲店へ。前装銃射撃用の黒色火薬が残り少なくなってきたので、買いに行ってきたのです。






これが黒色火薬です。もちろん近所の銃砲店でも取り寄せ可能ですが、私はずっと金子さんの所で買っています。今回購入したのは1kg。短筒だったらコレだけあれば1000発は撃てますし、弾頭なんか鉛のインゴット(小ロットの小売でも1kgで1000円前後) を買ってきて自分で鋳造すりゃタダみたいな物。実は前装銃の短筒射撃は火薬を使う射撃競技の中では一番経済的なんですよ。



古式銃法にはより高性能な新型が出ることはなく、良い状態を維持していれば手放すときにもある程度の金額になります。手放すときには二束三文(あるいはタダ)になってしまう許可銃砲に較べ、結果的には割安でしょう。許可銃砲はある意味 “借り物” みたいな物で、いずれは銃砲所持許可を返納して手放さなければならない日がやってきます。しかし古式銃砲は別。本当に “自分の物” になってくれます。私としては、そういう点にも魅力を感じています。

コメント (10)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 千葉国体ライフル射撃競技、... | トップ | 八王子 『モンモランシー』... »
最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
散弾の玉粒 (白銅錫之助)
2010-10-01 23:21:02
名称を知らないのですが 散弾の玉粒とでも言うのでしょうか 入手は出来るものでしょうか? アルミ板金用の砂袋に入れて 使用感を試してみたいのです。
返信する
入手可能ですよ。 (半谷)
2010-10-02 09:32:40
昔は色々な号数の散弾が市販されていましたが、現在メーカーが供給しているのは9号(約2.0mm)と7.5号(約2.4mm)の2種類になってしまいました。購入には銃砲所持許可は不要で、先生のご近所の銃砲店経由でも購入できるはずです。価格は10kgで10000円前後だったと記憶しています。
返信する
散弾 (白銅錫之助)
2010-10-03 09:27:09
ありがとうございまさす。
店を探してみます。
返信する
徒歩圏にありますよ。 (ハンヤ)
2010-10-04 08:28:53
先生のカフェの方から歩いてゆける距離、成田射撃場の直ぐ近くにガンショップサイさんという銃砲店がございますよ。グリーブの方に上ってゆく途中で右側に入った所です。
返信する
月曜は定休のようです。 (白銅錫之助)
2010-10-04 23:36:35
私も午前中にネットで探しました。本日は月曜で定休と記載が有りましたので 明日以降 ブラッと行ってみたいと思います。 
返信する
手に入ると良いですね。 (半谷)
2010-10-05 08:57:58
銃砲店の中には、銃砲所持許可証を持っていない人には銃刀法の縛りのないアイテムでも販売しないというお店が珍しくありません。もし「散弾の販売はできない」ということでしたら、私の方で手配させていただきます。
返信する
材料素材 (白銅錫之助)
2010-10-09 09:03:14
材料は扱っていないそうです。弾としては扱いますが これは許可が必要ですし ここから中身を取り出していたのでは コストが掛かり過ぎとなります。鋼材の問屋さんにも聞いてみます。
返信する
私が手配します。 (半谷)
2010-10-09 19:26:16
いまだに散弾を手詰めして装弾を自作している人がいるので、材料として販売されていないということはありません。私も今年の5月に金子銃砲店経由で日本装弾から入手したばかりです。恐らく、許可を持たない人には売りたくないと思ったのか、単純に売っていることを知らないかのどちらかでしょうね。次回購入するときに、先生の分も合わせて注文しておきます。
返信する
ありがとうございます。 (白銅錫之助)
2010-10-10 22:59:25
現在はFRPモードですので 急ぎでは有りませんので あくまでも「ついで」で構いません。実験的に使用感を確かめたいのです。
鉛粒あるいは鉄粒の1キロの容積ってどの程度になるものなのでしょうか。 
返信する
かなり少ないです。 (半谷)
2010-10-12 07:57:36
具体的な容量は弾の号数によって異なってきますが、鉛の場合は1kgというとかなり少ないですね。今年の5月14日のブログに出ている画像が7.5号で10kgです。鉛は重いということを再確認しました。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

前装銃射撃、古式銃」カテゴリの最新記事