そろそろ庭のチューリップが咲き始めたので、お馴染み、印西市の伊藤農園さんまでたけのこ掘りの偵察に行くことにしました。今年は成長が遅くて来週位から営業を始める予定だったそうですが・・・せっかくお邪魔したということもあり、少しだけ掘らせて頂くことにしました。

伊藤さんの竹林、相変わらずきちんと手入れがされていますね。こういう状態だとたけのこも見つけやすくて掘りやすいです。

さて、ちょうど良さそうなたけのこは・・・あっ、あった。

たけのこはトサカの向いている方向で地下茎とつながっているので、そちら側だけを掘れば大丈夫です。

結構曲がってましたね。でもここまで掘れば後は簡単。根元に鍬を入れててこの原理で掘り上げます。

さすがにもう20年以上も毎年掘らせて頂いているので、あまり時間を掛けずに掘り上げることが出来るようになりました。

もちろんカミさんも掘りますよ。ちゃんとマイ長靴も持参です(笑)。

まだシーズン初めなのであまり大きくはないけれど、我が家の鍋で茹でるにはこの位のサイズがベストです。

こんな感じで、今回は5kgほど収穫しました。シーズン初めとしてはこんな物でしょう。次回の訪問は来週の週末かな?。

伊藤さんの竹林、相変わらずきちんと手入れがされていますね。こういう状態だとたけのこも見つけやすくて掘りやすいです。

さて、ちょうど良さそうなたけのこは・・・あっ、あった。

たけのこはトサカの向いている方向で地下茎とつながっているので、そちら側だけを掘れば大丈夫です。

結構曲がってましたね。でもここまで掘れば後は簡単。根元に鍬を入れててこの原理で掘り上げます。

さすがにもう20年以上も毎年掘らせて頂いているので、あまり時間を掛けずに掘り上げることが出来るようになりました。

もちろんカミさんも掘りますよ。ちゃんとマイ長靴も持参です(笑)。

まだシーズン初めなのであまり大きくはないけれど、我が家の鍋で茹でるにはこの位のサイズがベストです。

こんな感じで、今回は5kgほど収穫しました。シーズン初めとしてはこんな物でしょう。次回の訪問は来週の週末かな?。