今日も昨日のブログの続きです。
カフェ&ギャラリー むじなっぱら さんで昼食を食べた後、まだ時間に余裕があったので、どこか近所に面白そうな場所がないか聞いてみた所、陶芸メッセ・益子 を勧められました。陶芸メッセ・益子 というのは、益子陶芸美術館や濱田庄司氏旧邸等からなる町営の複合施設とのこと。むじなっぱら さんからも大して離れていないので、お勧めに従って訪問してみることにしました。

益子陶芸美術館は益子焼の歴史や特徴等々、益子焼に関する一通りの知識を得ることが出来るようになっていました。カミさんも私も初歩的なことで大きな勘違いをしていた点などもあり、やはり訪問して良かったです。

その後は隣接する 濱田庄司氏旧邸 へ。元々この地にあった建物ではなく、移築された物とのことだったけれど、想像よりはるかに大きかったのでビックリ。同じ敷地内に立派な登り窯が再現されていました。残念ながら今回はパスしてしまいましたが、天気が良かったら庭園内を散策してみたかったなぁ・・・




益子焼、今までずっと私にはあまり縁のない物のように思っていたけれど・・・あっ、そういえば昔から所有しているこのカップ&ソーサーは益子焼だった!。

これは今から三十数年前、益子町の隣の茂木町に住んでいる大学時代の友人がプレゼントしてくれた物です。残念ながら作家の名前は忘れてしまったものの、中々良い雰囲気だと思いませんか?。誤って二客セットの内の一つを割ってしまったこともあり、残ったこちらはずっと温存していたけれど、そろそろ使ってあげることにしましょう。
カフェ&ギャラリー むじなっぱら さんで昼食を食べた後、まだ時間に余裕があったので、どこか近所に面白そうな場所がないか聞いてみた所、陶芸メッセ・益子 を勧められました。陶芸メッセ・益子 というのは、益子陶芸美術館や濱田庄司氏旧邸等からなる町営の複合施設とのこと。むじなっぱら さんからも大して離れていないので、お勧めに従って訪問してみることにしました。

益子陶芸美術館は益子焼の歴史や特徴等々、益子焼に関する一通りの知識を得ることが出来るようになっていました。カミさんも私も初歩的なことで大きな勘違いをしていた点などもあり、やはり訪問して良かったです。

その後は隣接する 濱田庄司氏旧邸 へ。元々この地にあった建物ではなく、移築された物とのことだったけれど、想像よりはるかに大きかったのでビックリ。同じ敷地内に立派な登り窯が再現されていました。残念ながら今回はパスしてしまいましたが、天気が良かったら庭園内を散策してみたかったなぁ・・・




益子焼、今までずっと私にはあまり縁のない物のように思っていたけれど・・・あっ、そういえば昔から所有しているこのカップ&ソーサーは益子焼だった!。

これは今から三十数年前、益子町の隣の茂木町に住んでいる大学時代の友人がプレゼントしてくれた物です。残念ながら作家の名前は忘れてしまったものの、中々良い雰囲気だと思いませんか?。誤って二客セットの内の一つを割ってしまったこともあり、残ったこちらはずっと温存していたけれど、そろそろ使ってあげることにしましょう。